健康、生活 › 2019年10月28日

PR広告

  

Posted by at

2019年10月28日

「歯のクリーニング」ってこんなことをします

歯もクリーニングするの?はい!するんです。なぜなら、ご自身でのブラッシングでは、残念ながら5割程度、デンタルフロス(糸ようじ)を使っても8割程度しか汚れが落ちないからです。汚れが取りきれないことで「歯垢」が「歯石」になり、虫歯や歯周病を引き起こします。

自分の歯に勝る歯は、この世に存在しません。手入れをすれば、おじいちゃんおばあちゃんになっても自分の歯で食事が出来ます。おじいちゃんおばあちゃんになるまで歯を長持ちさせるには、定期的な歯のクリーニングが最も効果的です。虫歯や歯周病予防はもとより、口臭予防の効果もあります。また、歯のクリーニングは定期的にすることが大事です。
人によって歯と歯ぐきの状態が違いますので、来院していただく間隔は当院がご提案いたします。
根管治療機器
半年~3ヶ月に1回の歯のクリーニングが理想です。ですが「何が何でも定期的に行かなくてはいけない!」という訳ではありません。「患者さんの歯と歯ぐきの状態」や「ライフスタイル」に合わせて、無理なく長く通えるようご相談しながら決めていきましょう。ご都合など遠慮なくご相談ください。

「歯のクリーニング」ってこんなことをします
「スケーラー」(画像のような器具です)を使い、歯垢(プラーク)や歯石などを除去します。「歯石って何でできているか?」ご存知ですか?「歯垢」と「唾液中のカルシウム」と「血液」が結合して固まったものなのです。残念ながら、歯石になってしまうと、ご自身のブラッシングでは取ることができません。歯石は、虫歯や歯周病や口臭の原因にもなります。歯科衛生士がスケーラーを使って「歯石」を除去します。
生体情報モニタ
PMTC
そもそもPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)って何?PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリニーング)とは、歯のクリーニングのプロフェッショナルである「歯科衛生士」が専用の機械を使って行う歯のクリーニングです。(「歯科衛生士」は国家資格です)毎日のブラッシングで取りきれない汚れや、歯周ポケットがある場合、そのポケットの中をキレイにします。定期的にPMTCを受けると、虫歯や歯周病になりにくい歯と歯ぐきになります。

最近の歯医者さんは、虫歯になってから行く場所ではなく予防のために行くところになってきています。美容院や床屋さんで髪を洗ってもらうと気持ちがいいのと同じように、歯医者さんで歯と歯ぐきのお手入れをすると、歯がツルツルになり気持ちがいいのです。  


Posted by koikenina at 12:11Comments(0)

2019年10月28日

ブリッジとは歯を失った場所の前後の歯を削って被せる冠(クラウン)同志をつなげて一体化したものです

ブリッジとは歯を失った場所の前後の歯を削って被せる冠(クラウン)同志をつなげて一体化したものです。ブリッジ以外にも歯を失った場所の審美的、噛む機能の回復方法があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットをみてみましょう。
ブリッジ
失った歯の人工歯の場所が比較的自由に配置でき、両隣の冠(クラウン)にセラミックを用いれば審美的に優れています。また入れ歯と違って歯に引っ掛ける針金がないことも審美的で、入れ歯のような異物感もなく日常の使用感がいいことが特徴です。 歯にセメントで接着するため、入れ歯の取り外しやがたつきがなく硬い物でも自由に噛める点もメリットです。 
エアーモーター
ただ両隣の歯を削らざるを得ないことと、構造上歯のない場所に加わる噛む力を両隣の歯に肩代わりさせるため両隣の歯には長期間負担をかけ続けて寿命に影響を及ぼす可能性があることがデメリットです。特に両隣の歯が神経を取った歯である場合は、歯自体の強度が劣っているためこのデメリットが大きく、時に歯が割れるケースにも遭遇します。詳しくは「人工の歯・差し歯」をご覧ください。 しかし既に両隣の歯が冠(クラウン)である場合は、再治療は必要でも削るデメリットはありません。

