健康、生活 › 2018年06月

PR広告

  

Posted by at

2018年06月20日

歯は一度削ってしまったら、もう元には戻りません。

痛くなってから行く⇒歯を削るの悪循環をとめることが重要です。そのため、近年はむし歯や歯周病にならないためのケアが重要視されてきているのです。ずっと健康な歯を保つためにも、むし歯になり治療によるダメージを歯に与える前に予防を心がけることが大切です。

毎日しっかり歯を磨いているつもりでも、歯と歯のすき間や、歯と歯ぐきの境目に、歯ブラシでは落とすことの難しい汚れが残っています。このネバネバした汚れをバイオフィルムといいます。バイオフィルムには、バイ菌が住みつき放っておくと、むし歯や歯周病、口臭、全身のさまざまな病気の原因となります。バイオフィルムが形成されると、抗菌剤やフッ素化合物などの薬剤が歯の表面まで到達しない為、十分な効果が期待されなくなります。バイオフィルムは普段のブラッシングでは除去しにくいので、プロによる定期的なクリーニングでしっかり除去しましょう。
マラソン マイクロモーター
PMTCは、毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない歯の汚れを歯医者さんで専用機器を用いてきれいにクリーニングすることです。毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット内の歯の根の部分もキレイに磨き上げて汚れを取り除きます。歯石を取るような治療ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれます。治療ではなく歯磨きの手伝いをして欲しい人、歯周病の治療が終わっている人、矯正中の人、被せ物やブリッジなどがある人におすすめです。
コントラ 歯科
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略です。歯科医師、歯科衛生士などの専門家により、さまざまな器具とフッ化物入りペーストを用いて、すべての歯面とその周辺のプラーク(歯垢)を除去する方法です。約20年ほど前にむし歯、歯周病の予防管理を目的として北欧でシステム化され、現在多くのリサーチに裏付けられて着実な臨床実績を上げています。PMTCは歯の表面がツルツルして気持ち良いばかりでなく、プラークに含まれる雑菌を落とすことによるむし歯・歯周病予防の効果があります。歯のクリーニング専用に開発された特殊なブラシやゴムのカップなどを使うので、痛みはありません。また、歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます。PMTCはあくまでケア行為ですから、それだけでは病気は治りません。しかし、プロのクリーニングによってお口の中の雑菌レベルが低くなれば、それだけ治療成績も良くなります。また、歯の着色は落とすことができますが、歯の色そのものは変わりません。  


Posted by koikenina at 12:52Comments(0)

2018年06月20日

歯周病は、バクテリアの停滞とそれに対する抵抗力とのバランスで進行します。

歯周病菌のゲノムの解読も完了し、将来的にはこのような抵抗力に働きかける遺伝子治療が可能となると思われますが、実際の治療現場での活用はもう少し先の話でしょう。

やはり現在の歯周治療はバクテリア、実際には、これら複数のバクテリアで構成された歯垢(プラーク)が歯周治療のターゲットになります。プラークが再形成されやすい環境、言い換えれば再発しやすい環境を残したままで、Stability(長期的な安定)を達成できません。皆様に何度も「同じ問題」で悩んでいただかないためにも、安全・適切な外科処置の選択をお勧めすることもあります。
歯科医療機器
歯周精密検査
歯周ポケットの深さ、歯肉出血の状態、歯の動揺度、プラークの付着度など、現在の病状を把握するため、レントゲンや口腔内の写真、模型、歯周組織検査、細菌検査などを行います。

歯周基本治療
精密検査の結果をもとに、可能な限りプラークを口腔内から取り除きます。この処置の基本は、ご自身での清掃になります。歯ブラシや歯間ブラシ、フロスの使い方をご説明させていただきます。セルフケアでは対処しきれない歯ぐきの中の歯の根に付着したプラークを、トレーニングを受けた歯科衛生士が除去、歯周病の治癒を促します。

積極的歯周治療
歯周病が進行すると、基本治療のみでプラークを除去できないことがあります。また、除去できたとしても再度プラークが形成されやすい環境が残る場合があります。
この様なときには、積極的にそれらの問題を解決するため、外科処置が必要となることがあります。
歯科ハンドピース滅菌
メインテナンス
歯周病は完治することはありません。しかし、部分的な再生療法や、適切なプラグラムのもとで現状を維持していくことは可能です。ブラッシングが上手い人でも2~3割の磨き残しがあると言われてます。定期的に専門医によるメインテナンスをおうけいただくことで、より安定した状態を維持することができます。  


