健康、生活 › 2019年08月

PR広告

  

Posted by at

2019年08月30日

言い換えれば、歯周病の治療をすることにより糖尿病のインスリン抵抗性を改善するということになります

歯周病が進行して細菌が増殖すると、歯肉の血管から菌が侵入して増殖し、血液に乗って全身にさまざまな悪影響を及ぼします。 最近の研究によれば糖尿病や心臓血管病などが歯周病に関連する疾患とされており、肺炎や骨粗しょう症、腎炎、関節炎、発熱などへの関連も疑われています。さらに妊婦が歯周病にかかっている場合、低体重児出産や早産を起こす危険性が高くなるという研究結果もあります。
歯科 鉗子
歯周病菌は、細胞壁の内毒素(LPS)によって、生きていなくても血中に入ると全身に炎症を引き起こすこともあるため歯周病の早期発見・早期治療は歯やお口の健康を維持するだけでなく、全身へのさまざまなトラブルの予防につながるのです。また、歯周病は腎障害、網膜症、神経障害、大血管障害、末梢血管障害に次ぐ糖尿病の第6の慢性合併症とも言われています。 

近年その深い関連性はさまざまな研究から明らかにされてきており、右記の図にあるようなリスク要因から歯周病を発症、そして増悪させるといわれています。糖尿病は、歯周病のリスク要因であるとともに、歯周病を放置すれば糖尿病の病状が悪化する可能性があるということになります。言い換えれば、歯周病の治療をすることにより糖尿病のインスリン抵抗性を改善するということになります。
遠心鋳造機
スケーリング
歯磨きの際は、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかを良く理解して頂いた上で、ご自分に合ったブラッシングの方法を学んで頂きます。日頃のブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療の第一歩です。歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。そして強い病原性を持っています。スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。

SRP
(長期間、歯医者で歯石をとっていない場合)歯石が多くついている状態になると歯と歯ぐきの境目の溝が4-6mmと深い状態になってしまいます。この状態になると歯石が歯肉の中にまで付着してしまっているため、麻酔(表面麻酔、局所麻酔)などを用いて、歯石を除去して歯の根元をきれいにするSRPという処置が必要になります。この処置によって、ポケットが深い状態を改善することができます。深いポケットを放置すれば、その部分の歯周病は進行してしまいますので、しっかり歯石を除去することが大切です。
また、このSRPから先の治療は、歯周病治療に関するトレーニングを積んだ歯科衛生士の協力が必要になってきます。外科処置をしなくてもこの部分の治療がきちんとできていれば、歯の延命につなげることができます。  


Posted by koikenina at 17:20Comments(0)

2019年08月30日

30歳以上の多くの方々がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています

歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です
歯周病は、歯を支えている周りの組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)が歯周病菌によって破壊されていく感染症で治療をせずに放っておくと歯が揺れて噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともあるこわい病気です。慢性の生活習慣病と言えます。30歳以上の多くの方々がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。

 歯肉(歯ぐき)と歯の間にはポケットという1mmくらいのすき間があり、歯みがきを怠るとこのポケットにプラークが溜まります。溜まったプラークが歯石をつくり、すき間を押し広げていきます。これを積み重ねることで歯肉が炎症を起こします。歯肉の炎症を放置しておくと症状はますます悪化し最後には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は虫歯と違い、痛みなどの自覚症状が出にくく、気が付かないうちに手遅れになってしまうことも少なくありません。早期発見のためにも定期的に検診を行うことが大切です。
歯科用品
歯周病の原因
歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があります。又、「噛みしめ」や「くいしばり」など過剰に加わる「力」も歯や歯周組織を壊していく大きな原因です。こうして歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。

スケーリング & ルートプレーニング
歯垢(プラーク)は時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため早めに取り除くことが大切です。歯石・歯垢(プラーク)を除去し再び付着しづらくする治療法がスケーリング&ルートプレーニングで、歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていき、歯周ポケットの深さも浅くなりますので、歯周病の進行を抑え症状の改善が期待できます。
小型高圧蒸気滅菌器
生活習慣の改善
病気、睡眠不足、ストレスを感じているときなど抵抗力が落ちているときは歯周病菌に感染しやすくなります。十分な睡眠、適度な運動、ストレス解消は歯周病を治療していくうえでも欠かせません。また、歯周病と関係の深い糖尿病にならないような食事、よく噛んで食べるなど食生活を見直す事も必要です。  


