健康、生活 › 2018年01月

PR広告

  

Posted by at

2018年01月31日

歯周病とは、歯垢に含まれる細菌によって歯茎に炎症を引き起こし、ひどい場合は歯そのものへ影響を及ぼす病気です

歯茎の炎症と言うと「歯槽膿漏(しそうのうろう)」を思い浮かべる方も多いと思いますが、歯槽膿漏は歯周組織から膿が出る症状で、歯周病の一部の症状のみを指しています。最近では歯槽膿漏という言葉はあまり使われず、歯槽膿漏を含めて歯周病と呼ばれるようになっています。
歯科材料
歯周病の主な原因としましては、歯周病を引き起こす細菌で、これらが歯茎や骨に感染を起こしていくことにより発症する感染症です。また歯周病菌は常にお口の中に存在する細菌で、常に歯周病を引き起こそうとしています。

しかし人間は免疫力を持っているため、その免疫力で歯周病が引き起こされるのを抑えているのですが、その免疫力が歯周病に負けてしまった時に歯周病は進行してしまうのです。また、免疫力が弱まり発症するのではなく、歯周病菌が増殖し、免疫力よりも勢力が拡大し、発症してしまうのがほとんどです。

では、どうして歯周病菌が拡大してしまうのでしょうか?歯周病菌は人間が食事をした際に歯につく食べかす、いわゆる歯垢が大好きです。歯垢は細菌の餌になり、食べた細菌はどんどん増殖していきます。また、歯垢を食べた細菌は、同時に歯周病を引き起こしてしまう毒素を出し、この毒素が歯茎まで感染すると歯茎が出血したり、腫れたりしてしまいます。そのほかにも歯周病を増悪させることとして喫煙があげられます。喫煙によって歯茎の中の血管が収縮してしまい、歯周病に感染した歯肉の治りが悪くなり、歯周病が進行しやすくなってしまいます。
オートクレープ
歯周病の症状は3つの段階がある
では歯周病になるとどのような症状が出るのでしょうか?早期発見、早期治療を行うためにはぜひ症状を知っておきましょう。歯周病には3つの段階があります。段階ごとの症状をご説明します。

【歯周病の段階1】歯肉炎の症状
歯茎が赤く腫れた状態になります。歯茎を指で軽く押すとブヨブヨとしていたり、歯を磨くと血が出るという症状もこの初期段階で表れてきます。また、起床時に口の中のねばつきが気になることもあります。

【歯周病の段階2】歯周炎の症状 
歯肉炎の症状がさらに進行すると、歯茎が下がり歯周炎を引き起こします。歯茎が下がると歯が長くなったように見えたり、歯が浮いているような感じがします。また、食べ物が詰まりやすくなったり、歯周病独特の強烈な口臭がするようになります。

【歯周病の段階3】歯槽膿漏の症状 
歯茎を指で押すと膿が出る状態です。歯周組織の感染が進むため歯がぐらぐらするようになります。今挙げた段階別の症状以外にも、硬いものを噛むと痛みを感じたり、歯茎にムズムズとしたかゆみを感じたり、歯茎が赤紫色っぽい場合なども歯周病の疑いがあります。  


Posted by koikenina at 15:18Comments(0)

2018年01月30日

予防歯科とは、ムシ歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです

歯とお口の健康を積極的に守るため、歯科医院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と、歯科医や歯科衛生士の指導に基づいた毎日の「セルフケア」の両方で、「予防歯科」を実践しましょう。そのためにも、歯科医院での定期的な健診が大切です

PMTC
もとの歯の色以上には色を白くすることは困難ですが、日常の歯みがきでは除去できない汚れをとることで、虫歯・歯周病の予防につながります。
爽快感が得られ、かつ虫歯や歯周病を予防できるPMTCを一度体験してみませんか。
ハンドピース
1.歯石・歯垢(プラーク)の除去
歯の表面や歯肉の境目に付いている歯石や歯垢を除去し、綺麗に洗い流します。
2.研磨
1.で取りきれなかったさらに細かい歯石や歯垢を、専用の研磨剤と清掃器具を用いて磨き落とします。

3.仕上げ研磨
再度汚れを付きにくくする予防として、滑らかな研磨剤及び軟らかい清掃器具を用いて表面をツルツルの状態に磨き上げます。

4.フッ素塗布
汚れがない状態の歯面にフッ素塗布を行うことで、より多くのフッ素が取り込まれるので予防効果が期待できます。

5.完了
1.〜5.の行程はおよそ30〜40分程で終了致します。PMTCを行われた後はお口の中がさわやかに感じられます。
超音波スケーラー
ブラッシング指導
ブラッシングはセルフケアの基本です。まず磨き残しのチェックを行い、普段のブラッシングで磨き残しをしてしまいがちな箇所を指摘します。その後、ご自身で歯や歯肉の状態を確認しながら、歯1本1本に対する正しいブラッシング法を身に付けていただきます。

