健康、生活 › 2019年04月23日

PR広告

  

Posted by at

2019年04月23日

•歯周病の改善/口内の歯周病菌を減少させ、歯周炎の症状を軽減します。 

歯科医院では、虫歯や歯周病予防の為、PMTCに力を入れております。
PMTCとは、「プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」 の略で、直訳すると「歯科医院による機械的なお口の清掃」という意味になります。実際にPMTCを経験されると、歯医者のイメージの痛いというものではなく、心地良いと感じられる患者様がほとんどです。
プライヤー歯科
PMTCで得られる効果
•口臭予防/口内の菌の減少により、口臭も軽減します。 
•歯周病の改善/口内の歯周病菌を減少させ、歯周炎の症状を軽減します。 
•虫歯予防/口内の細菌を減少させてプラークの再付着を防ぎます。 
•審美性の向上/着色を除去して、光沢のある歯の表面を回復します。
•歯質の強化/フッ素入りの研磨ペーストを用いることにより、歯の再石灰化を促進して歯質を強化します。

歯みがきの重要性
歯みがきは、口腔内を健康な状態に保つために非常に重要です。ところが、実際に歯みがきがキチンとできている方は5人にひとり程度です。当院では、歯科衛生士が検診時に患者さまの状態に応じて歯みがきの指導を行っています。歯の模型を使いながら歯ブラシの正しい使い方を指導するほか、実際に歯と歯の間に歯ブラシを入れてみて、みがけている感覚を養っていただきます。何を重視するかによって、歯ブラシを変える必要も出てくるかと思います。歯周病予防なら歯ぐきのマッサージ用に柔らかい歯ブラシ、歯垢を落としたい人は硬い歯ブラシがいいでしょう。 

電動歯ブラシも効果はあるのですが、まずは自分の手でしっかりと歯をみがく感覚を身につけることが前提になります。電動歯ブラシを使用すると、何となく歯をみがけている気持ちになってしまいますから。 また、大人と子どもでも歯みがきのポイントが異なります。子どもの場合は、虫歯にならなにための予防として歯をみがくことが重要ですし、大人の場合は虫歯よりも歯周病の予防の意味合いが強くなります。
ワックスポット
1日に何回歯を磨けばよいのか?
歯ブラシの硬さにもよりますが、理想をいえば、1日に3回、毎食後にみがくのがベストです。それが無理なら、うがいを頻繁にするだけでも充分に効果があります。食べ物のカスが口の中に残らないように洗い流すことも大事ですし、口腔内が乾燥すると汚れがつきやすくなります。若い方は比較的唾液の量が多いのですが、ご高齢の方は唾液の量が減少してくるので注意が必要です。うがい以外では歯間ブラシや糸ようじも有効です。ただ、自分に合ったサイズのものを使うことが重要なので、使用する際には当院にご相談ください。
  


Posted by koikenina at 12:21Comments(0)

2019年04月23日

一人一人のお口の中の状態に合わせた歯みがきの指導等を行います

歯が痛くなったら歯科に通う…これは当たり前のことですが、「治療」が必要になる前の「予防」はとても重要です。
「予防歯科」は家庭での実践が大切です。 しかし、家庭での歯磨きだけ、あるいは歯科医院でのお掃除だけ、などどちらか片方だけではお口の健康を守ることができません。自分の歯を守るために、歯磨きをするのはもちろん、歯科で定期検診を!歯医者さんで予防歯科の基本を学びましょう。 では、予防歯科とはどんなことでしょうか?その一部をご紹介します。

予防歯科の紹介
リスク診断
普段の生活習慣や食生活などから、虫歯になりやすいタイプか診断します。 歯みがきだけでなく、生活習慣の見直しも考えましょう。
ホワイトニング 照射器
スケーリング
歯の表面についているプラークや歯石を除去します。歯垢だけならセルフケアでも落とすことができますが、歯石の除去にはプロの力が必要です。

口腔衛生指導
一人一人のお口の中の状態に合わせた歯みがきの指導等を行います。 正しいセルフケアのポイントを教わり、家庭でプラーク(歯垢)を効果的に取り除きましょう。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニグ)

専用の器具で歯を清掃し、歯の着色汚れなどを落とします。表面がつるつるピカピカになります。プラークやステイン(色)、タバコのヤニまでつきにくくなり、むし歯や歯周病が予防できるのです。とても気持ちがいいですよ!