Posted by koikenina at 16:11Comments(0)

2019年08月30日

歯と歯茎の溝が深くなりだし、歯磨きだけでは歯石が取れないため、進行を止めるのは難しくなります

歯周病とは歯の病気ではなく細菌による感染症です。
かつて歯槽膿漏と呼ばれたこの病気は、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、 プラークに含まれる細菌によって歯肉が炎症を起こし、ついには歯を支えている歯槽骨を溶かしてしまう病気です。

強い自覚症状もなく悪化していくことが多く、知らず知らずのうちに歯周病が進行してしまい、いつの間にか最悪な状態になることもありえます。 現在、日本では成人の約8割が何らかの歯周病になっていることが知られており、国民病といっても過言ではありません。

歯周病の症状
初期症状
歯磨きをすると出血することがあります。 歯がうずいたり、歯茎が腫れぼったく感じることなどあるが、痛みはほぼありません。歯の周囲の歯茎に隠れてしまう場所に歯石が付着し始めているので、歯石を取り歯磨きをしっかり行なえば改善されます。
小型高圧蒸気滅菌器
中期症状
歯磨きすると歯茎から出血します。歯茎が腫れたり治ったりを繰り返し、歯茎を押すと膿が出るようになり、口臭が気になるようになります。初期よりも歯の周囲の深い場所や内部に歯石などが付着しており、歯にぐらつきは無いが、骨が弱くなり溶け始めています。 歯と歯茎の溝が深くなりだし、歯磨きだけでは歯石が取れないため、進行を止めるのは難しくなります。
口腔内カメラ
末期症状
歯磨きの時は毎回のように出血します。歯茎に痛み・腫れを感じ、歯をかみ合わせるだけでグラつくようになり、歯の周囲を指で押すと膿が出てくるようになります。深い部分まで歯石が付着し、歯茎が歯を固定できない状態となり、歯を支える骨も溶けてしまっています。 自然治癒で治ることはなく、一度壊れてしまった土台を再建するのは非常に難しいのです。 末期の状態になると、最初は1本だけぐらついていた歯も短期間のうちに次々と他の歯がぐらついてくることもあります。歯を守るためには、歯周病を常に早い段階で予防や治療を行うことが大切です。  


Posted by koikenina at 12:03Comments(0)

2019年08月30日

基本的には、一度、溶けてしまった骨は再生しません

一般の方が思われている歯が失われる原因ナンバー1は「虫歯」だと思います。
しかし、実際はそうではありません。実は、ナンバー1は「歯周病」です。事実、30代の80%以上は歯槽膿漏(歯周病)を患っており、日本人が歯を失う原因としては、虫歯よりも歯槽膿漏(歯周病)で歯を失う方のほうが圧倒的に多いのです。歯槽膿漏(歯周病)は歯を支えている顎の骨が溶けてしまう怖い病気です。基本的には、一度、溶けてしまった骨は再生しません。さらに、歯槽膿漏(歯周病)にかかってしまうと、自分では気づかないうちに、強烈な口臭を周囲にまき散らします。また、歯周病は歯を失うだけでなく、様々な病気との関連性が多く報告されています。こうした状況を少しでも改善するために、患者様に歯槽膿漏(歯周病)に関する正しい知識を持っていただく必要があります。
歯科材料
歯周病と全身疾患の関連性
あまり知られていないことですが、歯周病はお口の中だけではなく、全身疾患との関連性もあります。関連性が報告されているものとして次のものがあります。

特に歯周病と関連が深い病気が糖尿病です。
糖尿病の人は、感染に対する抵抗力が弱まっているため歯周病にかかりやすく、重症化しやすいと言われています。さらに、歯周病菌は毒素や炎症性物質を大量に放出するのですが、これがインスリンの効きを悪くさせ、糖尿病を悪化させることも危険視されています。
つまり、糖尿病があると歯周病になりやすく、歯周病があると糖尿病が悪化しやすいという関係性が存在するのです。
歯科口腔内カメラ
また妊娠中の歯周病の悪化は、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼすことがわかってきています。低体重児を出産した母親と、正常体重児を出産した母親の歯周病の進行程度を比較した調査では、低体重児を出産した母親の方が歯周病が進行していたという報告があります。また、妊娠中の歯周病をそのままにしておくと、早産の確率が高まることも指摘されています。妊娠中でも歯周病の治療は可能ですので、4~8ヶ月の安定期に治療を受けることをお勧めします。