フッ素塗布
歯質を強化するフッ素を塗布することで、虫歯に強い歯にします。また、歯の再石灰化を促すため、初期の虫歯なら改善できます。  


Posted by koikenina at 15:46Comments(0)

2018年01月30日

予防意識の高さは将来的な残存歯数に大きな関わりを持ちます

予防方法
お口の中の状態は一人一人違います。歯科医師や歯科衛生士が一人一人に合った歯磨き指導や専門的なケアを行い、予防していきます。

歯みがき指導
歯や歯ぐきの状態をチェックし、お口の状態に合った歯ブラシの当て方、力の入れ方、歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯みがきの道具について説明、指導させていただきます。

PMTC
普段の歯みがきだけでは落とせない歯垢などを歯科医院にて専用器具を用いて行 う歯のクリーニングのことです。歯石除去を行ったあとに歯の表面や歯と歯の間の汚れを特殊な器具できれいにし 歯の表面を滑らかにみがくことにより歯垢などを付着しにくくします。
ハンドスケーラー
定期的に歯科医院で専門的なクリーニングをおこなうことで、自分の歯みがきの状態、弱点を知ることがきます。上手なケアの仕方をお教えできるためセルフケアが向上し、虫歯や歯周病予防にも効果的です。クリーニング後の口の中のさっぱり感、歯のツルツル感は良い意味で癖になります。半年に一度の定期検診、クリーニングをおすすめします。

スウェーデンは予防歯科の先進国として有名であり、検診やメインテナンスのために多くの人が定期的に歯科医院へと足を運んでおり、その割合は約90%になります。それに対し、なんと日本で定期検診を受診する人の割合はなんと約2%。これはアメリカ(約80%)やイギリス(約70%)に比べても非常に少ない数字と言えるでしょう。
歯科材料
予防意識の高さは将来的な残存歯数に大きな関わりを持ちます。80歳時点での残存歯数を各国で比較すると、スウェーデンが約20本なのに対し、なんと日本は約8本という大きな差が……こうしたデータからも分かるとおり、いつまでもご自身の歯で食事や会話を楽しみたいのであれば、予防歯科への意識を高く持つことが非常に重要なのです。

大切なのは「セルフケア」と「予防歯科」
虫歯や歯周病の予防で大切なのは、口内で虫歯菌や歯周病菌が増えないようにすることです。そのためには、第一にご自宅での歯みがきを行うのが重要です。さらに歯科医院で定期的なケアを受けると、より予防効果が高くなります。歯みがきは人によってクセがあり、磨き残しが出てしまうことも多いでしょう。歯科医院での予防処置を受けることで、常にお口を清潔で健康な状態に保つことができます。  


Posted by koikenina at 15:01Comments(0)

2018年01月29日

超音波などを用いて歯石を破壊し水で洗い流します。

歯を失う原因の第一位は、虫歯ではなく歯周病です。歯周病は、それほど怖い病気です。
しかし、歯周病には自覚症状がないため、なかなか気づきません。そして、気づいたときにはだいぶ進行していた、ということがほとんどです。日本人の歯周病に対する認識は、先進国の中ではとても浅いことがわかっています。自覚症状のない病気は、定期健診と予防がどうしても欠かせません。最近歯科医院に行ってない方、まずは検査から、お気軽にお越しください。
歯医者 器具
治療の流れ
歯みがき指導
ブラッシングは歯周治療の基本です。自分はちゃんと磨いています!と思っていても、正しく磨こうと思うと予想外に難しいものです。いい歯ブラシの選び方・持ち方・毛先の当て方・動かし方・力の入れ方など模型を使って指導します。また歯の汚れを赤く染め出して、どこが磨けていないかをチェックすることもあります。

歯石除去
超音波などを用いて歯石を破壊し水で洗い流します。また先のとがった手用器具を用いて1本1本歯石を取っていく方法もあります。
歯石除去が終わったらどれだけ歯周組織の状態が改善されたか再検査を行い、また歯肉の中の深い溝に付着した歯石の除去も行います。