Posted by koikenina at 12:19Comments(0)

2018年06月19日

歯周病で歯肉が縮退すると、露出した歯根面に虫歯ができやすくなります。

「毎日しっかり歯磨きをしています」という人の中にも、 磨き残しのある人は意外と多く、それが虫歯の原因 の一つとなっているのです。

虫歯は子供にできやすいのはもちろんですが、大人の歯を失う原因としても歯周病よりも割合は高いという調査結果が出ています。それでは、どうすれば虫歯を防ぐことはできるのでしょう?子供と大人の世代別の虫歯の特徴と、虫歯に ならないための予防法をご紹介します。

大人の虫歯の特徴
大人の9割以上が大なり小なり虫歯を抱えているといわれています。 大人のお口の病気といえば歯周病が代表的とはいえ、年をとるほど虫歯が 増えていくことから、歯の喪失を防ぐためにもしっかりとした虫歯対策が必 要なのです。大人の虫歯の原因は子供とあまり変わりありませんが、虫歯ができる過程 には大人ならではの以下のような3つのポイントがあります。
バー歯科
1) 磨き残しによる虫歯
子供の虫歯と同じように奥歯の溝の部分のほか、歯と歯の間・歯と歯肉の境目・歯の 裏側のような、磨き残しの多い部分に虫歯ができやすくなります。

2) 歯周病による歯根の露出による虫歯
歯周病で歯肉が縮退すると、露出した歯根面に虫歯ができやすくなります。
通常の歯の表面を覆うエナメル質に比べて、歯根面を覆う象牙層は柔らかいことから
虫歯になりやすいのです。
この部分の虫歯は特に高齢者にできやすいといわれています。

3) 治療後のレジンやインレー(詰め物)の内側での虫歯
歯と詰め物の間にできた隙間から虫歯菌が侵入してできる虫歯です。
深い部分まで治療している歯ほど進行が早く、神経を抜いていることが発見を遅らせ る要因となります。
歯の模型
PMTC
PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、簡単に言ってしまうと「プロによる歯のお掃除」です。歯ブラシでは磨ききれなかった汚れを、プロがしっかりとクリーニングしてくれます。キレイになるだけでなく、お口の中がサッパリとするので病みつきになる人が多いようです。
 
シーラント
シーラントとは、新しい歯が生えてきた直後に歯の溝をプラスチックで埋める方法です。溝が深いと食べかすが詰まりやすく、そこから虫歯になってしまいます。自分は虫歯となる可能性が高いと感じている方などは、子どもの歯が生えてきたタイミングでシーラントは受けさせてみてはいかがでしょうか。  


Posted by koikenina at 16:27Comments(0)

2018年06月19日

日常の生活習慣は虫歯や歯周病と深いかかわりがあり、これらの病気が悪化する原因のひとつとされています

虫歯や歯周病の治療が終わって健康を取り戻しても、その健康状態を維持し続けるためには、日ごろの丁寧なブラッシングはもちろん、歯科医院での定期検診・メンテナンスが欠かせません。

定期検診を受けることによって、常にお口の健康状態を維持できるうえ、たとえ虫歯などが再発したとしても早期のうちに発見・治療ができます。「歯が痛くないのに歯医者へ行くの?」と思われるかもしれませんが、結果的に治療費や治療にかかる時間など患者様の負担を軽減することにつながるのです。

ブラッシング指導(TBI=Teeth Blushing Instruction)
ご自宅での毎日のブラッシングを正しく行えるように、患者様のお口の状態をよく知る担当衛生士がブラッシング指導を行います。正しいブラッシングは、噛み合わせなど、歯やお口の状態によってそれぞれ違うもの。担当衛生士が定期的に口腔内をチェックし効果的な指導を行うことで、お口の健康維持、虫歯などの予防に役立てます。
歯科重合用光照射器
フッ素塗布
歯質の強化、再石灰化促進、抗菌作用、酸への抑制効果を持つフッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯を予防します。なお、フッ素を利用した予防法は、歯科医院で定期的にフッ素を塗布する方法のほかに、フッ素入り歯磨き粉などを使って毎日のブラッシング時に歯にフッ素を採り入れる方法があります。どちらも虫歯予防には有効ですので、併用されることをおすすめします。
ホワイトニング 照射器
生活習慣の指導
日常の生活習慣は虫歯や歯周病と深いかかわりがあり、これらの病気が悪化する原因のひとつとされています。当院では、十分なカウンセリングによって患者様の食生活や睡眠・ストレス・喫煙の有無といった生活習慣を把握し、問題となる点があればその改善策をご提案します。お口の健康を維持するためには、正しい生活習慣を身に付けることが重要なのです。

