健康、生活 › 2019年07月22日

PR広告

  

Posted by at

2019年07月22日

症状が出る頃には、治療が必要な段階までむし歯が進行してしまっている可能性が高いでしょう。

むし歯とは、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)が作る酸により、歯が溶かされてしまう病気です。むし歯の原因菌は、糖質をエネルギー源として、歯を溶かす酸を作り出します。磨き残しのためプラークが蓄積されていたり、砂糖の摂取量・摂取回数が多かったりすると、細菌の活動が活発となり、むし歯になってしまいます。
細菌はプラーク(歯垢)の中にいます
ミュータンス菌などのむし歯の原因となる細菌は、プラークの中に潜んでいます。プラークとは、歯に付着する黄白色の粘着性の塊のことを言います。
 
プラークは歯ブラシで除去できますから、正しくブラッシングを行うことで、むし歯を予防することができます。しかし、磨きにくい箇所にはプラークが蓄積しやすく、むし歯になるリスクは高くなります。
歯科商材
むし歯は自然に治る?
むし歯が再石灰化により自然に治るのは、歯が溶け始めて、まだ穴があいていない初期の段階に限られます。むし歯が進行して穴があいてしまうと、その部分は再生することはありません。
 
初期段階では、歯がしみたり痛みが出たりすることはありませんから、なかなか自分で気付くことはありません。
症状が出る頃には、治療が必要な段階までむし歯が進行してしまっている可能性が高いでしょう。
 
歯に痛みが出てきても、痛みが強くならないと歯科を受診しない人が少なくありませんが、何らかの症状が現れたら、すぐに歯科を受診することが大切です。
また、初期の段階でむし歯を発見・治療するために、定期的に歯科を受診することをおすすめします。

むし歯で頭が痛くなるのはどうして?
むし歯が原因で頭痛が生じる場合もあります。放散痛といい、痛みが広い範囲に広がってしまい、頭痛として感じられてしまう現象です。
進行したむし歯では、同様の現象により、どの歯が痛いのかわからないということもあります。
口腔内カメラ
むし歯が原因で臭いがきつくなることがあります
むし歯が進行すると、穴の部分に汚れがたまり、臭いの原因となることがあります。
また、神経が死んで根の先に膿がたまることがあります。膿が歯肉から出てくると、口の中が臭うことがあります。
 
口臭の原因は主に舌の汚れと言われていますが、むし歯を含め口の中の病気を改善することで口臭が改善する場合もあります。口臭が気になる場合には、歯科医院で相談してみると良いでしょう。  


Posted by koikenina at 13:11Comments(0)

2019年07月22日

病気などの特定の原因ではなく、日常生活の中で起こる口臭のことを生理的口臭といいます

歯周病といえば、歯肉の腫れや出血などの症状が知られていますが、口臭が気になるという人は多いのではないでしょうか。歯周病による口臭は、他の口臭とはどのような違いがあるのでしょう?歯周病は放っておくと口臭がひどくなるだけでなく、歯を失う恐れがあることから、しっかりと対処する必要があります。

原因別の口臭の種類
一口に「口臭」と言っても、原因はさまざまです。普通に生活していれば誰にでも起こりうる口臭もあれば、早急に治療が必要となる口臭もあることから、口臭が気になる場合は、その原因を見極めて正しく対処する必要があります。
エアータービン
病的口臭
何らかの病気が原因で起こる口臭のことを病的口臭といいます。原因となる病気については、虫歯や歯周病、歯肉膿瘍のような口腔疾患と、消化器や呼吸器の病気、副鼻腔炎(蓄膿症)などの全身疾患の2つに分けられます。
病的口臭は、原因となっている疾患の治療を受けることによって症状が改善します。

生理的口臭
病気などの特定の原因ではなく、日常生活の中で起こる口臭のことを生理的口臭といいます。口臭のもとになっているのは食べかすや歯垢、舌苔などの汚れで、睡眠中や空腹時のように口の中が乾燥している時に起こりやすくなります。
生理的口臭は、水を口に含んだりガムを噛んだりするほか、緊張を和らげることで改善がみられます。

食品由来口臭
ニンニクやネギ類などの臭いのきつい食材を食べた後や、お酒を飲んだ後で起こる口臭のことを食品由来口臭といいます。食品由来口臭は、消化の際に血液に染み出たにおい成分が、息となって肺から外に排出されることで起こります。
食品由来口臭は、摂取後の一時的な現象のため、時間がたてば改善されます。
led光重合照射器
歯周病の口臭の改善
歯周病の口臭を改善するためは、やはり根本的に歯周病を治療する必要があります。歯周病が進行すると炎症部分が化膿しはじめて、歯周病菌が放出するVSCに膿の臭いが混じって、さらに口臭が強くなる恐れがあるのです。
代表的な歯周病の治療には、口臭のもとにもなっている歯垢や歯石の除去があります。歯周ポケットに溜まった汚れを取り除くことで炎症が抑えられて、次第に口臭もなくなります。また、治療とともに歯ブラシやデンタルフロスなどでセルフケアをしっかり行うことも、歯周病の口臭の改善につながります。  


Posted by koikenina at 12:36Comments(0)

2019年07月22日

歯周病はお口のメンテナンスをしっかり行うことで予防できる病気です

歯周病は、プラーク(歯垢)に潜む歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、顎の骨を溶かしていく病気。日本の成人の約8割が歯周病に感染しているか、その予備軍といわれるほど身近な病気であるにもかかわらず、自覚症状に乏しく、感染していることに気づいていない人が多いのが現状です。歯周病は最終的には歯が抜け落ちてしまうこともありますので、早めに異変に気づき、適切な治療を受けることが大切。以下で歯周病の原因と代表的な症状をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

歯周病はお口のメンテナンスをしっかり行うことで予防できる病気です。セルフケアとプロケア、ふたつのケアを継続して行い、いつでも健康な歯を維持しましょう。
光照射器 歯科
ご自分でできるセルフケア
ご自分でできる一番の予防法は、毎日のブラッシング。そのポイントは、正しい方法かどうかです。お口の中の状態や咬み合わせなどによって適切なブラッシング方法は異なりますので、一度歯科医院であなたに合ったブラッシング方法をチェックしてもらうことをおすすめします。
歯科医院で行うプロケア
正しいブラッシング方法でブラッシングをしていても、どうしても磨ききれない部分が出てきます。そこに溜まったプラークや歯石は、歯科医院での「スケーリング」「ルートプレーニング」といった処置でキレイすることが可能。これらの処置を定期的に行うことで、歯周病知らずの健康な歯を維持できます。

スケーリング
「スケーラー」という器具を使用し、歯や歯の根の部分から歯石をキレイに除去します。処置後は水がしみたり、歯と歯の間に隙間があいて歯が長くなったように感じたりしますが、数日で歯ぐきが引き締まり元に戻ります。
オートクレーブ
ルートプレーニング
スケーリングでも取ることが難しい、歯周ポケットに入り込んだプラーク・歯石を徹底的に除去します。処置後は歯の表面がツルツルになり、汚れがつきにくくなります。
歯周病には早期発見・早期治療、そして何より予防が大切です。立川市の若葉グリーン歯科では歯周病予防に力を入れ、患者様へのブラッシング指導、適切なプロケアのご提供に努めています。ご自身の歯を生涯にわたって使うためにも、いつでもお気軽に当院までお越しください。あなたのお口の状態に合わせて、担当医が丁寧にケアします。  


Posted by koikenina at 11:47Comments(0)