歯周外科
歯石除去だけでは中々改善が見られない、深い歯周ポケットがある時に行うことがあります。普通見えない深い場所や歯の間の歯石を取ります。
また、でこぼこした歯槽骨の形を整えたり、歯周ポケットを減らしたりして清掃しやすい環境にします。場合によってはある程度歯槽骨や歯肉を増やすことができる場合もあります(歯周組織再生療法というもので、保険外治療になります)。
光照射器
不適合な修復物のやり直し
修復物の適合が悪いとすき間に細菌がたまり、炎症がなくらなかったり再発しやすくなったりしますので、そのような場合は除去して新しく作り直します。

咬み合わせの調整
咬み合わせが悪いと変な方向に力がかかり歯槽骨の吸収が進行しますので、咬み合わせのチェックや調整も行います。  


Posted by koikenina at 16:18Comments(0)

2018年01月29日

歯周病は、歯科の三大疾患の一つで日本人に多い病気です

虫歯にならないよう歯を守る事も大切ですが、歯を支える歯茎もとても大切です。 症例は、歯を支えている歯肉や顎の骨が、化膿したり破壊されたりする病気です。 歯周病は限度を越えてひどくなるとどんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。治療に早すぎるという事はありません。 あまりひどくならないうちに完全に治療する事が重要です。
歯科材料
歯周病の進行
歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化ではなかなか気がつきません。気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因になる場合があるのです。

歯科衛生士による専門治療
歯周病は、プラーク(細菌の塊)が溜まることで進行を招きます。プラーク(細菌の塊)は次第に、歯石やバイオフィルムという集合体を形成し、いったん出来てしまった歯石やバイオフィルムは歯磨きだけでは除去できません。この歯石やバイオフィルムを除去するには、歯科医院の専門器械を使った施術が必要となります。

超音波スケーラー
超音波振動により歯石のみを砕き取り除きます。

手動スケーラー
名前にもあるように、スケーラーにて手動で丁寧に除去していきます。超音波スケーラーの効果は抜群ですが、歯茎の奥や歯並びの複雑な部分では、取りきれない場合があります。
そこで、その部分は、経験を積んだ歯科衛生士の手でじっくりと除去していきます。

プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の頭文字で、歯科医院で専門的に行う、お口のケアプログラムのことです。
細菌は次第にバイオフィルムという集合体を形成し、いったん出来てしまったバイオフィルムは歯磨きだけでは除去出来ません。ふだんの歯磨きでは取りきれない歯の着色・汚れを落とし、本来の白く輝く色を取り戻します。出来てしまったバイオフィルムの除去にも繋がります。それにより口臭や虫歯、歯周病の予防にも効果があります。  


Posted by koikenina at 15:37Comments(0)

2018年01月26日

虫歯や歯周病になってから通うものと考えられている方も多い歯科医院。

しかしそれでは歯の健康は手にできません。なぜなら虫歯も歯周病もなりはじめには自覚症状がほとんどなく、気づいた時にはかなり進行してしまっているケースが多いからです。虫歯の治療は歯を削ってインレーやクラウンをすることがほとんどですが、できることなら自分の歯は削りたくないもの。

そのためには、虫歯になる前の予防処置が重要です。また、歯周病を招く細菌は、お口の中だけに留まらず、心臓病や糖尿病、脳梗塞などを引き起こすリスクも持っています。つまり、「予防歯科でお口を守ること」は「全身の健康を守ること」ともいえるのです。歯の健康への意識を一度見直し、予防歯科を積極的に受けることが大切です。
歯科用品
TBI
患者様の歯並びやお口の状態は一人ひとり異なります。またブラッシングのクセもあります。ブラッシング指導ではお口の中の汚れのたまっている部位をチェックし、その部位を中心に汚れを落とせるような歯ブラシの持ち方や動かし方をアドバイスします。また歯ブラシだけでなくデンタルロスや歯間ブラシの選び方や使い方もご説明しますので、毎日のセルフケアに役立ててください。

PMTC
毎日のブラッシングではなかなか落としきれない歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝のプラークや歯石を取り除くための歯科スタッフによる専門器具を用いた歯のクリーニング処置です。歯面をなめらかにみがいたあとの仕上げのフッ素塗布で、歯質を強化し汚れの再付着を防ぎます。
光照射器
生活指導
歯周病は感染症のひとつであり生活習慣病のひとつだと考えられています。睡眠不足や過度のストレス、病気による免疫力の低下により発症や悪化のリスクが高まってしまうのです。また喫煙も大敵です。血流障害が起こりやすいので歯周病の悪化を促してしまいます。毎日の口腔ケアの習慣や食習慣などを含めた生活習慣をお伺いし、歯周病予防につながるアドバイスをいたします。  


Posted by koikenina at 16:06Comments(0)

