健康、生活 › 2018年05月25日

PR広告

  

Posted by at

2018年05月25日

歯周病を治す為には、炎症の原因である細菌の減らすことに尽きます

歯周病は、知らないうちに歯ぐきの骨がなくなる病気です。歯の表面にプラーク(歯垢)が付着し、その中の歯周病菌が増殖することによって歯を支える土台である歯周組織や骨を破壊し、歯を失ってしまうこともあります。おもな原因はプラークですが、糖尿病などの全身の病気やタバコを吸うなどの生活習慣が、歯周病をひきおこしたり悪化させる原因にもなっています。

歯周病にならないために
ご家庭で…
自分に合った正しいブラッシング方法を知りましょう。
だらだら食いや間食を控え、規則正しい食習慣を身につけましょう。
歯科医院で…
歯周病は痛みや出血など、自覚症状が出てからでは治療に時間と費用がかかります。
定期的に検診を受けて、衛生士によるブラッシング指導と歯の掃除をしてもらいましょう。
歯医者 マイクロスコープ
歯周病が進行するとどうなりますか?
歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれ、痛みを伴わずにゆっくりと進行し、ときには一時的に歯茎の腫れや痛みを感じるものの、放っておくとまたその症状が治まるという経過を繰り返しながら、歯を支える組織が破壊され、ついには歯を失ってしまう病気です。
そこで、この原因である歯垢・歯石を完全に取り除いて清潔にすることが歯周病の予防であり、治療の第一条件なのです。

歯周病を治す為には、炎症の原因である細菌の減らすことに尽きます。細菌の棲みかであるプラークは、ブラッシングでも除去できますが、かなり上手な方でも除去率は70%程と言われています。すでに、歯肉炎や歯周炎の症状がある場合、歯ブラシでは、なかなか届かない歯周ポケットの奥深くに、プラークや歯石が隠れているはずです。
エアースケーラー
歯石とは、プラークが唾液中のカルシウムを取り込んで固まった軟石状のものです。しつこく歯にこびり付く為にセルフケアでは取れません。そこで、歯茎に隠れたプラークと歯石を徹底的に取り去るために、歯科医院では、スケーリング・ルートプレーニングを行います。歯肉縁下のスケーリング・ルートプレーニングで、プラークと歯石を徹底的に取り除けば、私は8割近い歯周病が手術なしに治癒すると考えています。とはいえ、その限界もあります。いずれにせよ、重度に進行してしまう前に、歯科医院の定期健診とスケーリング・ルートプレーニングで貴方の歯を守っていきましょう。  


Posted by koikenina at 16:26Comments(0)

2018年05月25日

近年、歯周病と循環器障害(脳梗塞心筋梗塞)、糖尿病、との関係が明らかになっています

虫歯が減る一方で、歯周病が増えています。何故なら日本人の平均寿命は延びているからです。そのため皆さん他人事ではありません。自覚症状がなくとも既に歯周病を発症しているかもしれませんし、現在は歯周病でなくとも将来発症する可能性が高いといえます。自覚症状のある方も、そうでない方もその怖さと歯をなくすことの危険性について理解してください。

近年、歯周病と循環器障害(脳梗塞心筋梗塞)、糖尿病、との関係が明らかになっています。歯周病を発症すると、そうでない人に比べ脳梗塞を発症する率が2.8倍になります。欠損歯が多いほど認知症になる率も高くなることが分かっています。歯周病を治すには歯周病を知ることから始まります。
高圧蒸気滅菌器
良いバイオフィルムと悪いバイオフィルム
プラークもバイオフィルも細菌の凝集体であることに変わりありませんが、バイオフィルムはコロニーを形成し、それにより菌の性質が変化する意味を含みます。これだと難しいのでプラークの膜と捉えてください。

健康な歯肉溝ではバイオフィルムの75%が口腔内常在菌で、その中に歯周病の病原菌は存在せず、なかには口腔内の健康を維持する細菌がいるくらいです。ところが成人型歯周炎の歯周ポケットでのバイオフィルムではグラム陰性嫌気性桿菌が75%を占めます。このように健康な歯肉溝と歯周ポケットとではそこに存在するバイオフィルムに大きな違いがあります。このことから、歯周病の治療にはグラム陰性桿菌をバイオフィルムから減らすのが有効だと解ります。
マイクロモーター
歯周病の人は糖尿病になりやすい
グラム陰性桿菌から出されるLPS(内毒素)が歯ぐきから血管に入り込み、マクロファージからのTNF-αの産生を促進します。これにはインシュリンを効きにくくする働き(インシュリン抵抗性)があり、歯周炎により上昇した血糖値をコントロールすることが難しくなります。それと同時に歯周炎もますます進行するという悪循環に陥ります。血中に十分インシュリンがあるのに効果が発揮されない状態が続くと、身体はよりインシュリンを出そうとします(高インシュリン血症)。この状態が長く続くとインシュリン産生細胞である膵β細胞が疲労して末期の糖尿病になります。  


Posted by koikenina at 15:40Comments(0)

2018年05月25日

歯周病は、歯科の三大疾患の一つで日本人に多い病気です。

むし歯にならないよう歯を守る事も大切ですが、歯を支える歯ぐきもとても大切です。歯を支えている歯肉や顎の骨が、化膿したり破壊されりする病気です。歯周病は限度を越えてひどくなるとどんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。

治療に早すぎるという事はありません。あまりひどくならないうちに完全に治療する事が重要です。歯周病は歯ぐきだけが腫れた状態となる歯肉炎(しにくえん)と、歯と歯ぐきをつないでいる部分が壊されたり、歯を支えている骨が壊される歯周炎(ししゅうえん)に分類されます。

歯肉炎
歯肉部分に炎症が起こった状態です。歯肉が腫れ、歯と歯肉の間にある歯周ポケットにプラークが溜まりやすくなっています。
【治療方法】
毎日の歯磨きや歯科医院でのクリーニングで改善します。
歯科器具中古販売
軽度歯周炎
歯周ポケットが深くなり、炎症が歯肉から内部に進行して顎の骨が少し溶け出した状態です。
【治療方法】
毎日の歯磨きに加え、歯科医院での処置が必要です。

中度歯周炎
歯周ポケットがより深く4~6mm程度となり、顎の骨がさらに溶け出して歯を支えられなくなって歯がグラついてきます。
【治療方法】
歯科医院での外科的処置と投薬による処置が必要です。

重度歯周炎
歯周ポケットが7mm以上になり、顎の骨が半分以上溶けた状態です。歯のグラつきがひどくなり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
【治療方法】
歯科医院での外科手術が必要です。顎の骨の再生治療を行い、歯が抜けた場合には入れ歯が必要になります。
ハンドピース 歯科
プラークコントロール
歯周病予防、治療共に基本となるのがプラークコントロールです。プラークコントロールとは歯周病の原因である歯垢(プラーク)の増殖を抑えることに重点を置いた予防、治療法で、正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用してプラークコントロールをする事が歯周病予防、治療の基本です。  


Posted by koikenina at 11:48Comments(0)