咬み合わせチェック
咬み合わせが乱れていると、食べ物をしっかり咬めなかったり、見た目が悪いためコンプレックスを抱えてしまったりするだけでなく、身体や顔のゆがみ、頭痛・腰痛など、全身にも悪影響を及ぼします。当院では咬み合わせをチェックし、患者様それぞれの年齢や口腔内の状況、生活習慣なども考慮して正しい咬み合わせに調整する方法をご提案します。  


Posted by koikenina at 12:39Comments(0)

2018年06月19日

虫歯や歯周病になってしまう原因は、そのほとんどが日々のブラッシングケアが行き届いていないことにあります

虫歯や歯周病になってしまう原因は、そのほとんどが日々のブラッシングケアが行き届いていないことにあります
日本人は、病気にならなければ歯科医に行かない人が多いため、歯が痛くても、ギリギリのところまで我慢して、先延ばしする人も少なくありません。しかし、アメリカやスウェーデンなどは治療よりもメンテナンス(検診)が中心になりしっかりとメンテナンスをしているのです。

この違いの現れとして80歳での残存歯数が、スウェーデンでは約20本、アメリカでは約15本です。なんと日本は10本にも満たないのです。予防歯科はお口の中の健康だけではありません。最近ではお口の中の健康は全身の健康の向上にまでつながるといわれています。歯が痛くなくても定期的に検診をしてより健康な歯と身体を保てるようにがんばりましょう。
技工機器
ブラッシング指導
虫歯や歯周病になってしまう原因は、そのほとんどが日々のブラッシングケアが行き届いていないことにあります。中には、「自分はきっちり磨いているのに・・・」とおっしゃる方もいらっしゃるのですが、磨いているつもりでも磨けていない、という事はとても多いです。特に、ゴシゴシと力を入れて歯みがきをされる方は、磨いた後はお口の中がさっぱりするので磨いた感はあるのですが、歯の隣接面が磨けていない、という事が多々あります。
私も歯周病専門医として、今まで数多くの患者さまを診療し、ブラッシング指導して参りましたが、その方の歯茎を見れば、だいたいどのようなブラッシングをされているかも解りますね。

たとえば、ご自身ではしっかり磨いているつもりでも歯が悪くなってしまっているような方は、歯ブラシをゴシゴシしすぎて歯茎に傷がついてしまっていたりします。ゴシゴシしているので磨いている感じはするのですが、正しいブラッシングをしないとキチンと汚れが取れないので、虫歯や歯周病を発症してしまうのです。そのような場合、歯ブラシの大きさや毛の硬さなど、ご自身に合ったデンタルケアグッツを使用することである程度解消できることもありますが、やはり基本は歯ブラシの使い方をマスターすること。お口の中の状態や、患者さまの癖なども考慮しながら、丁寧に指導させていただいておりますので、お気軽にご質問いただければと思います。
マイクロモーター 販売
PMTC
PMTCとは、プロフェッショナル・メディカル・ティース・クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と言って、専門家による機械的な歯面清掃のことです。毎日隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所や汚れの溜まりやすいところが出来てしまいます。そのような部分から虫歯や歯周病が進行してしまうのを防ぐために、特別な訓練を受けた専門の歯科衛生士が専用の器具を使って徹底的にお掃除します。  


Posted by koikenina at 11:59Comments(0)

2018年06月18日

日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病と言われ、成人の約80%が歯周病の患者か、その予備軍であるという統計結果が出ています

そのため、歯周病は「国民病」とも呼ばれているのです。「歯がグラグラしたり」「歯ぐきから出血したり」する場合、歯周病が疑われます。さらに進行すると、歯が抜け落ちてしまう可能性もあるのです。歯周病の初期段階は自覚症状が少なく、歯周病になっても気付かずに、そのままにしてしまう方がほとんどです。

