健康、生活 › 2017年09月28日

PR広告

  

Posted by at

2017年09月28日

歯は一度削ってしまったら、もう元には戻りません

痛くなってから行く⇒歯を削るの悪循環をとめることが重要です。そのため、近年はむし歯や歯周病にならないためのケアが重要視されてきているのです。ずっと健康な歯を保つためにも、むし歯になり治療によるダメージを歯に与える前に予防を心がけることが大切です。
歯医者 タービン

予防治療とは、虫歯や歯周病などをはじめとしたお口のトラブルが発生する前に、そのトラブルに至る原因を作らないように予防する治療のことです。いちど虫歯になったり、歯周病が発生してしまうと、治療に時間がかかりお金もかかります。また、場合によっては歯に穴を開けて神経を抜いてしまったりと、体力的にも非常に負担がかかってしまいます。そのような状態に陥らないためにも予防歯科治療はとても重要になってきます。

PMTC
PMTCは、毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない歯の汚れを歯医者さんで専用機器を用いてきれいにクリーニングすることです。毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット内の歯の根の部分もキレイに磨き上げて汚れを取り除きます。歯石を取るような治療ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれます。治療ではなく歯磨きの手伝いをして欲しい人、歯周病の治療が終わっている人、矯正中の人、被せ物やブリッジなどがある人におすすめです。

正しい歯磨きで虫歯を予防するために
日常的に歯磨きをしている方でもしっかりと磨き切れていないことがあります。その磨き残しがお口のトラブルにつながります。正しい歯磨きを患者様自身で行っていただけるよう、正しい歯磨きの方法のチェック、レクチャーを行っています。 正しい歯磨きが虫歯予防の効果的なケアとなります。また、歯石など自分で行う歯磨きでは落とせない汚れを除去することで虫歯の予防を行うことができます。 定期的にメンテナンスを行うことで、単に汚れを落とすだけでなく、歯や歯茎の強化につながります。
高圧蒸気滅菌器
フッ素によるむし歯予防 
フッ素には、歯質を強化して、むし歯になりにくい強い歯をつくる、むし歯になりかけた部分の再石灰化を促進し、自然修復を促す、抗菌作用や抗酵素作用で、むし歯菌の繁殖を抑制するといった効果が期待できます。  


Posted by koikenina at 17:18Comments(0)

2017年09月28日

審美歯科は、近年の美容ブームもあり、行っている歯科医院が急増しました

審美歯科とは、文字どおり歯を美しくするという意味ですが、本当の審美歯科の治療は、ただ単に歯をきれいにするだけでなく、歯と歯茎の健康も取り戻し、お口の中全体を健康で美しくするということです。

審美歯科は、近年の美容ブームもあり、行っている歯科医院が急増しました。しかし、その審美歯科治療の中で、本来の審美歯科の意味とは違って、ただ単に歯の見栄えをきれいにするという目的だけで、審美歯科治療を行ってしまい、後に歯や歯茎などに様々なトラブルや問題が起こってしまっている方々も少なくありません。

ラミネートベニア
ラミネートべニアとは、セラミックで作られたごく薄い板を削った歯の表面に貼り付ける施術です。削る量はほんの少しなので、歯に大きな負担をかけることはありません。また、歯と歯に隙間があったり歯の一部が欠けていたりする場合に、ホワイトニングでは白くできない歯の着色をカバーする治療方法のことです。

<ラミネートベニアのメリット>
歯を削る量が少ないため治療回数が少ない
色の後戻りがない
若干のすきっ歯の治療も可能
パルスオキシメーター
ジルコニアオールセラミック
ジルコニアオールセラミックとは表側にセラミック、内側にジルコニアを使用しています。素材に金属を使っていないため、金属が溶け出すことによるアレルギーの心配がありません。また、ジルコニアは腐食や強度にも強く、生体親和性が高いので、医療分野でも広く使われております。歯科治療における審美性の高い素材としても注目を集めており、奥歯やブリッジの素材として使用することもできます。

<ジルコニアオールセラミックのメリット>
色が歯に似ているので見た目が良い
土台に金属を使った場合でも、金属の色が透けて見えることがない
割れにくく、ほとんどの部位に使用できる
金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどの心配がない
仮止めで様子を見ることができる
マイクロスコープ 歯科
ホワイトニングとは
歯質を全く削除することなく歯の色調を変える方法です。
ホワイトニングの方法には、歯科医院でのみ行うオフィスホワイトニングと、おもに家庭で行うホームホワイトニングに分けられます。
またこれら2つを併用することもあります。  


Posted by koikenina at 15:57Comments(0)