エイズに関しては、歯周病菌の作り出す物質がHIVを再活性化することが証明されており、エイズの発症・進展に関連する可能性が示唆されています。そして、ここ最近では、歯周病と「癌」との関連性が指摘されています。ある報告では、歯周病患者は、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌、食道癌などの発生リスクが高いという結果が発表されています。また、腎癌、膵癌なども歯周病と関連している事が報告されています。このように、歯周病は歯を失う病気というだけではなく、全身疾患にも関連してくる恐ろしい病気という認識が大切です。  


Posted by koikenina at 11:24Comments(0)

2019年08月29日

精密さが要求される「根管治療」

これって虫歯?お口のトラブルの種類
虫歯はごく初期でない限り、自然に治ることはありません。しかし、虫歯は原因や仕組みがはっきりわかっているので、予防やケアを徹底することで未然に防ぐことができる病気です。また、症状によっては虫歯ではなく、知覚過敏の場合もあるので、的確に判断してそれぞれのにあった処置を施すことを心がけましょう。
歯科ハンドピース滅菌
【虫歯と知覚過敏とはどう違う?】
虫歯が、プラーク内にひそむ病原菌が糖分をエサにして「酸」を生み出すことで歯質を溶かすのに対し、知覚過敏はエナメル質の下層にある象牙質が露出し、そこを通る象牙細管から神経へ刺激が伝わることで起こります。その原因にはさまざまなことが考えられ、歯周病で歯ぐきが下がって歯肉に隠れていた象牙質が露出しているケースやエナメル質が何らかの理由で損なわれているケースなどがあります。原因に応じて適切な処置を施すことが重要です。

重度の虫歯には根管治療
虫歯菌による汚染が歯髄まで達したC3の虫歯は、そのまま放置してしまうと抜歯しなければならないほど進行してしまいます。抜歯は歯列や咬み合わせのバランスを大きく乱すために、できるだけ避けたい処置です。そこで抜歯を避けるため有効な治療法が、汚染された歯質や歯髄を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して詰め物で密封してクラウンを被せる「根管治療」です。

精密さが要求される「根管治療」
根管治療は、肉眼で見ることが困難な歯根内部から汚染物質をしっかり除去する必要があります。内部に取り残しがあると、再び内部で炎症が起こる「根尖病巣(こんせんびょうそう)」を引き起こす可能性が高いためです。また、根管治療は二度目以降のやり直し治療では、成功率が著しく低下するというデータがあります。そのため、お口の健康を考えるのであれば、一回目の治療をしっかり成功させることが重要になります。

3Mix-MP法は、薬剤による虫歯の治療法です

3Mix-MP法とは、3種類の抗生物質・抗菌剤を混ぜたものを虫歯の部分に詰めることによって、虫歯菌を殺して虫歯を治すという治療法です。
タービン 歯科
従来の治療法との最大の違いは、細菌感染した歯を全て削らずに一部残すということです。

3Mix-MP法のメリット
歯を削る量が少なくてすむ可能性がある
歯の神経を取らずに、残せる可能性がある
副作用は現時点で報告されていない
歯を削る量が少ないので、痛みが出る可能性が低くなる
(雑誌などで「痛くない虫歯の治療法」と紹介されていることもありますが、痛みが全く無い訳ではありません)  


Posted by koikenina at 12:15Comments(0)

2019年08月29日

歯の表面が削れていたり、損傷が大きい場合は詰め物を詰めて刺激が伝わるのを防ぎます。

知覚過敏は、冷たい物を口にした時、または歯ブラシが当たった時ピリッとしみる症状をいいます。歯の表面が削れたり歯根が露出することで、しみやすくなります。放っておくと症状が悪化して痛みが持続するようになり、歯髄炎という病気になることもあります。