しかし、症状は静かに進行し、歯ぐきが炎症を起こして腫れ上がり、出血も伴い、顎の骨が溶かされて歯がグラグラしてきます。この状態になるとすでに重症です。最悪の場合は歯が抜け落ちてしまうことに。「歯を磨くと出血する」「口臭が気になる」「歯がグラグラする」などの症状がある方は、早期治療を施すためにも、早めに歯医者さんに診てもらうことが大切です。
歯科用 ダイヤモンドバー
PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、専用の器具を使った歯のクリーニングのこと。どんなに丁寧にブラッシングしても、「歯と歯の間」「歯ぐきの境目」「奥歯の裏側」などには、どうしてもプラークが残ってしまうことがあります。
ご自身では除去困難なプラークを、歯科医師や歯科衛生士が専門器具を用いて徹底的に清掃し、健康的な歯を保ちます。

歯周病はどのように予防するのでしょうか?
歯周病を予防するためには、何よりもまずプラークコントロールが不可欠です。歯の周辺に付着したプラーク(歯垢)を除去し、細菌を減らすことで歯周病の進行を食い止めることができます。歯の上側の歯垢は、ご自身の毎日のブラッシングによって取り除くことができます。しかし、歯肉の内側深く入り込んだ歯垢は、ご自身で除去できないため歯科医院にて清掃を行う必要があります。ご自身と歯科医院の相互の取り組みによって、歯周病を予防していきます。
抜歯鉗子
虫歯や歯周病には初期に自覚症状がないため、自分では発症に気づきにくいものです。そこで当院では「定期検診」をおすすめします。歯は痛くなってから治療するものではなく、「治療する前に予防する」という予防歯科にも通じる考え方です。定期健診は、治療後の健康な口腔内状態の維持や歯周病などの再発防止に大変役立つだけでなく、口内状態の変化をいち早く発見して、早期治療を施すこともできるのです。  


Posted by koikenina at 11:33Comments(0)

2018年06月18日

早期治療と定期的な歯科健診が何より大切です。

40歳以上の成人80%以上が、歯周病に罹っていると言われています。
歯周病は歯を失うだけでなく、全身の健康にも悪影響を与えます。歯周病が恐いのは、自覚症状のないまま少しづつ進行し、自覚症状が出る頃にはかなり進行してしまっており、進行してしまった歯周病は自然治癒することがありません。また、1本ずつ歯周病になるのではなく、口全体に進行することが多いため、何本もの歯を同時に失うことにもなりかねません。早期治療と定期的な歯科健診が何より大切です。
家庭用超音波スケーラー
STEP 1 問診
現在のご状況やお困りの内容、全身的な健康状態、、治療の経歴、治療に対するご希望などをお聞きして治療方針を決めます。
STEP 2 歯周病検査
歯周組織の状態やレントゲン撮影をしてお口の中の状況を調べます。
STEP 3 ブラッシング指導
歯周病の大きな原因であるプラーク除去に関して、その患者様にあった正しいブラッシング法を指導します。また、使用した方が良い清掃補助用具(歯間ブラシなど)の説明も行います。
STEP 4 スケーリング(歯石除去)
超音波スケーラーやハンド・スケーラーを用いて歯石を除去、歯面清掃を行います。必要に応じて動揺している歯の固定を行います。初期の歯周病の場合なら、ブラッシングとスケーリングのみで状態が安定することも多いです。また、不適切な詰め物やかぶせ物がある場合は、これらの治療も必要になりますのでその際は詳しくご説明します。
STEP 5 ルートプレーニング(歯周病最近除去療法)
中等度以上の歯周病の場合など、歯周ポケットが深くてスケーリングだけでは十分歯周組織の状態が改善されない場合は、歯周ポケットの奥深い部位の汚れを丁寧に除去して歯の根の表面を滑沢に磨き上げるルートプレーニングを実施します。ただし、歯石を除去するだけでは 麻酔は必要ありませんが、歯周ポケットの深い部分の汚染物質を 除去するためには 麻酔をして行う場合もございます。 ※この治療は1週間に1~2回程度が最適です。
その理由として、部分的に細菌を除去しても、他の部位が治っていないと歯周病の菌が残っている場所から、菌を除去して部位に感染してしまうからです。
spo2モニター
STEP 6 歯周外科治療・歯周組織再生両方
重度の歯周病でスケーリング、ルートプレーニングでも歯周組織の改善が不十分な場合には歯周外科治療の実施を検討することになります。歯肉を切開して徹底的に感染組織の除去を行い、歯周組織の状態にあわせて骨再生材料などを使用します。
STEP 7 歯周治療後のメンテナンス
状態が安定しましたら、歯周組織の状態悪化を防ぐために、ご家庭でのブラッシングの継続と、ご家庭では除去できない深い歯周ポケットの中や歯並びの悪い所にある細菌は歯科医院での定期的なメンテナンスを行うことがとても重要になります。メンテナンスの間隔は中高年の場合、3か月に1回が基準となります。若年者で歯周組織が健康であれば6か月に1回でも問題ありません。逆に、歯周病が進行している場合は毎月ご来院いただいた方が良いと思います。患者様のお口の状態にあわせて適切な治療間隔をご説明、ご提案いたします。  


