健康、生活 › 2020年03月07日

PR広告

  

Posted by at

2020年03月07日

ホワイトニングは歯に悪くないですか?

何回ぐらいで白くなりますか?
オフィスホワイトニングの場合は、大抵は1回のホワイトニング施術で効果が出ます。
ホームホワイトニングの場合は1週間~2週間使用を続けてもらって目に見える効果が表れてきます。
どちらも、その程度は個人差があります。
Q.02 ホワイトニングの治療は痛いですか?
オフィスホワイトニングの場合、手順や薬品の扱いを間違えたりすると激しい痛みを術中感じる可能性はありますが、そのほとんどは術者(歯科医、歯科衛生士)側の問題だといえます。正しい方法で安全に行った場合でも術後に軽い痛みや知覚過敏が出る場合もあります。

しかし、術後しばらくすれば治まります。ホームホワイトニングの場合は比較的刺激の弱い薬品を使っているのでひどい痛みを感じる方はほとんどいませんが、やはり軽い知覚過敏の症状を訴える人もいます。
その場合は症状が一度治まるまでは使用を避けてもらうなどの対処をしていけばほとんど問題はありません。
Q.03 ホワイトニングは歯に悪くないですか?
ホワイトニングで使用している薬品は過酸化水素や過酸化尿素です。基本的には消毒や治療にも使われている薬品で安全といえますが、歯の表面は一時的に薬品の影響で脱灰(カルシウムが溶け出す)します。
エアーモーター
しかし、唾液の作用により再石灰化が起こり元の健康な状態に戻ります。
歯を根本的に弱く脆くしてしまう事はないので安心して治療をお受けください。
Q.04 ホワイトニングの効果はどのくらい持ちますか?
ホワイトニングの効果の持続期間は、その方のブラッシングの状態や、食べ物の嗜好など、生活習慣にも左右されるので一概には言えませんが、通常は半年~1年程度です。
歯の白さ、輝きを持続し続けるには定期的なホワイトニング(タッチアップ=ホワイトニングの2回目以降の事をいう)をする必要があります。
Q.05 ホワイトニングは誰でも白くなりますか?
ホワイトニングも、他の歯の治療と同じく適応症があり、場合によっては出来ない事もあります。虫歯や歯周病がある場合は、事前にまずその治療を行う必要があります。
歯科顕微鏡
また、つめ物や差し歯が変色、あるいは金属の影響や歯の神経が死んでしまい、歯そのものが変色してしまっている場合も、通常のホワイトニングでは白くすることはできません。全身状態が良くない時や、妊婦の方も、基本的にはホワイトニングは期間をおいてから行う事をお勧めします。

その他、グレー系の鈍い色に変色したテトラサイクリン歯で、その色が非常に強い場合も、大きな効果は望めない場合があります。以上の様にどうしてもホワイトニングでは対応できない場合はラミネートベニアやクラウンの処置を行うことになります。  


Posted by koikenina at 13:07Comments(0)

2020年03月07日

自費診療のクリーニング PMTC

保険診療と自費診療のクリーニング
歯周病治療を目的とするのが保険診療のクリーニング
一口に歯科医院の「クリーニング」と言いますが、実は、「保険診療のクリーニング」と「自費診療のクリーニング」の2種類があります。この違いは、歯周病治療を基本にしたクリーニングであるかどうかということ。歯周病治療のために歯石除去や歯垢除去、再付着防止、ブラッシング指導を行うまでが、保険診療のクリーニングとして認められています。ただし、クリーニングを保険診療とするか、自費診療とするかは、歯科医院による判断に委ねられている部分も大きいのが現実です。費用が気がかりで、なかなかクリーニングを言い出せないという場合は、保険を適用してくれるかどうかを歯科医院で確認することから始めてみてください。ほとんどの歯科医院で、保険診療のクリーニングを受けることができます。
根管長測定器
自費診療のクリーニング PMTC
では、自費診療のクリーニングとは、どのようなものでしょうか。一般的に「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」と呼ばれるもので、歯医者さんや歯科衛生士さんが専用の器具を用いて行うクリーニングを指します。心地よい刺激の中で、歯周ポケットの内側にある歯の根の部分もきれに磨き上げてくれますので、歯周病予防はもちろん、お口のリフレッシュを目的に行う患者さんも多いようです。また、汚れやざらつきがなくなり、ツルツルの状態になることで、着色が落ち、歯の輝きがます効果も期待できます。ただし、PMTCでは、歯石を除去することができません。歯周病治療を終えたあとの、汚れ、バイオフィルム落としとしてご利用ください。

歯医者さんと相談のうえでクリーニングの効果を最大限に活用
ここまで、予防歯科の目的や歯科医院におけるクリーニングの重要性、クリーニングの種類などを詳しく見てきましたが、今一度確認していただきたいのは、自宅でのケアでは落としきれない汚れをクリーニングで落とし、歯を積極的に守っていくという意識の重要性です。
生体情報モニタ
周辺にどれだけ歯科医院があり、予防歯科の看板があっても、「そこに行ってクリーニングを受けよう」という思いがなければ、歯を守るための一歩を踏み出すことはできません。どのようなことを行うのか、費用にどれぐらいかかるのかといったことが気になるのであれば、まずは気軽に相談してみましょう。そこで親身に説明にのってくれる歯医者さんこそ、あなたのパートナーとなる歯医者さんかもしれません。  


Posted by koikenina at 12:33Comments(0)