知覚過敏の治療
知覚過敏の進度によって薬を使ったり、詰め物をしたり、虫歯や歯周病の治療するといった方法があります。刺激が伝わる原因を考え、根本から治療する必要があります。ここでは知覚過敏の治療方法についてご紹介します。
歯科材料
 歯磨き
知覚過敏専用の歯磨き粉で歯磨きをします。軽症の場合はこれだけで症状が消える場合もあります。
 薬を塗る
歯に専用のお薬を塗って刺激が伝わりにくいようにします。歯磨き治療を合わせると効果が表れます。
 咬合調整
歯ぎしりや咬み合せが原因での場合は咬合調整を行います。
 詰め物を詰める
歯の表面が削れていたり、損傷が大きい場合は詰め物を詰めて刺激が伝わるのを防ぎます。
 歯の神経を取る(抜髄)
しみる症状が生活に支障をきたすほどの場合は、歯の神経を抜くこともあります。歯の神経を抜くと歯はもろくなってしまうため、最終手段として用いられます。
ホワイトニング 照射器
知覚過敏が悪化すると・・・
知覚過敏による歯ブラシの痛みにより、歯磨きがおろそかになる結果、
虫歯や歯周病の原因となります。 虫歯が神経にまで進行した場合、根管治療が必要になります。単なる知覚過敏だと軽視していると、虫歯や歯周病を進行させてしまうケースもありますので、歯科医による検査と治療をおすすめします。

甘いものを食べると痛い
知覚過敏だけではなく、虫歯が進行している可能性があります。
虫歯進行により歯に穴があいてしまい、その穴から甘いものが神経に触れると強い痛みを感じます。知覚過敏の瞬間的な強い痛みに比べて、鈍い痛みが続く場合は虫歯が進行している可能性が高いです。自然治癒することはなく、虫歯の進行により歯を失う可能性も高まりますので、出来る限り早くの虫歯治療受診をお勧めします。  


Posted by koikenina at 11:26Comments(0)

2019年08月28日

歯の表面を少し削り、薄いセラミックの板を表面に貼付けします

審美歯科、美容歯科と呼ばれている矯正方法は、従来のワイヤーなどの矯正器具をつけずに、短期間で歯列矯正を行ったり、歯を白くしたりする方法です。 歯や歯肉の病気を治すことが目的ではなく、さらに踏み込み、美しく健康な歯や歯肉を作ることを目的としています。 歯の機能的な側面と、審美的な側面、ともに日常生活を送るには重要な要素です。 患者様によって、悩みも様々ですし、それに対する審美歯科の治療法も様々考えられます。 
ホワイトニング 照射器
審美歯科治療の詰め物や被せ物の種類
オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンは、クラウン全体がセラミック(陶器)で出来ている白の陶材のかぶせ物です。 金属を一切使用していないクラウンなので、色調の点でもきわめて自然の歯に近いものを再現することができ、前歯など審美性が重要な部分の歯の治療に最適です。 また、金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けることができます。

セラミックスインレー・オンレー
通常健康保険内では虫歯を削った後には金属の詰め物を入れますが、より自然の歯に近い光沢や色調のものにするためにセラミックスの材料に置き換える事で審美性・封鎖性・生体親和性を向上させることが可能です。 オールセラミックスクラウンと同様、金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けることができます。
ワックスペン
ラミネートベニア法
歯の表面を少し削り、薄いセラミックの板を表面に貼付けします。 遺伝的にホワイトニングだけでは白い歯にならない場合や、歯の形態を直したい時に、歯の表層を少し削り、セラミックを貼る方法です。 治療期間は2回程度の通院で済みます。材質はポーセレン(セラミック)ですから、歯ぐきにもやさしく、磨耗や変色の心配もありません。 歯を白くするだけでなく、ムシ歯やねじれた歯、磨耗した歯、奇形歯などにも幅広く適応でき、セラミック片の形や大きさを調整することで、歯並びや歯の形を修正できます。

メタルボンドセラミッククラウン
金属とセラミックを張り合わせたさし歯の事を指します。現在、一般的に製作されているセラミックのさし歯がこのタイプです。 金属フレーム(セラミック焼結用土台)の上に、セラミックを焼結させた構造ですので、もっとも自然の歯に近い色や形、歯並びを再現できます。  