Posted by koikenina at 11:08Comments(0)

2018年06月15日

近年、糖尿病と歯周病との関係が注目されつつあるようです

歯周病ってどんな病気?
1)生活習慣病である
喫煙、睡眠不足などの生活習慣の悪化が歯周病の発症リスクを高めます。生活習慣の改善とともにきちんと歯磨きをすることで予防することが大切です。

2)感染症である
歯周病の直接の原因は細菌の感染にあります。清掃不良、歯列不正、慢性ストレス、喫煙の習慣、老化などが感染のリスクを高める要素と言われています。
歯科LED照射器
3)40代以降に多く見られる
現在、40代以降の殆どが歯周病と言われます。遺伝的に歯周病になりやすい人もいますが、その場合は比較的若い年代から重度の歯周病が見られます。

4)全身疾患と相互に関わっている
近年、糖尿病と歯周病との関係が注目されつつあるようです。互いにその発症リスクを高め、症状を悪化させてしまいます。また、歯周病菌が体内に取り込まれることで、動脈硬化が進行する事なども指摘されています。

5)口臭の原因である
口臭の原因の多くは細菌の活動によって発生するもので、歯周病によるものが圧倒的に多いようです。 歯周病が悪化すると、歯周ポケットはゴミ箱のような状態となり歯垢や食べかすに群がる細菌によって強い口臭 が発生してしまいます。
マイクロモーター
歯周病には様々な方法が確立されてきていますが、病気の進行状況や患者の希望に合わせて治療を選択することになります。最も大切なのは患者自身の理解と協力であると言われています。専門用語でコンプライアンスと呼ばれているものです。勿論、患者の意識を高めるのは医師の仕事のうちです。

歯周病治療は大きく分けて外科的な処置か、そうではないものに大別されます。歯周ポケットが既に深く(5mm以上)、出血を伴うような活動期とされる歯周病の場合は、外科処置が選択することが多いです。逆に歯周ポケットが比較的浅く(4~5mm未満)、出血が見られない場合は非外科処置で対応します。患者の希望や性格、年齢なども考慮した治療をします  


Posted by koikenina at 15:28Comments(0)

2018年06月15日

歯周病菌も、むし歯菌とおなじく歯に付いた食べかすを栄養源にしています

歯周病とは、歯周病菌がこの歯と歯茎の隙間に入り込み、やがては歯槽骨(歯を支えている骨)に達し、この骨を溶かしてしまう病気です。骨を溶かしてしまうなんて、歯を溶かしてしまうむし歯菌と同じくらいこわいですね。もちろん、歯槽骨が溶けてしまったら、歯を支えることは出来ませんので、歯が健康であっても抜けてしまいます。

しかも、今や成人の8割が歯周病であると言われています。そして、むし歯は歳をとるにつれてかかりにくくなるのですが、歯周病は、逆に、歳をとるにつれて進行します。このように、ほとんどの人がかかっている上に、骨が溶け、健康な歯でも抜けてしまう怖い病気なのですが、本当に怖いのはこれだけではありません。
歯科用超音波スケーラー
どうして歯周病になるの?
歯周病菌も、むし歯菌とおなじく歯に付いた食べかすを栄養源にしています。この食べかすに、歯周病菌がとりつくとプラークができます。皆さんの歯の表面はぬるぬるしていませんか?このぬるぬるがプラークです。