2018年01月26日

一般歯科と予防歯科の違い

末永くお口の健康を保つためには、痛みなどの自覚症状がなくても歯科医院に定期的に通い、早期発見・早期治療に努めることが重要です。
そして何よりも大切なのは、そもそも虫歯や歯周病にならないこと。そのために、狭山市の「ふなき歯科」は予防歯科に力を入れ、地域の皆さんのお口の健康管理・メンテナンスを行っています。

一般歯科と予防歯科の違い
一般歯科とは、虫歯や歯周病の治療など、一般的な歯の診察や治療のことを言います。基本的には保険診療として受診できる一般歯科になりますが、歯の様々な症状や状態によっては自由診療になり、インプラントや審美歯科、矯正歯科になることもあります。患者様の歯の状態から最適な治療方法ご提案し、歯の健康のお手伝いをさせていただきます。
オートクレーブ滅菌
一方予防歯科では、虫歯や歯周病などの予防を専門外来とした診療科目です。 病気の進行に応じた治療を含め、病気の段階から健康レベルへ良い方向へ導かせることを目的としておりますので、一般歯科と予防歯科では、はっきりした線引きがないのが特徴かもしれません。

予防歯科
むし歯や歯周病にならないためには予防歯科を定期的に診療することも大切です。皆様のお口の健康を守るための予防法を提案、お手伝いさせていただきます。毎日欠かさず歯磨きをしても、歯の汚れを完璧に落としキレイにするのは簡単ではありません。特に歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)の汚れは、ご自分だけではなかなか落とせないのが現実です。
超音波スケーラー
スケーリング|歯周病の原因の歯石を除去
歯周病の原因となる歯石は、ブラッシングで取り除くことは難しく、放っておくと歯垢(プラーク)がつきやすくなり、虫歯や歯周病を招く結果となってしまいます。スケーリングは、歯石を超音波の振動を利用して、歯を傷つけることなく除去していきます。歯石は歯の根の表面にこびりついていますので、決して歯ブラシでは取り除けません。付着しやすいものですので、3カ月に1度くらいのペースで受けていただくことをご提案いたします。  


Posted by koikenina at 15:21Comments(0)

2018年01月25日

メインテナンスを定期的に行わないと、確実に歯周病は進行したり、再発してしまいます

予防歯科のメニューに、PMTCというものがあります。いつまでも口の中を健康に保つために大切なことは、病気になってしまってから治療することではありません。病気を予防することが大事です。虫歯や歯周病も予防方法が確立されているので、歯科医院で予防処置を受けていれば、実は怖くないのです。また、定期検診を受けていれば仮に虫歯や歯周病を症状がかるい状態で発見できるので、治療の負担も減ります。虫歯も歯周病も重症化すると、抜歯せざるを得ないケースも出てきます。大がかりな治療が必要になる前に、予防歯科を活用していつまでもお口の健康を維持していきましょう。
ハンドスケーラー
予防歯科のメニューに、PMTCというものがあります。PMTCとは、専用器具を使って歯をクリーニングする処置です。歯ブラシではなかなか届かないような歯と歯茎の間(歯周ポケット)や、歯の裏に溜まった細菌の塊(バイオフィルム)や歯垢(プラーク)をキレイに除去できます。また専門的な訓練を受けているスタッフが施術をしますので、歯を傷つけることもなく痛みもありません。利用したことのある方の感想では、口の中がすっきりすると好評です。

歯周病の基本的な知識
メインテナンスの重要性
メインテナンスの目的
メインテナンスは、持続的なバイオフィルムの破壊と除去を行って治療によって得られた口腔内の健康な状態を維持させ、再発を防止することを目的としています。具体的には、歯周ポケット内の歯周病原菌であるグラム陰性菌群は、処置した後12~16週で、もとの歯周叢に戻る傾向があります。そこで、細菌の量が悪影響を起こしだす前に、プロフェッショナルバイオフィルムコントロールを行って、歯周病の再発を予防する為に、その人の歯周環境に応じた、今後のメインテナンス・プログラムを決定します。
超音波スケーラー
リコール(次回来院日)を必ず守りましょう
メインテナンス・プログラムにそってリコールが指定されます。この間隔は、基本的に3ヶ月とされていますが、再評価やパーソナルプラークコントロールの程度によって、短くなったり、徐々に延ばされたりします。リコールは、必ず守ってください。もし、リコールでのメインテナンスを定期的に行わないと、確実に歯周病は進行したり、再発してしまいます。  


Posted by koikenina at 15:43Comments(0)

2018年01月25日

治療ではなく予防のために通いましょう

ひと昔前までは、歯が痛くなってから歯医者に行くという考え方が一般的でしたが、近年ご自分の歯の大切さや予防の重要性が広く浸透し、多くの方が歯が痛くなる前に予防歯科に行き、定期検診や予防ケアを受けるようになっています。