Posted by koikenina at 17:09Comments(0)

2019年08月28日

歯と歯茎の間の歯垢に繁殖する細菌に感染し、歯の周りに炎症が起きる「歯周病」

昔は甘いおやつの食べ過ぎで、歯の噛む面に虫歯ができるのが一般的でした。
現在では歯と歯の隙間にできる虫歯が増えています。オフィスがタバコを吸えない環境になったことで、男性は甘い缶コーヒーを飲みながら、また女性は飴をなめながらデスクワークをすることが増えてきたことが一つの原因です。このように、勤務中、絶えまなく甘い物が口に入る糖分を取り続ける生活習慣が、成人の虫歯を増加させています。
オートクレーブ滅菌
歯周病の治療について
不摂生な生活が歯周病の原因のです。
歯と歯茎の間の歯垢に繁殖する細菌に感染し、歯の周りに炎症が起きる「歯周病」。
今や成人の半分以上がかかっていると言われる歯周病は、虫歯よりも歯を失う確率が高い、怖い病気です。昔に比べ柔らかい物を食べることが多く、あまり噛まずに飲み込むために、唾液が出にくく、ばい菌が増える結果、歯周病になりやすくなっています。 
 
また、夜遅くまで起きて、お酒を飲んだり、お菓子を食べたりして、歯を磨かずに寝てしまう、そんな不摂生な生活も歯周病の原因です。スナック菓子など、歯に付着しやすい物が残った状態で寝てしまうと、唾液が少ない睡眠中に歯周病菌が活発になるので、注意が必要です。

よくお酒を飲む人の中に、「つまみは食べずにアルコール消毒しているから、大丈夫」と言う方がいますが、お酒にはかなりの糖分が入っています。お酒を飲む=糖分を口の中に流し込んでいる状態も歯周病になりやすいので、こちらも注意が必要です。
軽度の歯周病は念入りな歯磨きをすることで良くなりますが、歯周ポケットの中に歯石が詰まってしまうと、本格的な治療が必要になります。
歯科材料
歯が抜けてしまったら、どうする?
歯周病や虫歯で歯が抜けてしまった場合、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントのいずれかの方法で歯のない部分を補う必要があります。当院の一般治療では(審美治療は別)、さまざまなリスクを考えて、患者さんが望まない限り、インプラントはおすすめしておりません。ただし、患者さんがインプラントをご希望の場合は、経験豊富なインプラント専門医による治療が可能です。  


Posted by koikenina at 12:32Comments(0)

2019年08月28日

自分では気づかないうちに他人に迷惑をかけてしまうのが口臭です。

歯周病治療と矯正治療の関係
矯正治療を予定している成人の方が歯周病がある状態で不用意に矯正治療を始めてしまうと、歯を動かすために力をかけることで歯ぐきや骨が一気に下がってしまう恐れがあります。そのような方については矯正の開始前にリスクをご説明して、まずは歯周病を治していく必要があることをお伝えしています。

それとは逆のパターンとして、歯周病の自覚がある患者さまが、歯周病をこれ以上進行させないために歯磨きが簡単にできてメンテナンスしやすい綺麗な歯並びを求めて矯正を希望されるケースも見受けられます。
歯並びが乱れているために歯によってかみ合わせの力のかかり方が異なる方は、強い負担がかかっている歯が歯周病になりやすいということを考えると、矯正治療は歯周病の対策として有効な方法といえます。
ホワイトニング 照射器
当院では矯正専門医院である浅見矯正歯科クリニックと連携を図ることで、より多角的な視点で患者さまに最適な治療をご提供しています。
口臭が気になる方へ
自分では気づかないうちに他人に迷惑をかけてしまうのが口臭です。

