健康、生活 › 2018年03月

PR広告

  

Posted by at

2018年03月23日

歯は一度失うと、もう二度と元には戻りません。

それは、歯が抜け落ちた場合はもちろんのこと、虫歯などで、エナメル質が欠けてしまった場合でも同じことが言えます。ですから、虫歯や歯周病というのは、何よりも予防することが一番なのです。おそらく、入れ歯やブリッジなどを装着した経験がある方はわかるかと思いますが、こうした補綴装置には異物感があります。また、ものを食べた時の感触というのは、天然の歯とはかなり異なります。

そうして初めて、自分自身の歯をありがたく感じた、という患者さんは数多くいらっしゃいます。ですので、80歳まで20本の歯を残そうという8020運動が声高に提唱されていますが、それは単に言葉だけのスローガンではないのです。80歳まで自分の歯が20本残っていることで、毎日の食事がどれだけおいしく感じられるか、また、人生そのものが豊かになることでしょうか。その重要性を理解する人が増えてきたため、最近では日本でも、予防歯科の概念が急激に広まりつつあるのです。
ハンドピース 歯科
予防歯科とは
予防歯科は、文字通り虫歯や歯周病といったお口の病気を予防することを目的とした診療科です。これらの病気を予防するためには、歯磨き指導を行ったり、歯の汚れを落としたりと、様々な処置が施されます。けれども、虫歯予防というのは、毎日の積み重ねによって成し遂げられるものなので、そう簡単なものでもありません。

また、歯医者さんの治療だけでも、あるいは患者さんの努力だけでも達成されるものではないのです。この両者の取り組みが継続されていくことによってはじめて、虫歯予防や歯周病予防が達成されていきます。そんな予防歯科には、まずセルフケアとプロフェッショナルケアという、2つの要素があることを知っておきましょう。
ポータブルレントゲン
PMTC
歯科医院で行う歯のクリーニングが『PMTC』です。PMTCは、『Professional Mechanical Teeth Cleaning』の略で、「専門家が器械を使用して歯を清掃する」という意味で、自分で行なう
歯磨きでは落としきれない汚れをきれいに落とすことができます。細菌は、歯の表面につくバイオフィルムという膜状の物質を温床として繁殖し、これが虫歯や歯周病を引き起こします。しかも、このバイオフィルムは歯磨きでは落とすことができないため、PMTCでしっかりと落とすことは非常に大切です。

ただし、一度落としても、数ヵ月で再度作られてしまうので、定期検診を受けるたびに行なうようにしましょう。虫歯や歯周病の予防になるだけでなく、歯本来の白さや輝きを取り戻すこともできます。  


Posted by koikenina at 15:44Comments(0)

2018年03月23日

予防歯科とは、お口の中の隅から隅までを診査・診断・治療することにより、お口の中の病気を予防することです

日本では30歳以上の約8割の方がかかっているといわれる歯周病。歯茎から出血があったり膿が出たりといった症状が起き、 そのまま放置しておくと歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて、歯が抜けてしまう病気です。 最近の研究によると、歯周病にかかると「糖尿病」「心筋梗塞」「早産・低体重児」などのリスクが高くなるとされています。このような症状を引き起こさないためにも、歯茎から出血があったり、膿が出たりといった症状が見られたら、 すぐに歯科医院へ行きましょう。 また歯周病は自覚症状が出にくいので、現在は症状が見られないという方にも「予防歯科」をお勧めします。
マイクロモーター
予防歯科の重要性
予防の重要性と予防しないデメリット
むし歯や歯周病は正しいケアによりリスクは減りますが、ご自分ではみがけない部分に汚れが残ってしまいます。こうした汚れがたまってしまうと、正しいケアを行っていてもむし歯や歯周病になってしまう可能性があります。むし歯や歯周病の治療は治すというより、それ以上進行しないようにするものです。そのため再発を繰り返すといずれ歯を失うことにつながりかねません。そのため、専門家による徹底的なクリーニングを定期的に受けると安心です。