歯周病の治療方法は?
歯周病の治療についてですが、現在、さまざまな治療法が研究されていますが、完全に歯周病を治療することはほとんど出来ません。その1つの原因としては、たとえ一時的に歯周病菌を除去出来ても、誰のお口の中にでも、つまり家族のお口の中にも歯周病菌がいるので、自然と感染してしまうのです。
歯科用超音波スケーラー
もちろん、一度歯周病にかかり、歯茎が歯からはがれてしまうと、ある程度引き締めることはできますが、完全に元通りには出来ません。ですから、再度歯周病菌に感染すると、以前に出来た歯茎と歯の隙間に簡単に取り付いてしまいます。ですから、最善の歯周病治療は、定期的にお口の中をきれいにすることです。さきほどご説明しました「プラーク」はいくらきちんと歯磨きをしても取り除くことは困難です。完全なプラークの除去をするには、歯科医院で歯科衛生士のようなプロが専門の器械を使って定期的に除去しなくてはなりません。  


Posted by koikenina at 11:53Comments(0)

2018年06月15日

歯周病は静かに進行する病気と呼ばれており、なぜなら目立った自覚症状がないからです

歯周病とは、歯を支えているアゴの骨が溶けて歯がなくなる病気のことです。
骨が溶けてしまうとその過程で、様々な症状を発症してやがて、歯が自然に抜けるかもしくは、抜かなくてはいけない状態になってしまいます。末期に近くなると、歯ぐきはお口のいたる所で腫れ上がって熱を持ち、歯はグラグラになり、柔らかいものですら痛くて噛めなくて、またすごく強い口臭がしてきます。 ここまで進行してしまうと1年から2年以内に歯のほとんどがなくなり、総入れ歯になってしまいます。

早めの治療開始が一番
歯周病の進行スピードは非常に遅く、10年から20年かけてゆっくりと進行していく病気です。大体、30代で症状が出始めて40代から50代で、歯がなくなるほどの状態になってきます。溶けたアゴの骨はもとには戻りません。なのでこれを防ぐには、アゴの骨が十分にある年齢からの治療と、定期的な予防が必要になります。
ポータブルレントゲン
歯周病という病気は、カゼと同じヒトからヒトへうつる感染症です。
カゼには、誰でも一度はかかったことがあると思いますが、今までに家族や身近な人から「カゼをもらったかな?」と思ったことはないでしょうか?歯周病も同じで、簡単に人にうつしたり、また人からうつされたりする病気です。そのため、周りに歯周病の方がいると、一度治っても再感染するリスクが高くなります。

歯周病原因菌が血管に入って全身疾患に影響?!
また、歯周病が及ぼす体への影響は、お口の中の症状だけにとどまりません。 糖尿病、高血圧、狭心症、脳梗塞、早産による低体重児出産など、様々な全身疾患に影響を与えていることが、わかっています。
マラソン マイクロモーター
歯周病原因菌が、たくさんいる中での出血を伴う毎日の歯磨きや、歯科医院での歯石とりの過程で、血管内に細菌が入り込み菌血症を起こすことが、その原因の1つであることがわかっています。日本赤十字のホームページには、「歯科医院で歯石除去の処置を受けた方は、3日間は献血を御遠慮いただきます。」と記載されています。それだけ細菌の入った血液は怖いものなのです。

歯周病は静かに進行する
歯周病は静かに進行する病気と呼ばれており、なぜなら目立った自覚症状がないからです。 歯が痛ければ虫歯と気付きますし、身体がダルければ風邪と気付くように、 こうした身体の不調や異変などの自覚症状は、自分が病気になったことを知る大切なサインです。しかし歯周病にはこのような明確なサインはなく、 そのため知らない間に歯周病にかかっているケースが非常に多いのです。 そして気付いた時には重症化しており、その結果歯を失ってしまうという事態になるのです。とは言え、歯周病も自覚症状が全くないというわけではありません。 以下の自覚症状に心当たりがあれば、歯周病にかかっている可能性を疑ってみるべきです。  


Posted by koikenina at 11:29Comments(0)