健康、生活 › 2017年10月17日

PR広告

  

Posted by at

2017年10月17日

根っこが露出して歯が長くなったように見える

歯周病とは、歯を支える歯茎やその下にある骨が壊されていってしまう病気のことを言います。歯と歯茎の間に細菌が繁殖することで感染し、歯の周りに炎症が起こります。日本人の40歳以上の人の約80%が歯周病を患っていると言われており、もはや国民病と言える域に達しています。生活習慣病の1つと考えられており、日々の生活習慣を気を付けることによってある程度防げるものだとされています。
歯科機器
歯周病セルフチェック
ブラッシングすると歯ぐきから出血する
りんごを食べると歯ぐきから出血する
歯肉が赤く腫れていて、引き締まらない
何度か歯ぐきが腫れたことがある
歯ぐきから膿が出る    
硬いものを噛むと痛い
食べ物が歯の間にはさまりやすくなった
根っこが露出して歯が長くなったように見える
前歯が前方に出てきて、出っ歯になった
朝起きた時、口の中がネバネバする
歯がグラグラする
口臭があるとよく言われる。
歯が浮いた感じになる
いかがでしたか?
もし1つでも当てはまるとしたら、それは歯周病の症状が現れているのかも知れません。
「自分は大丈夫!」なんて思わずに、歯医者さんで健診を受けてみてください。
ハンドピース
歯周病治療の流れ
[STEP1]  初期検査
綿密な検査をし、歯周病の原因を調べます。レントゲン撮影や、歯周ポケットの深さや日頃行っているブラッシング方法を行ってもらい間違ったブラッシング方法で磨いていないか調べます。
[STEP2]  初期治療
歯の汚れ(歯石も)を取り除きながら、歯ぐきの改善を目指します。最初は、患者さんや歯ぐきに出来るだけ負担のかからない方法を選択します。歯石が付くのは、正しいブラッシングが出来ていないことが原因です。
[STEP3]   再評価
歯周病の治り具合をチェックします。歯石除去や正しいブラッシングで歯周病が治らない場合は、外科的な治療が必要になる場合もあります。
[STEP4]  外科治療(必要に応じて)
初期治療によって治らない場合、外科手術を行います。
[STEP5]  定期検査
全ての歯周治療が終了した後は、長期的な健康維持のために3-4ヶ月毎の定期検診にきて頂きます。歯石が溜まってしまえば、また歯周病になってしまう可能性がありますので定期検診の度に、歯のみがき方をチェックしたり、新たに付着した歯石を取り除きます。  


Posted by koikenina at 16:41Comments(0)

2017年10月17日

驚くべきことに、世界で最も患者数の多い病気は歯周病です

ギネスブックに「全世界で最も患者が多い病気は、歯肉炎などの歯周病である」と記されているほど・・・厚生労働省の調べでは、日本人の成人の約80%が歯周病にかかっているというデータもあります。また、「歯を失う原因の第一位が歯周病」ということも耳にされたことがあるのではないでしょうか。自覚症状が少ないため気づかないまま悪化することが多く、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
 
【 歯の喪失原因 】
1位 歯周病(42%)
2位 う蝕(32%)
3位 その他(26%)
『痛みがないから・・・」「今は特に困っていないから・・・」「仕事で忙しいから・・・」などで
放っておくと知らないうちに進行してしまうかもしれません。
家庭用超音波スケーラー
初期
歯周ポケットが1~5mm。 自覚症状はほとんどありません。
治療法
お口の中のプラークを除去するプラークコントロールを行います。歯科医院にて歯石や歯の根元の汚れを除去します。

中期
歯周ポケットが5~8mm。この段階でも自覚症状はほとんどありません。 歯ぐきの腫れや出血に気づくこともあります。

治療法
お口の中のプラークを除去するプラークコントロールを行います。歯科医院にて歯石や歯の根元の汚れを除去します。症状によっては歯周外科手術を行うこともあります。
ニッケルチタンファイル
重度
歯周ポケットが8mm以上。
歯を支えている歯槽骨が溶かされ歯がグラついたり、歯ぐきが赤く腫れあがったりします。 口臭がきつくなることもあります。

治療法
お口の中のプラークを除去するプラークコントロールを行います。歯科医院にて歯石や歯の根元の汚れを除去します。症状によっては歯周外科手術や抜歯を選択することもあります。歯並びが原因の場合は、並行して矯正治療も行います。  


Posted by koikenina at 15:30Comments(0)