PMTC
専用機器を用いたプロによる歯のクリーニングを、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と言います。しっかりとブラッシングしているつもりでも、歯ブラシが届きにくい場所にはどうしてもプラークが溜まってしまい、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。 PMTCによってプラークや歯石を完全に除去することにより、口腔内の細菌の力を弱め、虫歯になりにくい口内環境をつくることができます。虫歯・歯周病・口臭の予防効果のほか、歯の着色を取り除き、きれいな歯を保つことができます。
エアーモーター
定期健診
虫歯や歯周病は、たとえ治ったとしてもメインテナンスを怠ると再発してしまいます。これは上述の通り「歯医者は歯が痛くなったら行くところ」という考えが根底にあることが大きな原因です。健康な歯を保つための鉄則は、普段から「予防」を心がけること。普段のケアをおろそかにすると、虫歯・歯周病になる確率は大幅に高くなります。ただし、ご自分でしっかりとケアをしていても、完璧にプラークや歯石を除去することはできません。当院では、健康な歯を保つために3~6ヶ月ごとに定期検診の受診をおすすめしています。  


Posted by koikenina at 14:53Comments(0)

2018年03月22日

歯周病は、歯ぐきの病気です。

歯周病になると歯ぐきの一部分が赤く腫れたように見えてくる・ちょっと息が臭くなる(口臭)・歯磨き中に歯ぐきから血が出る。などの症状が現れます。
日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

歯周病は感染症ですので、他人に感染する可能性があります。
歯周病は歯垢(プラーク)の中に含まれている『歯周病菌(細菌の塊)』が歯周組織に感染することによって発症しますので、感染する可能性は否定できません。
ただ歯周病菌(細菌)の感染力はそれほど強くないので、抵抗力があれば感染を防ぐことができるでしょう。
電気歯髄診断器
ご自宅でのケアと歯科医院でのケアの違い
歯を病気から守るためには、ブラッシングなどの毎日のご自宅でのケアが欠かせません。しかし、それだけではお口の中の汚れをきれいに落とすのは難しいと言えます。

付着したばかりの汚れはご自宅でのケアでも落とすことは可能ですが、付着して1週間程度過ぎたような汚れは、ご自宅でのケアだけでは落とすことは困難です。こうした汚れは、歯科医院でのケアできれいに除去されることをおすすめします。このようにご自宅でのケアと歯科医院でのケアを上手く活用すること、いわば「ご自宅でのケア」と「歯科医院でのケア」のキャッチボールを行うことで、より効果的に病気予防をはかることができるようになります。
エアーモーター
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行う歯のクリーニングです。専用器具を使って、ご自宅でのブラッシングだけでは落としきれない汚れを、きれいに取り除きます。煙草を吸われる方や、コーヒーや紅茶など色が付きやすいものをよく摂られる方などにおすすめです。PMTCでは、歯を清潔にすることで虫歯や歯周病などの病気を効果的に予防して頂くことができるほか、歯の表面をツルツルにすることで爽快感を味わって頂くこともできます。ブラッシングなどのご自宅でのケアのワンランク上のクリーニング、それがPMTCなのです。

スケーリング
スケーリングとは、「スケーラー」と呼ばれる専用器具で歯石除去などを行う治療です。歯石は歯周病の原因となる細菌の温床となりますので、それを除去することで効果的に歯周病の改善・予防をはかって頂くことができるようになります。歯石は何度除去しても再び付着しますので、歯科医院で定期的に除去するのが理想的です。  


Posted by koikenina at 15:27Comments(0)

2018年03月22日

成人が歯を失う一番多い原因は歯周病です。

予防歯科とは、私たちお口の専門家が、歯科医院で定期的に皆さんのお口のケアを行い、お口のリスクを「検査、管理、予防」することにより、そういった治療終了後の病気の再発を予防していくことです。予防処置ですから、お口の環境が悪くなる前に定期的に行っていくことにより、健康なお口の状態を保つことができます。初期の虫歯は痛みを感じませんし、歯周病も歯が揺れてくるまで気づかないことが多いのです。ですから、痛みが出たり、歯が揺れたりして歯科医院に訪れると、予想以上に治療期間がかかることはよくあります。