デンタルクリニックでは、いつまでも健やかな口腔内環境を保てるよう、患者様一人ひとりに応じた効果的な予防ケアをご提案しています。ご自宅でのブラッシングに加え歯科医院での定期検診・プロケアを受けて、積極的に口腔内の健康を守っていきましょう。

痛みが出てからでは遅い歯の病気
虫歯も歯周病も自覚症状が乏しい病気です。そのため、気付いた段階ではかなり進行しているケースが少なくありません。虫歯も歯周病も治療を受ければ治すことはできますが、虫歯で削った歯は元には戻りませんし、歯周病菌に溶かされた顎の骨も元戻りにはなりません。また、治療を繰り返せばダメージは蓄積されていき、最悪の場合歯を失ってしまうこともあるのです。
歯科治療器具
お口の健康にとって大切なのは、「痛くなる前に歯医者に行くこと」。痛くなってからでは遅いのです。歯科医院に定期的に通って病気の有無をチェックしてもらい、歯のクリーニングを受けましょう。

定期検診とメンテナンスの重要性
「ブラッシングしているのに虫歯になってしまった」という経験はありませんか? きちんとブラッシングをしているつもりでも完璧に汚れを取り除くのは難しいものです。磨き残しがあると、プラークや歯石が蓄積し、そこに潜む細菌が原因となり虫歯や歯周病が起こります。病気を引き起こす細菌を減らし健やかな口腔内環境を保つためには、定期検診・メンテナンスが非常に効果的です。定期検診でメンテナンスを受けた方と受けていない方では虫歯・歯周病の再発率が10倍以上も変わるという研究報告があります。
超音波スケーラー
3~4ヶ月に一度、定期検診にお越しください
健やかな口腔内環境を保つために、当院では3~4ヶ月に1度、定期検診にお越しいただくことを推奨しています。歯科医院での治療が完了した後、少しずつ口腔内にプラークや歯石が蓄積していきます。3~4ヶ月ごとにご来院いただくことで、口腔内環境を健やかな状態にリセットすることができ、再発や進行を防ぐことができるのです。  


Posted by koikenina at 15:00Comments(0)

2018年01月24日

長い期間をかけて徐々に進行し最後には歯が抜けてしまいます

歯周病とは、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気です。また、「歯周病は歯を失う最大原因」です。統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。歯を失う最大原因とも言える歯周病は、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が出にくく、症状が顕著に出る状態にまで放置してしまうと既に歯周病が進行した状態になってしまっています。

長い期間をかけて徐々に進行し最後には歯が抜けてしまいます。初期の頃は痛みも無く歯ぐきからの出血、口臭程度でほとんど自覚症状がありません。ある程度悪化してから噛めない、腫れている、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わった、などで歯周病だと気づきます。
光照射器
歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって引き起こされる病気です。プラークには細菌や細菌の作った毒素が含まれプラークが原因で歯を支える骨が失われます。歯石(歯垢が唾液の成分によって石灰化したもの)があるとプラークの除去は困難になります。

もっとわかりやすく説明すると歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク:細菌の塊)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織がじわじわと壊れていくのです。喫煙、糖尿病、咬み合わせも歯周病の増悪因子ですので、治療コントロールすることが重要です。また、ある日突然、歯周病になるわけではありません。実は、10代から少しずつ進行していき、20数年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、歯ぐきから血がでるという自覚症状がでる30代の頃には、もはや歯肉炎・歯周炎になっています。虫歯と違ってほとんど痛みがないため、気がついた時には抜くはめに・・・なんてこともありえる恐い病気なのです。
ポータブルレントゲン
歯周病検査によって歯周病と診断された場合、日常生活に支障が出ないよう応急処置を施した上で今後の治療計画を立案します。患者さんの了承が得られ次第、進行度合いに合わせた治療を行っていきます。歯周病を管理する上で最も重要なことは、ご自身で行う日々の歯磨きです。適切な歯磨きをして、お口の中の歯周病菌の量を減らしていくこと(プラークコントロール)が、治療効果を左右する最大の要因となります。

そのため歯科医院では、セルフケアとしての適切な歯磨きができるように患者さんにブラッシング指導を行うとともに、歯磨きでは除去することができない歯石などの沈着物の除去を行います。歯周病の初期治療が終了し安定した状態が得られている時期を安定期といいますが、このような時期に1~2カ月に1度の歯周安定期治療を継続することをお勧めしています。
  


Posted by koikenina at 16:19Comments(0)