健康、生活 › 2019年07月17日

PR広告

  

Posted by at

2019年07月17日

虫歯や歯周病を予防するためには毎日の歯磨きがもちろん重要なのですが、それだけでは十分ではないこともあります

長く健康な歯を維持するためには、日々の予防・メンテナンスが欠かせません。特にインプラント治療後は感染に弱いため、毎日のケアや定期メンテナンスを怠ってしまうと、歯周病の原因菌がインプラントに付着し、歯肉に炎症が起こる「インプラント周囲炎」になるリスクも高まります。
また、何度も治療を繰り返すことで、歯の状態がどんどん悪化する可能性もあります。歯の疾患を予防し、健康な歯を維持するためにも、毎日の正しい歯磨きやプロによる定期的なチェックなどの予防・メンテナンスを心がけましょう。

メンテナンスとは?
虫歯や歯周病を予防するためには毎日の歯磨きがもちろん重要なのですが、それだけでは十分ではないこともあります。例えば、歯石はいくら頑張って歯磨きしても自分で取ることはできませんし、部分的に歯磨きが上手に出来ていなかったりすることで、自分では見つけられない場所に虫歯が出来てしまうこともあります。
このように自分では限界があることに対しては専門的なケアが必要となり、それを行うのが歯科医院でのメンテナンスです。特に自覚症状の少ない歯周病を予防するには、歯科医院でのメンテナンスが必要不可欠です。
定期検診の重要性
歯周病やインプラント周囲炎は、ほとんどの場合、痛みのないまま進行していき、腫れや痛みなどの自覚症状が現れたときには、だいぶ症状が進行しているというケースが少なくありません。
その場合、治療に時間がかかるだけでなく、歯周病の場合は大切な歯を失う結果にもつながってしまいます。歯周病を予防し、体の健康を保つためには、定期的な検診や日々のメンテナンスが必要不可欠なのです。
デジタルワックスペン
歯周病ってどんな病気?
歯周病は、歯の表面につくプラークによって歯茎などが炎症を起こす病気です。歯肉炎や歯槽膿漏などの症状が知られており、ひどくなると手術によって、プラークを取り除くことが必要です。また、単純なプラークが原因だけでなく、食生活や生活習慣など、多くの複合的な原因によって症状が悪化することが考えられます。歯茎の腫れや痛みなどの自覚症状が出た場合には、出来るだけ早期に歯科医に相談することが必要です。
歯科 集塵機
歯周病を放っておくと
日本では今、成人の約8割が罹患しているといわれる歯周病。歯周病を放置し、進行が進むと歯を支える歯槽骨が解け、回復が難しい場合は抜歯せざるを得ない状態となります。歯を失うと、歯並びや噛み合わせが悪くなり、歯の隙間に汚れがたまりやすくなり、余計に歯周病を悪化させてしまうなど、歯を失うサイクルができてしまいます。
また近年は、歯周病菌が歯周ポケットからは肉の毛細血管から大きな血管へと入り込んで全身に循環、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な疾患を引き起こす原因になるともいわれています。  


Posted by koikenina at 12:33Comments(0)