成人が歯を失う一番多い原因は歯周病です。歯垢とは、口の中で繁殖した細菌がネバネバした物質(プラーク)とともに歯にくっついているもので、細菌のかたまり(バイオフィルム)と呼ばれています。
歯科器具中古販売
歯垢は次第に硬くなって、歯石となり、歯科医院以外では簡単に取り除けなくなります。
それ以外にも、糖尿病などの全身の病気や、喫煙などの生活習慣が、歯周病を引き起こすきっかけとなったり、悪化させる原因になったりしています。歯周病は細菌感染症で、歯垢を長期間放置する事で、バイオフィルムという細菌集団の膜が歯に強固に付着し、歯周病を進行させます。

歯肉炎
歯肉に炎症が起きている状態。ブラッシングの際などに出血しやすくなります。歯周ポケット(歯と歯肉の境目の溝)の深さは、3mm程度です。

軽度歯周炎
顎の骨が溶けはじめた状態。歯肉が腫れ、ブラッシングの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。歯周ポケットの深さは、4mm程度です。
オートクレープ
中等度歯周炎
顎の骨が半分くらい溶けた状態。歯を指で押すとグラつきます。歯肉の腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。歯周ポケットの深さは、6mm程度です。

重度歯周炎
顎の骨の3分の2以上が溶けた状態。歯のグラつきがひどくなります。歯肉が下がり歯根が露出し歯が長く見えたり、歯と歯肉の境目から膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちます。歯周ポケットの深さは、8mm程度と非常に深くなります。  


Posted by koikenina at 14:46Comments(0)

2018年03月21日

「歯がしみる」「歯が痛い」などという症状が現れたら、虫歯ができているかもしれません

虫歯は初期段階では自覚症状がほとんどないため、症状が現れたときにはすでにかなり進行している可能性もあります。虫歯ができてしまったら、できるだけ早く適切な治療を受けることが大切です。また、虫歯は歯周病と同様に再発しやすい病気です。再び痛みをともなう治療が必要にならない状態を維持するためにも、半年に一度は当院の定期検診にお越しいただくことをおすすめします。
タービン 歯科
虫歯の原因には、次の4つが挙げられます。
原因1:虫歯菌
お口の中に棲む虫歯菌は、食べカスの中に含まれる糖分をエサにして酸を出し、この酸が歯を徐々に溶かしてきます。これが虫歯です。
原因2:糖分
お口の中に糖分が多く残っていると、虫歯になりやすくなります。糖分を控えること、毎日のブラッシングできちんと落とすことが大切です
原因3:歯質
歯質には、もともと虫歯になりやすいタイプと、なりにくいタイプがあります。歯質を強化するには、フッ素塗布などの予防処置が効果的です。
原因4:時間の経過
お口の中に糖分が長く残っていればいるほど、虫歯菌は活発に動きます。その意味で、“だらだら食べ”はとくによくありません。

30代では80%、45歳以上では88%の方がかかっていると報告があります。
歯周病は知らないうちに進行し、放って置くと歯を失うだけでなく、歯周病菌が唾液や血管を通じ全身に周り全身疾患を引き起こします。自覚症状は個人差様々で、自覚症状のない方もいます。
口腔内カメラ
歯周病の直接的な原因はプラークといわれる、虫歯菌や歯周病菌をはじめとする様々な微生物のかたまりで、プラーク1mgのなかに1億個の微生物がいるといわれています。歯石といわれるものはプラークが石灰化して硬くなったもので、表面がざらざらしているのでそのうえからプラークがついてどんどん増加していきます。歯ブラシではとれませんので、歯科医院の専門技術で除去する必要があります。  


Posted by koikenina at 16:24Comments(0)