保険で使えない薬剤を使用しますので自由診療になりますが、予防効果が高く、結果的に生涯の歯科医療費を最小に抑えられる可能性があります。 
3ヶ月おきなど定期的に受けることをお勧めします。

フッ素塗布
歯に直接フッ素を塗ることで、効果的に虫歯を予防します。歯のクリーニング後に定期的にフッ素を塗ると、虫歯に強い丈夫な歯になります。
歯科 スケーラー
歯の治療が終了してもきちんとした管理ができてないと必ず、むし歯・歯周病が再発します。定期検診を受ける事で歯を長持ちさせる事ができます。セルフケアでは100%汚れをとる事が出来ないので、歯周病・むし歯のチェック・歯のクリーニングなどによって、お口の中を定期的に管理していく事が大切です。歯科は歯を削ったり、詰めたり、神経を取ったり、抜いたりと痛い所を治すだけではありません。「歯科治療により健康と美しさを提供し、予防により豊で楽しい生活を維持する」それこそが歯科医院本来の役割であると考えております。  


Posted by koikenina at 11:49Comments(0)

2019年04月23日

食べ物を食べているときに、自分の歯や入れ歯などで口の中を噛んでしまった時にできる炎症です

口内炎の種類と症状
口内炎は口の中の粘膜に起こる炎症です。唇やのどにできることもありますが、これらをまとめて「口内炎」といいます。ほとんどの口内炎は1度に1~2個できて、だいたい1~2週間で治ります。口内炎には主に次の3つの種類があります。
1.アフタ性口内炎
表面が白っぽくくぼみがあって、周りが赤い色になる円形(楕円形)のできものです。大きさは直径5ミリくらいです。栄養の偏りやストレス、寝不足や抵抗力の低下、お口の中にすむ細菌などが原因と言われていますが、はっきりと特定するのは難しいです。
遠心鋳造機
2.カタル性口内炎
食べ物を食べているときに、自分の歯や入れ歯などで口の中を噛んでしまった時にできる炎症です。やけどなどでできる炎症も、このカタル性口内炎に含まれます。炎症部分を見ると、赤くただれています。
3.潰瘍性口内炎
カタル性口内炎が進行すると潰瘍性口内炎となります。炎症部分の粘膜が深くえぐれたように見え、口臭や出血、痛みなどの症状が出ます。舌で触れるだけで激痛が出るケースもあり、食事するだけで痛みが出ることもあります。

口内炎は予防できます
ほとんどの口内炎は1~2週間で自然に治りますが、痛みの症状を伴うので、できるだけ予防するほうが望ましいです。
口内炎の予防方法は、
①お口の中を清潔に保つ
食後や寝る前に歯みがきをしましょう。かたい歯ブラシで歯ぐきやほほの内側などを傷つけないように気を付けてください。また、定期的に歯科医院で歯のクリーニングをして、お口の中の細菌の数を減らしておくのも大切です。
②規則正しい生活をする
早寝早起き、軽い運動などをして、規則正しい生活を送ってください。また、ストレスをためない工夫も必要です。
③バランスのとれた食事
特に、ビタミンB群やビタミンCを多くとるように心がけましょう。
④歯並びやかみ合わせのチェック
よく口の中や舌を噛んでしまう方は、歯並びやかみ合わせを良くすると、噛まずにごはんが食べられるようになるケースがあります。入れ歯を入れていて口の中を噛んでしまう場合は、入れ歯が合っていない可能性もあります。一度、歯科医院でチェックを受けてみてください。
歯科診療ユニット
口内炎に効くレーザー治療
当院で使用しているレーザー(歯科医療用レーザー)には殺菌・消毒作用があり、口内炎の治癒を早めます。薬とは違って副作用もありませんので、妊娠中や小さなお子様、高齢の患者さんにも安心して使えます。
口内炎にレーザーを照射すると、瞬時に口内炎の痛みが軽くなる方が多いです。照射した部分はかさぶたのように膜が作られ、レーザーの殺菌・消毒作用により、通常治るまでに1~2週間かかる口内炎が数日で治ります。  


Posted by koikenina at 11:02Comments(0)