健康、生活 › 2017年08月29日

PR広告

  

Posted by at

2017年08月29日

高齢者や免疫力の低下が疑われる場合には、より一層歯周病予防に対して慎重になる必要があります

歯周病は、歯周病菌が歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)に入り込むことで発症します。日本の成人の約80%が何らかの形で歯周病にかかっていると言われており、現在、歯を失う一番の原因であるとされています。歯周病は初期にはほとんど自覚症状が現れませんので、定期メインテナンスを受けて早期発見・早期治療に努めるようにしてください。
歯科器具 通販
歯茎が赤く腫れている
歯磨きをすると歯茎から血が出る
硬い食べ物がしっかりと噛めない
歯が伸びたような気がする(歯茎が下がっている)
歯がぐらぐらと動く
口臭がする
このような症状がある時には、歯周病にかかっている可能性があります。歯周病は歯を失うことにつながる恐ろしい病気ですので、できるだけお早目にご相談ください。

歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)
歯周病は様々な要因が複雑に絡み合って起こりますが、最大の原因はプラーク(歯垢)です。プラークはただの食べカスではなく細菌の塊です!この細菌の産生する毒素が歯周病の発生・進行に非常に大きく関わってきます。身体の免疫力の低下が歯周病を進行させる高齢になるにつれて歯周病患者の割合は増えていきます。また、風邪をひいたり身体が疲れていたり、免疫力が低下した状態では、歯周病は進行しやすくなります。なぜでしょうか?それは身体の免疫力が低下することによって歯周病が進行しやすくなるからです。そのため、高齢者や免疫力の低下が疑われる場合には、より一層歯周病予防に対して慎重になる必要があります。

スケーリング
「スケーラー」と呼ばれる特殊な器具を使って、歯磨きだけでは取り除けなかったプラークや、歯石も落としていきます。歯茎の下の見えない歯石も、このやり方で除去していきます。また、歯石除去の際に出血を伴う場合がありますが、これは歯石の付着した部分の歯茎が炎症を起こしているためです。歯石を除去していけば、歯茎の出血もなくなっていきます。スケーリングは歯周病の基本的な治療方法であり、予防にも効果を発揮します。
スリーウェイシリンジ
ルートプレーニング
ルートプレーニングとは、スケーリングで除去しきれない歯の根っこの部分の歯石を除去する治療法です。プレーニングとは“平らにする”ということを意味していて、歯の根っこの部分を平らにさせることを目的としています。根っこが凹凸だと、細菌感染の原因になるからです。しかし、歯周病が重度になってくると、歯周ポケットも深くなり、特殊な器具が歯石除去の際に届かなくなり、歯石除去が行えません。また、「スケーリング」や「ルートプレーニング」で症状が改善されない場合は、外科治療を施します。  


Posted by koikenina at 16:44Comments(0)

2017年08月29日

日本人の80%が罹患していると言われている歯周病(歯槽膿漏)。

このパーセンテージから見てもその感染力は恐ろしいもので、実はギネスブックにも「全世界で最も蔓延している病気は歯周病(歯槽膿漏)である。地球上を見渡してもこの病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない。」と記されているほど。

歯周病とは、口の中にいる歯周病菌により顎の骨が溶かされる病気で「歯槽膿漏」とも呼ばれています。初期状態では歯ぐきに炎症が起こり、腫れや出血があります。悪化すると膿みが出てきて、歯を支えてる顎骨が溶けていきます。最終的には歯を支えることができなくなり、抜けてしまいます。日本人では30歳以上の約80%、40歳以上だと90%以上の方が歯周病にかかっているといわれ、歯が失われる原因の第1位になっています。歯周病はかなり進行しないと症状が出ないので、早いうちの治療が大切です。

歯周病が怖いところは初期の段階ではほとんど自覚症状がないことで 以下のような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行している事が多く 歯周病に限らずどのような病気でも症状が進行すればするほど治療が難しく、長期間の治療が必要になり、 歯周病の場合は最悪、抜歯しなければならないこともあるのです!また歯周病だと自覚して歯医者に行かれる方は実は少なく、虫歯や口の中の異常を感じて歯医者に行ったところ歯周病と診断される方が多いですので、 以下の中で1つでも当てはまる症状がある方は早めに歯医者で診察してもらいましょう!
口腔内カメラ
歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血する
口臭がするようになった
口の中がネバネバする
歯茎(歯肉)が腫れている
歯茎(歯肉)が赤、紫色になった
硬いものを噛むと痛い
歯がグラグラする
電気歯髄診断器
歯周病検査
レントゲン撮影
レントゲン撮影で、顎の骨がどれくらい溶かされているのか確認します
ポケット診査
ものさしのような器具(プローブ)を使って歯周ポケットの深さを測定します。
動揺度検査
歯をピンセットでつまみ、上下左右に動かします。動揺が大きいほど、歯周病の進行が認められます。
  


Posted by koikenina at 15:41Comments(0)