2018年03月21日

歯周病とは「歯ぐき」と「歯を支えている骨」の病気です

歯周病(歯槽膿漏)とは、細菌によって口の中での炎症を引き起こす病気です。特に歯と歯肉(歯茎)の間にある歯肉溝と呼ばれる部分に磨き残しなどがある場合、歯垢(プラーク)と呼ばれるネバネバとした細菌のかたまりが付着します。プラークには、数億個の菌がいるとされていて、その中でも歯周病を引き起こす菌によって、周囲が赤く炎症します。歯垢をそのまま放置すると、硬くなり歯石となります。歯石になってしまうと、歯磨きのブラッシングだけでは除去することが難しくなります。さらに放置すると、歯周ポケットとなり、歯を支える土台が溶けていき、最終的には、歯が抜けてしまいます。
高圧蒸気滅菌器
歯周病とは「歯ぐき」と「歯を支えている骨」の病気です
歯周病とは、歯の表面に付着した「歯垢(プラーク)」の中にいる「歯周病菌」が歯と歯肉の間に入り込み、歯を支えている組織(歯ぐきや骨など)に炎症をもたらす感染症です。歯肉炎や、歯周炎、歯槽膿漏などを総称して「歯周病」といいます。
歯垢(プラーク)
歯と歯肉の間にたまる乳白色で粘性のある細菌のかたまりです。歯垢1mg中に1~2億ほどの細菌がいるといわれており、糖分を栄養として増殖します。
歯石
歯に長時間付着した歯垢が、唾液中のカルシウムと混ざって石灰化したものです。表面に凹凸がある為、細菌や歯垢が更にたまりやすくなります。
歯周ポケット
歯垢の侵入により、歯と歯肉の間の溝(歯肉溝)の深さが4mm以上になってしまった状態をいいます。
欧州諸国では「予防」は常識
欧州諸国では、定期的に歯科医院にメンテナンスに行くことは常識となっています。その中でも最も進んでいる国といわれているのがスウェーデンです。実に90%以上の方が、歯科医院に治療ではなくメンテナンスのために通っているといいます。そのスウェーデンの歯学博士であるアクセルソン博士の研究によると、きちんとメンテナンスを行った方は、30年経っても97.7%の歯を残すことが出来ると証明されました。逆に、症状のあるときだけ歯科医院に行かれる方は、将来的に5本程度しか歯が残らないといわれています。
マイクロモーター
歯周病の治療
歯周病の治療は、病気の進行の深さにより分かれます。
歯がグラグラする
あまり動く場合は、歯をボンドで固定します(応急処置)。
ブラッシングやスケーリングでお口の中を清掃し、歯垢やバイオフィルムなどの歯周病菌の原因を除去します。
うがいは口の中の汚れを取り除くので、歯周病予防の一つとして有効です。
歯茎がやせて、しみる
歯をコーティングし、歯周病の進行をストップします。また、歯茎の塗り薬もお出しします。
歯が抜けてしまった
抜けてしまった場合は、インプラント、もしくか入れ歯をおすすめします。しかしこれは、歯周病の治療としては最終手段といえるでしょう。総入れ歯になる前に、歯周病を食い止めることが大切です。  


Posted by koikenina at 15:54Comments(0)

2018年03月21日

自覚症状のないまま進行し、将来、歯を失う原因ともなる病気です

歯周病は、歯の周りにある歯肉(歯茎)や歯を支えている骨などの組織が細菌感染によって炎症を起こし、 歯肉炎や歯周炎を起こす病気のことです。
自覚症状のないまま進行し、将来、歯を失う原因ともなる病気です。歯ぐきから出血したり、歯がグラグラしている場合は、歯周病の可能性が高いです。国民のほとんどが罹患しており、生活習慣が大きく関与しています。歯ブラシのみの予防法では、進行を止めるのは難しい病気ですので、検査により原因を明らかにし、対策を立てるようにしてください。

歯の周りの細菌
歯の周りには、歯垢(プラーク)と呼ばれる微生物のかたまりがあり、1mgあたりに約1億個の微生物が活動をしています。歯周病の原因の細菌は、この歯垢の中に潜んでいるのです。
 ハンドピース 歯科
歯石
歯垢が石灰化した歯石も歯周病の原因のひとつで、歯石は歯ブラシだけで取り除くことはできません。気になる方は、私たちにご相談ください。
 