当院では口臭に悩んでいる方のご相談もお受けしています。
口臭の原因となる要素は一つではなく、例えばむし歯が多い方や歯周病が深く進行している方にとっては、むし歯や歯周病の原因となる細菌が発する匂いが口臭を引き起こしている可能性があります。
そのような場合はむし歯や歯周病といった病気そのものにアプローチすることで口臭の症状も改善が見込めます。
また、唾液が少なくなっているためにお口の中の浄化作用が低下し、細菌の活動が活発化して口臭が強くなっている方には、なるべく水分を取っていただいて唾液の分泌を促すという対策が有効です。
なお蓄膿症や鼻炎など、耳鼻科系の疾患が原因となる口臭の場合は、その基礎疾患を治さなければ口臭は改善されないため、まずは耳鼻咽喉科の受診をしていただいています。
歯科医院で行う口臭治療
むし歯や歯周病が原因で口臭が起きている方は、まずはその問題のある部分を治療することで改善を図ります。
その他にも詰めものや被せものが合っていない方にはぴったり合うものに作り変えたり、歯磨きが行き届いていない方や自己流の磨き方しか知らない方には的確な歯磨き指導を行ったりと、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせた治療を行います。
歯科 通販
特に被せものが入っている部分をうまく磨けないという方が多いので、しっかりと汚れを取り除ける歯磨き方法を丁寧にお伝えしています。

唾液の量が少ないことで口臭が起きている方には、マッサージで一時的に分泌を増やすほか、こまめな水分摂取を心がけることをおすすめしています。
  


Posted by koikenina at 11:38Comments(0)

2019年08月27日

歯茎が赤く腫れていたり、ただれたりするのは、歯周病の症状の一つです

歯周病とは、歯周病原因菌がもとで発症する歯周組織の病気です。
歯周病は大きく『歯肉炎』と『歯周炎』との二つに分類されます。歯肉炎は、歯茎だけが腫れている状態なので、(炎症がおさまれば)元の状態に戻せます。歯周炎は、歯を支える骨に症状が出ているので、歯科治療が必要になります。
歯はもともと骨の中にしっかり埋まっていて、その上に歯茎があることで支えられています。歯周病原因菌は、歯茎の中に住みついて歯周プラーク(歯垢)を餌にして活発化、歯を支えている骨を溶かしていきます。
深刻な状態になるまでは痛みを感じないことが多いため、日ごろのケアとチェックが大切です。お口の気になる症状をいくつか見ていきましょう。
歯科 通販
歯茎が腫れている、ただれている
歯茎が赤く腫れていたり、ただれたりするのは、歯周病の症状の一つです。ですが、それ以外にも粘膜病変の可能性も考えられます。
「例えば、歯磨き時の強すぎるブラッシングが原因のこともあります。虫歯による歯の根の部分の病気や、歯茎にできた口内炎や、カンジダ症によってカビが生えた場合にただれることもあります」
血が出る、膿が出る
歯茎からの出血は「歯肉炎」の可能性もあります。また、自然に出血したり、入浴中に血の巡りがよくなることで出血したりすることもあります。
「歯周炎は、歯を支えている骨がダメージを受けて起こる症状。歯肉炎は、歯茎だけが腫れるものです」
しかし出血だけでなく膿が出るようなら、歯周病や歯の根部分の病気も考えられます。また歯肉炎から歯周炎に進んでしまうこともあります。
口が臭い、口臭がつよい
口臭は、歯周病との関連が考えられる症状です。歯周病原菌(特に嫌気性菌)の代謝過程で出る物質が、臭いの原因です。

「深刻な虫歯の状態も口臭の原因になりますが、そうではないのに口臭が強い場合に、検査をしてみて歯周病だとわかることがあります。歯と歯茎の間のポケットが深く、洗浄すると汚れが出てくることがあるのです。」
歯周病は、痛みを感じないまま10年20年と時間をかけて進行していくので、定期的に自分の口の中の状態をチェックしておくことは大切です。
根管長測定器
痛い? 手遅れってどんな状態?
痛いという自覚症状が出ないまま、ゆっくり進行する歯周病。では、痛いと感じたときには、手遅れなのでしょうか。

「歯周病はサイエンスディジーズとも呼ばれ、歯がぐらぐらして初めて痛いと感じる人もいらっしゃいます。歯周病原因菌が歯を支える骨を溶かしぐらぐらしてしまうと、減ってしまった骨が戻ることはありません」
歯茎の炎症で痛みを感じた場合はもちろん、痛みはなくても歯茎の腫れやただれ、出血や膿、口臭など気になる症状があったら、早めに歯科医を受診しましょう。
  


Posted by koikenina at 16:00Comments(0)