健康、生活 › 2020年01月03日

PR広告

  

Posted by at

2020年01月03日

歯周病の原因は細菌汚れ ~歯石と歯垢(プラーク)の違い ~

歯周病は歯を支える骨や歯肉の病気です
虫歯とはちがい、初期の頃は気づきにくく、歯肉の中で徐々に進行します。
細菌が主な原因で、骨が徐々に溶けます。歯のお手入れや生活習慣と大きくかかわります。
口臭がする、血がでる、歯がぐらぐらする、歯ぐきが腫れている、等が一般的な症状ですが、これらの症状は歯周病がかなり進行した状態でおこります。歯周病が進行した状態で治療をはじめても、溶けた骨はもとには戻りません。

それ以上進まないようにするのが歯周病の治療です。歯周病が進行しないよう、骨がなくならないように歯周病の検査で現状を把握し、日々のお手入れや歯科医院での定期的な検診とクリーニングで歯周病を予防する事が、最大の治療と言えます。
歯科器具中古販売
歯周病の原因は細菌汚れ ~歯石と歯垢(プラーク)の違い ~
歯石とは、お口の細菌と唾液中の石灰化成分がまざり石状に硬く歯にこびりついた状態のものです。歯垢(プラーク)は、歯石の前段階で細菌と細菌産生成分がかたまり、ぬめぬめとして歯にくっついている状態で、こすると簡単に取り除けます。

歯石 
歯石は歯周病の直接原因です。ざらざらしているので、歯垢もくっつきやすくなり、細菌が増えやすい悪循環の口内環境になります。
放置し、進行すると、歯肉の溝の中にも歯石ができます(縁下歯石)。歯肉の溝の中の歯石(縁下歯石)は、見おとされやすいため放置されるとどんどん歯周病が進行します。
口腔内カメラ
歯垢(プラーク)
歯垢の段階では軟らかいので、こすると取り除けます。
歯垢が歯肉のきわに付着して、数日経過すると歯肉炎がおこり、さわるとすぐに出血します。
『血が出るところに細菌あり』、で出血は歯肉の炎症のサインです。
プラークコントロールが改善すると、出血はすぐにおさまります。

毎日のセルフケアで取り除きたいのは、この歯垢(プラーク)です。セルフケアと定期的なクリーニングで歯周病予防、虫歯予防に努めることが理想です。
  


Posted by koikenina at 16:40Comments(0)

2020年01月03日

歯周病は最終的には歯を支えている骨が喪失してしまい、歯がいくつも抜け落ちてしまう病気です

虫歯のようにわかりやすい痛みがあるわけではなく、症状の種類は様々で、自覚症状がないまま進行していくことも珍しくありません。歯周病の治療は、まず歯の表面と歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)に付着している歯石を取り除き、必要であれば麻酔をして歯周ポケットの奥の方までお掃除したり、歯茎を切開して歯の根本部分をクリーニングしたりすることになります。やすだ歯科クリニックでは、「お口の健康手帳」を使って一人ひとり歯の状態を管理し、できるだけ麻酔を伴うような治療が必要にならないよう予防することに力を入れています。歯を失ってしまうことがないよう、そして外科的な治療を受けなくて済むよう、日頃から歯磨きをしっかりと行い、定期的に歯科クリニックでクリーニングを受けることを忘れないようにしましょう。
超音波洗浄機 歯科
歯周病チェック
以下に当てはまる方は、歯周病になるリスクが高い、もしくは既に歯周病が進行している可能性が高いでしょう。当てはまる方は、早めにご来院ください。
歯がグラグラする
歯と歯の隙間が広がっている
歯が長くなったように感じる
歯茎が痩せてきた
歯磨き中に血が出る
歯茎が腫れている、膿が出ている
口臭が気になる
歯磨きをしないことがある
口の中が乾燥しやすい、口で呼吸をしている
生活が不規則
食事が偏っている
一人ひとりに最適な歯周病治療を
エアーモーター
歯周病の症状はかなり幅広く、進行度合いも人によってバラバラです。そのため、やすだ歯科クリニックでは全員に決まった治療を行うのではなく、一人ひとりに最適な治療プランをご提示するようにしています。とは言え、歯周病治療・歯周病ケアの基本となるのは「歯磨き(ホームケア)」と「スケーリング/歯石除去(プロフェッショナル・ケア)」です。歯磨きは、磨いているつもりでも磨き残しがある方がほとんどですので、当クリニックでは丁寧に磨き残しがないようアドバイスをさせていただきます。また、それでも残ってしまう汚れは歯石となって固まり、歯周ポケットに溜まるとどんどん歯周病菌が繁殖しやすい環境が作られていってしまいます。そのため、定期的にスケーリングをして、歯石を溜めないようにすることが重要です。その他、麻酔を使って歯茎の膿を出したり、歯茎を切開して見えないところに溜まっている汚れをきれいにしたりなどの治療も行っています。  


Posted by koikenina at 16:17Comments(0)

2020年01月03日

早めの治療でお口の健康を守りましょう

虫歯や歯周病は、代表的なお口のトラブルです。どちらも初期段階ではほとんど自覚症状がないので静かに進行してしまいます。身近な病気なので油断しがちですが、悪化させてしまうと治療をしないかぎりどんどん進行し大切な歯を失うことにもつながります。

虫歯
虫歯は原因菌による感染症です。虫歯菌が糖分を分解しプラーク(歯垢)を形成し歯に付着して、そこでも糖分を分解し「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かしていきます。虫歯菌による汚染が進み黒ずんでしまうとどんどん進行していきます。治療によって汚染部分を削り取らなければ進行を止めたり、改善させたりすることはできません。
根管長測定器
初期の虫歯・脱灰
歯の表面は硬いエナメル質に覆われています。そのエナメル質の成分が溶け出し白く濁って見える状態です。
【おもな治療法】
歯に付着する汚れを除去し「再石灰化」を促すことで治癒が期待できます。そのためのブラッシング指導やフッ素塗布を行います。

エナメル質の虫歯
エナメル質がさらに溶かされ黒ずみ穴が開き始めた状態です。「しみる・痛む」などの自覚症状はまだほとんど現れません。
【おもな治療法】
虫歯に汚染された部分を切除して、詰めものをして補います。詰めものに使用されるのはおもにレジン(歯科用プラスチック)です。
象牙質に達した虫歯
虫歯菌の汚染がさらに進み、エナメル質の内側にある象牙質にまで進行した状態です。「冷たいものがしみる」「歯が痛む」などの自覚症状が現れます。
【おもな治療法】
汚染歯質を除去してから、詰めものや被せもので補います。
歯の神経にまで達した虫歯
象牙質のさらに内側にある神経にまで虫歯菌の汚染が進んだ状態です。咬んだときだけでなく、何もしなくてもズキズキと強く痛みます。
歯科 ユニット
【おもな治療法】
虫歯部分を切除し、神経を抜くなどの「根管治療」を行ってから、その上に被せものをして歯の機能を補います。
歯根に達した虫歯
歯ぐきに埋まっている歯の下の部分(歯根)にまで汚染が進んだ状態です。歯の神経が死んでしまうと痛みはいったんなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。
【おもな治療法】
根管治療でも歯を残せない場合は抜歯が選択されます。抜歯後、ブリッジ治療、入れ歯治療またはインプラント治療などを行い歯の機能回復を図ります。  


Posted by koikenina at 15:58Comments(0)