喫煙
タバコも歯周病を悪化させる要因の一つです。タバコを吸うと血液の循環が悪くなり、歯ぐきの再生能力が弱くなるため歯周病が進行してしまいます。
歯周病は強い自覚症状の出にくい病気で、様子を見ているうちに病気がかなり進行してしまっているケースも少なくない、恐ろしい病気です。

また、その他にも以下の様なことが原因として考えられます。
砂糖の過剰摂取や食生活の乱れ
噛み合わせの悪さ(合っていない義歯や歯冠
歯ぎしり
ストレス
糖尿病や骨粗しょう症などの疾患
ホルモンバランスに乱れ
家族間の感染や遺伝
薬の長期間の服用
電気歯髄診断器
治療する
1初期の歯周炎の段階では、きちんと歯磨きをすれば改善する場合があります。当院では、担当歯科衛生士が正しい歯ブラシの持ち方・使い方・歯磨きの仕方をしっかりアドバイスいたします。お口の中を清潔に保ち、虫歯や歯周病を予防しましょう。

2「スケーラー」と呼ばれる器具を用いて、歯周病の原因となる歯垢を除去します。軽度の歯周病に対して行う治療です。歯石は歯磨きでは取れないので、定期的に歯科医院で取ってもらいましょう。  


Posted by koikenina at 15:10Comments(0)

2018年03月20日

予防処置を受けると汚れが落ちて、口の中がスッキリします。 

体の健康管理のため、日頃からバランスの良い食生活や運動不足の解消など摂生に努めている方も多いかと思いますが、予防歯科はこれと全く同じことです。 「 痛くなったら治療する」という考え方とは異なり、「お口の健康を維持する」 という新しい歯科スタイルです。予防歯科の目的は「口の中の健康を生涯維持し、美しい歯を育てる」ことです。  小さなお子様であれば、虫歯が一本もないお口の環境を作ることが可能ですし、成人の場合、治療した部分の再発予防、口臭、歯の汚れを防ぐことができます。

予防歯科のメリット
虫歯などのお口のトラブルを未然に防ぐ 
定期的に検診を行うことで虫歯や歯周病を事前に予防でき、大切な歯をいつまでも健康に維持することができます。 
家庭用超音波スケーラー
治療の痛み・費用を低減できる 
痛みや症状がひどくなってから治療する場合、大がかりな処置が必要になります。 
そのため治療費用がかさみ、治療期間も長くなってしまいます。 

お口の中がスッキリする 
予防処置を受けると汚れが落ちて、口の中がスッキリします。 
 爽快感を味わう目的で、サロン感覚で予防歯科に通う方も増えてきています。

PMTC
虫歯や歯周病の予防のために適切な歯みがきは欠かせません、それに加えさらに効果的なのが「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」です。
PMTCとは、日常の歯みがきだけではどうしても落ちない歯の汚れを、歯科の専用の器具によって徹底的にクリーニングするもの。やさしい刺激で、歯周ポケット内の歯根の部分まできれいにみがき上げることが可能です。
エアスケーラー
PMTCがおすすめな方は?
ご自身の歯みがきに加え、きちんとした予防処置をしたい方
歯周病の治療が終わった方
矯正治療中の方

PMTCのメリットは?
虫歯、歯周病の予防に効果的
歯の質が強くなる
歯の輝きが増し、美しくなる
お口の中がすっきりし、リフレッシュする  


Posted by koikenina at 16:23Comments(0)

2018年03月20日

ここでは予防治療の代表的なメニューを紹介します

検診
予防治療の基本は患者様の歯と口の現在の状態をチェックすることから始まります。どこか異常がないかだけではなく、歯並びや噛み合わせなど総合的に確認します。

歯石取り
食事の際の食べかすが溜まるとやがてプラーク(歯垢)となり、それが固まることで歯石となります。歯石は細菌にとって格好の住み家であり、むし歯や歯周病を引き起こす原因となります。しかし歯に強固にくっついているため家庭におけるブラッシングで落としきることはほとんど不可能です。歯科医院では専門の器具を用いてこれらを丁寧に除去していきます。
オートクレーブ 価格
PMTC
歯の表面を徹底的にクリーニングにすることです。これをすることでバイオフィルムというミュータンス菌が生息する巣を取り除くことができ、むし歯になりにくい体質をつくることができます。また歯の表面が滑らかになり凹凸を減らせるのでプラークや歯石がくっつきにくくなるという効果も得ることができます。