入れ歯:
ブリッジのように失った歯の両隣の歯を削らずに人工の歯を入れられることと、歯型をとるだけで早く作製できることがメリットです。そして人工の歯を配置する場所はブリッジ以上に自由度が高く、かみ合わせの問題がなければほとんどの症例でご希望される位置に人工歯を設定できます。また入れ歯は出し入れすることができますので、外せば歯ブラシで掃除がしやすいことも利点です。

一方でブリッジの項でお話しした針金の存在や、がたつき、人工歯以外にピンク色した粘膜に接触する部分がありどうしても大きさが大きくなり異物感を感じること、大きさが慣れるまで発音しにくく感じる場合があるなど個人差がありますが使いこなせるまで1か月程度の期間がかかることがあります。また特に奥歯の場合、噛める能力が劣ると感じられる場合もあります。入れ歯の構造上噛む力の大半を粘膜で支えるため、柔らかく押せば沈む粘膜では骨の中に植わってびくともしない歯と違ってかみ切る能力が劣ってしまうことをご理解ください。
パルスオキシメーター
出し入れすることができることは、がたつきがあることでもあります。そのため入れ歯と歯や粘膜の間に食べかすが入り込み、食べ物によっては入れ歯で敷きこんだ状態で噛むと痛みを感じる場合もあります。両隣の歯を削らないとお話ししましたが、かみ合わせによっては噛む力で入れ歯が粘膜に食い込んでいかないように両隣の歯に爪を引っ掛ける必要上、爪の受け部分だけは小さく削らざるを得ない場合もありますのでご了承ください。  


Posted by koikenina at 11:41Comments(0)

2019年10月28日

虫歯は次のような4つの条件がそろった場合にむし歯になると考えられています

虫歯はお口の中の細菌が酸をつくりだし、それにより歯の一番固いエナメル質を溶かしてしまうことからはじまります。
そこからエナメル質より柔らかい象牙質、歯髄へと進行し歯が溶けることをいいます。虫歯は虫歯の原因菌と言われる細菌が出す酸によって歯溶かすことから、感染症の一種と言ってもいいでしょう。
虫歯は次のような4つの条件がそろった場合にむし歯になると考えられています
虫歯になりやすい歯の質、歯並び、咬み合わせになっている
虫歯の原因菌が旺盛な活動をしている
歯につきやすい甘いもの(糖質)を多く摂取する食習慣がある
プラーク(歯垢)が歯に付着したままになっている時間が長い
根管長測定器
むし歯の進行と治療法
C1:むし歯の第1段階【危険度★】
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。
治療法
まだ浅い虫歯ですので、これ以上進行しなければ削る必要はありません。ブラッシングを毎日きちんと行い、定期的にフッ素の薬を塗る治療を行います。
C2:むし歯の第2段階【危険度★★】
象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度のむし歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。
治療法
虫歯菌が神経にたどりつく前に削って型取りをし、部分的な詰め物を入れます。詰め物は金属、白いもの(セラミック、ハイブリッド)など選べます。
C3:むし歯の第3段階【危険度★★★★】
虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した深在性ウ蝕です。炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。
治療法
神経の処置が必要です。根っこにばい菌を殺す薬を入れ、完全にキレイになったところで、根っこにつめもの(防腐剤の薬)を入れます。その後歯に被せ物をします。被せ物は金属、白いものなど選べます。
C4:むし歯の第4段階【危険度★★★★★】
歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに歯周病へと進んでいきます。
治療法
抜歯となります。抜いた後は入れ歯、ブリッジ、インプラントにより失った歯の機能や見た目を回復します。
生体情報モニタ
根管治療とは一般的には歯の根(根管)についての治療のことを指します。歯の中には歯髄(神経)という軟らかい組織があり、根管の先のほうの小さな細い孔(あな)で、顎骨の中の神経や血管とつながっています。この歯髄が悪化した虫歯や外傷で、細菌の感染を受けたような場合には、歯がひどく痛んだり、歯肉が腫れたりします。
このような症状を改善させるには歯髄を除去して歯を残す治療をしなければなりません。これが根管治療と言います。  


Posted by koikenina at 11:10Comments(0)