健康、生活 › 2019年01月04日

PR広告

  

Posted by at

2019年01月04日

 被せ物やブリッジなどをされている方

痛みがとれるとどうしても、それで治ったものと安心してしまいがちですが、「何が原因でその歯が病気になったのか」を考えることはとても大切です。
そのため当院では、まずはその病気の原因について分析することから、治療を開始したいと考えています。したがって、比較的早い段階から、生活のご指導やブラッシングのトレーニングなどをさせていただきます。
また、むし歯や歯周病になるのを未然に防ぐことも、当然ながら予防歯科の大きな役割です。定期的なクリーニングや、定期検診なども行い、皆様のお口の健康をお守りしていきます。
ユニファスト
PMTCは、このような方におすすめです!
 被せ物やブリッジなどをされている方
むし歯や歯周病の予防は、やはり歯磨きが基本となりますが、定期的なプロのクリーニングで磨き残しを除去し、効果的に病気を予防していきましょう。

むし歯や歯周病を効果的に予防されたい方
被せ物と歯の境目やブリッジの下は汚れが溜まりやすく、どうしても歯磨きが不充分になりがちで、他の健康な歯のむし歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。さらなるトラブルを起こさないようPMTCでしっかりと歯垢を落としていきましょう。

インプラント治療を受けられた方
インプラントそのものは人工物なためむし歯にはなりませんが、周りの歯茎に歯垢が溜まると「インプラント周囲炎」などの病気になり、最終的にはインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。インプラント治療を受けられた方は、定期的にPMTCを受けていただくことをおすすめいたします。
超音波スケーラー
歯列矯正治療中の方
お口の中に矯正装置があると、食べカスが残りやすく、歯磨きも難しいと思います。定期的なクリーニングは、お口の中をスッキリさせるだけでなく、矯正中にむし歯や歯周病になるのを予防することができます。

口臭は、1.生理的口臭(起床時・空腹時・緊張時などに起こる口臭)、2.飲食・嗜好品による口臭(にんにくやアルコール摂取後の口臭)と、3.病的口臭の3種類に分けられます。
1、2については、時間の経過と共に消えていくものなので、治療の必要はありません。
治療が必要なのは、3です。病的口臭は、のどや鼻、呼吸器系、消化器系の病気などが原因で起こる場合もありますが、90%以上は、お口の中の汚れや歯周病、進行したむし歯、歯垢、歯石、舌苔、唾液の減少、入れ歯の清掃不良が原因です。これらは治療することで、口臭を弱めることができ、また毎日の歯磨きに加え、PMTCなどプロによるケアを受けることで予防することができます。
お口の中を清潔に保って、キレイな息を手に入れましょう。  


Posted by koikenina at 11:56Comments(0)

2019年01月04日

虫歯や歯周病は、予防することができる病気です。

適切なセルフケアと3か月に1度のプロフェッショナルクリーニングで、虫歯や歯周病の予防が可能です。
また、診療が終わったあとの定期的なクリーニングをすることによって、治療後の良い状態を保つことができます。それだけでなく、なんらかの都合で治療を延期した場合でも、定期的なクリーニングを行うことによって、虫歯や歯周病の進行を遅らせることができます。

お口の中の状態を正確に知るには、専門家による検査や検診が欠かせません。
万が一、虫歯や歯周病などになってしまっても、早期であれば治療にかかる時間や費用も少なくてすみます。
ですから、定期的な検診や検査が大切なのです。
一般的な検査は、保険内で行うことができますので、お口の中の健康を保つためにも、3ヶ月に1度は定期的な検診や検査をおすすめします。
また、自費になりますが、虫歯菌や、歯周病菌の検査も可能です。虫歯菌が多い人は虫歯になりやすいですし、歯周病菌の多い人は歯周病になりやすいです。検査の結果によって、歯磨きの仕方や、食べ物など、自分何に気をつけなければいけないのか、など、アドバイスも行っております。
マイクロモーター
自分の力で虫歯予防の修復作業ができなくなると虫歯になる
そもそも歯は、ハイドロキシアパタイトという結晶でできていて、酸に溶かされやすい性質を持っています。つまり虫歯というのは、バイ菌の作る酸で歯の結晶が壊れている状態をいいます。バイ菌の作りだす酸が、健康な歯を破壊するのです。
では、その菌はどこにいて、どんな風に繁殖するのでしょうか。
実は、口の中には何百種類というさまざまな菌がいて、そのほとんどが酸を出します。ですから、ほとんどのバイ菌は虫歯菌になりうるのですが、実際に虫歯菌となって悪さをすることはあまりありません。
歯科 コントラ
なぜかというと、ヒトの口の中は酸で溶けた歯を修復するシステムがあるからです。
菌の栄養は糖で、ヒトが摂取した糖を栄養素として摂取し、菌が栄養を摂取した後の代謝物として酸が出されます。しかしその酸は、唾液でいずれは中和します。また唾液の中にはカルシウムが含まれていて、溶けた歯を修復する作用があるのです。これを再石灰化といいます。
つまり、ヒトの口の中では、1日に何度も「溶ける→修復する」ということが繰り返されているのです。ところが、修復している最中にまた菌への栄養素がやってくると酸が出され、十分に修復されないうちに、溶けるという状態が訪れます。つまり、溶けている時間のほうが長くなってしまい、溶けた歯を修復するバランスが崩れるわけです。そうなると、そこから侵食が広がり虫歯になっていきます。
虫歯は一度できてしまうと、残念ながらこのシステムで修復することは不可能なのです。  


Posted by koikenina at 11:10Comments(0)