ブラッシング指導
歯科医院においても様々な予防治療を受けることができますが、予防の観点で最も大切なのはご家庭における患者様ご自身でのセルフケアとなります。ブラッシングがそのメインとなりますが、大人になっても磨き残しの出ないブラッシングをすることは難しいといわれています。磨き残しはやがてプラークや歯石となるため、歯ブラシの持ち方から始まり適切なブラッシングを身に着けることでそれらの発生を最大限抑えることが可能となります。

シーラント
プラークや歯石は溝や隙間に溜まりやすいですが、奥歯は見づらいことと歯ブラシが届きにくいことからとくにそれらが溜まりやすいとされています。その隙間や溝をシーラントと呼ばれる歯科用のプラスチックで埋めることで後々むし歯になることを予防します。
電気歯髄診断器
フッ素塗布
フッ素の歯の表面に塗布すると再石灰化がより促進されてむし歯になるリスクを低くすることができます。フッ素配合の歯磨き粉も市販されていますがその効果は充分でない場合があります。歯科医院による塗布なら高い効果を期待できます。一度の塗布で終わりにするのではなく、定期的に治療を受けることがその効果をより高めることが可能です。
とくに歯自体の抵抗力の弱い子供に対して有効なメニューです。  


Posted by koikenina at 15:09Comments(0)

2018年03月19日

歯周病初期では、歯周ポケットが2~4mm程度の状態で、歯が動くほどではありません

食べ物の磨き残しでできる「歯垢(プラーク)」に細菌が溜まり、歯肉の周辺に炎症を起こします。このまま放置していると歯と歯の間(歯周ポケット)が深くなり、歯を支えている土台を脆くしてしまいます。最後には歯の根部分が溶け出してグラグラとするようになり、大切な歯を抜歯しなければならないこともあるのです。
ダイヤモンドバー
歯周病初期の症状と治療方法
歯周病初期では、歯周ポケットが2~4mm程度の状態で、歯が動くほどではありません。
歯肉の上に付いている歯石(歯垢(プラークが石のように硬くなったもの))と歯周ポケットの中のプラークを除去し、ご自宅で正しいブラッシングを実践して頂くことで、改善が見込めます。その後は定期的にご来院頂き、ブラッシング・歯石の状態をチェックします。

歯周病中期の症状と治療方法
歯周ポケットは4~7㎜の状態で、歯のぐらつきが気になり、特に何もしなくても、歯茎から出血を頻繁に起こすようになります。歯肉の上に付いている歯石と歯周ポケットの中のプラークを除去し、ご自宅で正しいブラッシングを実践して頂き来ます。ただし、この状態になるとブラッシングだけでコントロールすることは難しく、必要に応じて、歯周外科処置(歯茎を切開するフラップ手術)などを行う可能性があります。
顕微鏡歯科
歯周病後期の症状と治療方法
歯周ポケットは6㎜以上となり、歯の骨が大きくダメージを受けています。
その為、歯がグラグラとして、食べ物を噛むと痛む、染みる、口臭がキツイなどの症状が強くでてくるようになります。治療方法としては、まずは歯肉の上に付いている歯石と歯周ポケットの中のプラークを除去し、歯肉に隠れて見えない歯石をフラップ手術にて数回に分けて除去していきます。さらに歯を支えている組織を回復させる「再生手術」、歯のぐらつきをカバーする「歯周補綴」などの、可能な限り歯を残すような治療が優先して行われますが、止む追えない場合、抜歯となるともあります。歯は一度ダメージを受けると、完全に元の形に戻すことはできません。歯周病になる前から、歯の状態を丁寧に確認し、虫歯や歯周病を予防する「予防歯科」で、歯の健康を守っていくことが大切です。  


Posted by koikenina at 16:12Comments(0)