健康、生活 › 2017年10月03日

PR広告

  

Posted by at

2017年10月03日

唾液の中に歯周病菌が多く存在すると、お口の中がネバネバしてきます

細菌の活動に対する抵抗力は個人差が大きく、そのため歯周病になりやすい人と、なりにくい人がいます。歯と歯肉の間に入り込んだ歯周病菌は、組織を破壊し歯周ポケットを作ります。この状態を放置すると次第に歯周ポケットは深くなり、歯の周囲の歯槽骨が破壊されて歯が少しづつ動くようになってきます。さらに状態が悪化すると、歯を失ってしまうことになります。

歯周病は、初期段階ではほとんど自覚症状がないのが特徴です。そのため、以下に挙げるような症状が現れたときには、歯周病がかなり進行している場合が多いというのが現状です。早めに治療をすれば回復を望めますが、症状が進んでしまうと、最悪の場合抜歯しなければなりません。
歯科用マイクロスコープ
口臭がひどくなる
口臭の原因にはさまざまなものがありますが、ある日突然、口臭がひどくなったようなときには歯周病の可能性があります。歯周病による口臭は、歯周病菌の繁殖によって起きるものなので、かなりキツイ臭いがするのが特徴です。しかし口臭は自分で気づきにくく、また周囲の人も遠慮しがちになるので、気づかないうちに進行してしまうことがあります。

口の中がネバネバする
唾液の中に歯周病菌が多く存在すると、お口の中がネバネバしてきます。朝起きたときにお口の中がネバついていたり不快な感じがしたりするときは、歯周病の可能性があります。

歯みがきをすると歯ぐきから出血する
歯周病の典型的な症状で、歯みがきや硬いものを噛むことで出血します。歯ぐき(歯肉)には多くの血管がとおっており、歯周病菌に侵されて歯肉に炎症が起こることで、歯みがきなどの強い力が加わると炎症部分から出血するのです。
歯科 鉗子
スケーリング
毎日のブラッシングで取り残してしまうプラークや、ブラッシングでは取り除くことができない歯石を除去し、再び付着しづらくするように処置する治療法です。歯周病になると歯周ポケットが深くなり、そこにたまったプラークが病気を進行させていきます。スケーリングをすることによって歯ぐきの炎症が治まり、歯周ポケットも浅くなるので、症状の改善が期待できます。  


Posted by koikenina at 17:08Comments(0)

2017年10月03日

歯を支えている土台(歯肉や骨)が破壊され始めます

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。日本の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。 歯垢(プラーク)は時間が経つと歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。歯石自体は歯周病の原因ではありませんが、歯みがきでは除去できないため、周囲のプラークの除去を困難にします。

軽度の歯周病 歯周ポケット:4mm~5mm
歯周病菌が歯の組織に侵入すると、
歯を支えている土台(歯肉や骨)が破壊され始めます。

中等度の歯周病 歯周ポケット:5mm~7mm
歯周ポケットが拡大し、炎症が酷くなります。
歯の根から半分のところまで破壊され、歯がぐらぐらしてきます。
抜歯鉗子
重度の歯周病 歯周ポケット:7mm~
炎症はピークを迎え、腫れは引きません。
歯の周りの骨がほぼ破壊され、歯は抜ける寸前です。

1.歯周ポケット診査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影
歯周ポケット診査、レントゲン撮影、口腔内写真撮影を行います。歯周病の原因は1人1人異なりますので、治療していく前に検査を行い、1人1人に適した治療を行っていきます。

2.プラークを除去
歯周病の原因は歯垢(プラーク)なので、プラークを除去し付きにくくすることが治療の基本となります。歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。
歯科用マイクロスコープ
歯周病の注意点は、初期の段階で自覚症状があまりないことです。歯ぐきから出血したり、硬いものを噛んだときに食べ物に血が付いた、歯ぐきが腫れている、口臭がするなどは、歯周病の重要なサインです。初期の段階では、適切なブラッシングを行うことで歯ぐきは治ります。早期の治療が一番大切です。治療後の健康な歯を維持するためには、定期的なメインテナンスが必要です。3ヵ月に一度は、歯と歯ぐきのチェックとクリーニングをして、大切な御自身の歯を守りましょう。
  


Posted by koikenina at 16:09Comments(0)