2019年07月17日

近年、歯周病菌が原因でさまざまな病気の引き金になると報告されています。

現代人が歯を失う最大の原因は歯周病と言われています。
歯周病とは、口腔内のバクテリアが引き起こす感染症で、歯の周りの組織を破壊する病気のことをいいます。多くは、歯茎の炎症(歯肉炎)として発症し、進行すると歯槽骨が溶けて「歯周炎」はじめて膿が出て、最後には歯がぐらぐらとなり抜かざる得ない状態に追い込まれます。上記のような状態を放置したままにしますと、口臭、歯肉炎、歯槽膿漏(歯周病)へと進行していきます。従って、歯磨きはもちろんのこと、歯石も取っていかなければなりません。またときには、歯周外科が歯の根元にまでおよぶ歯石等を取るために必要になってきます。他に歯周組織を再生させる目的によっても必要になってきます。
歯科器具 通販
歯周病が引き起こす全身疾患
近年、歯周病菌が原因でさまざまな病気の引き金になると報告されています。
歯茎に進入して細菌は自らの住居として歯周ポケットというものを作り始めます。 実は歯周ポケットの壁は薄い皮膜の直ぐ下は血管があり、細菌が簡単に入り、全身をめぐることは不思議なことではありません。歯周病が引き起こす疾患には以下のようなものが挙げられます。
ハンドピース 歯科
歯周組織の再生には
GTRとエムドゲインがあり、GTRとは歯根面と骨欠損を人工の膜で被覆することによって 歯周組織が再生するためのスペースを確保する方法で、人工の膜によって確保されたスペースに 歯周病によって失われた組織を作る細胞が優先的に集まり、歯周組織が再生します。
エムドゲインはスウエーデンのビオラ社で開発された新しい歯周組織再生誘導材料です。エムドゲインの主成分(エナメルマトリックス デリバティブ)は子供の頃、歯が生えてくるときに重要な働きをするタンパク質の一種です。
歯周外科の際に手術部位にエムドゲインを塗布することにより、歯の発生過程に似た環境を再現します。こうして初めて歯が生えた時と同じような強固な付着機能を持つ歯周組織の再生を促すのです。

予防歯科とは
虫歯・歯周病になる前に予防するという意識
当医院では、患者さんの口腔内を把握し、歯ブラシの当て方、磨きにくい部位のチェック等を行い、虫歯にならないように、ブラッシング指導を行い予防します。必要に応じて、歯を染め出しして、ブラッシング指導を行います。
また、お子さんでは、あらかじめフッ素を用いて虫歯の予防を行います。また、虫歯等お口の治療後(終了後)が、非常に大事です。その為、検診を積極的に呼びかけております。一度治した歯は、虫歯に再びかかり易いので気をつけていただきたいと思っております。
  


Posted by koikenina at 11:55Comments(0)

2019年07月17日

虫歯も歯周病も、初期には自覚症状がほとんどない病気です

虫歯も歯周病も、初期には自覚症状がほとんどない病気です。
定期検診では、健康なうちから専門家の目でしっかりチェックして、病気の予兆を早期に発見し、適切な処置を施します。治療は早ければ早いほど、痛みもなく、時間もかからず、治療費も少なく抑えることができます。毎年の健康診断や人間ドックのように、お口の健康も定期検診で守っていきましょう。

虫歯も歯周病も、初期には自覚症状がほとんどない病気です。定期検診では、健康なうちから専門家の目でしっかりチェックして、病気の予兆を早期に発見し、適切な処置を施します。治療は早ければ早いほど、痛みもなく、時間もかからず、治療費も少なく抑えることができます。毎年の健康診断や人間ドックのように、お口の健康も定期検診で守っていきましょう。
マイクロモーター ハンドピース 
位相差顕微鏡による細菌検査
お口の中にはたくさんの細菌が存在します。身体の健康を維持するために必要な良い菌もいますが、なかには虫歯菌・歯周病菌といったトラブルの元となる細菌も生息しています。当院では、口腔内の細菌の種類や数を特定できる「位相差顕微鏡」による検査を行っています。お口の中からプラークを採取し、位相差顕微鏡で確認することで、口腔内の状況をしっかり把握できるのです。細菌の様子は拡大動画で見ることができますので、患者様にお見せしながら、わかりやすくご説明いたします。

予防のプロである歯科衛生士が専用器具を用いて行う歯のクリーニングです。セルフケアではみがき残しが生じやすい、歯と歯の間、歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)などに付着した歯石やプラークを徹底的に除去。フッ素配合のペーストでピカピカにみがいて仕上げます。口腔内の細菌を減らしますので、処置後はお口に爽快感が生まれます。軽度の着色を取り除いたり、口臭を予防したりする効果もあります。
電気歯髄診断器
歯の再石灰化を促すフッ素を歯の表面に直接塗ります。虫歯菌の出す酸に対する抵抗力を高め、強い歯を作ります。ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布によって治癒が期待できるケースもあります。定期的な塗布は、大人の歯にも効果的です。  


Posted by koikenina at 11:10Comments(0)