健康、生活 › 2020年05月

PR広告

  

Posted by at

2020年05月29日

歯周病を防ぐためには「プラーク」を作らせないこと

歯周病は、お口の中に住んでいる歯周病原性細菌によって、歯や歯茎が炎症してしまう病気の総称です。3年に1度、厚生労働省が行っている「患者調査」によりますと、歯肉炎・歯周疾患でお悩みの方が、全国に331万5000人おり、なんと、前回行われた調査よりも65万人以上増えていることが明らかになりました。

歯周病を防ぐためには「プラーク」を作らせないこと
歯周病にならないためには、歯に付着しているガンコな汚れ「プラーク (歯垢)」を取り除くことが大切です。プラークとは、歯の表面に付着している細菌の塊のことです。一見、歯みがきをすることでキレイに落とせそうな汚れに見えますが、プラークは細菌から分泌される非常に粘性の強い物質で作られているため、歯みがきや強めのうがいをしても落とすことはできません。プラークのなかには、300~500種類もの細菌が住みついており、なんと、プラーク1mgあたりに細菌が数億個存在すると言われています。そのなかに、歯周病の原因となる歯周病原性細菌が存在した場合、早急に対処しないと、いずれ歯周病になってしまいます。
歯科 抜歯 器具
基本的な歯周病予防:歯科医院で行うプロケア
歯周病の原因となる、プラークを歯の表面に作らせないためには、
定期的に歯科医院に足を運んで「プロケア」を行う
毎日の「セルフケア」を心がける
この2つがポイントとなります。プロケアとは、歯科医院で行われる「プロフェッショナルケア」のことです。プロケアでは、普唾液に含まれるカルシウムやリンが沈着したことで、まるで“石”のように硬くなってしまったプラーク「歯石」を取り除くための歯周病予防になります。

スケーリング
スケーリングとは、専用の器具「スケーラー」を使って、歯の表面に付着した歯石などのガンコな汚れを少しずつ丁寧に取り除いていく予防法のことです。
ポータブルユニット
ルートプレーニング (Root Planing)
ルートプレーニングとは、手用スケーラーを使って、歯と歯茎の隙間 (歯周ポケット)や、歯の根っこを覆っているセメント質に侵入してしまった汚れなどを、ゆっくりとキレイに取り除いていく予防法のことです。

ルートプレーニングは、スケーリングによる歯石除去が終わったあと、そのまま続けて行われることが多いため、歯医者さんのあいだでは、「スケーリング」と「ルートプレーニング」2つを合わせて「SRP」と呼んでいます。  


Posted by koikenina at 12:08Comments(0)

2020年05月29日

知覚過敏は、別名「象牙質知覚過敏」とも呼びます。

知覚過敏とは
知覚過敏は、別名「象牙質知覚過敏」とも呼びます。
歯の内部はヒトの身体の中で一番硬いといわれる「エナメル質」や「セメント質」で守られておりますが、様々な原因で「エナメル質」「セメント質」が削られて、その下にある「象牙質」が出てくることがあります。
「象牙質」の中には「象牙細管」という神経が通っている為、刺激があるとしみることや痛みとして症状が出ます。これが「知覚過敏」です。
知覚過敏の主な原因
ホワイトニング装置
間違った歯磨き
研磨剤入りの歯磨き剤
歯ぎしり、噛み合わせ
酸が含まれる食品の過度な接触による「酸蝕歯」
ホワイトニングの薬剤
歯周病による歯肉の後退
むし歯の悪化
歯科医院治療(歯石除去など)
加齢による歯肉の後退
知覚過敏の治療
知覚過敏の治療には自宅で出来るものと、歯科医院で行うものがあります。
「歯がしみる」「むし歯がないのに歯が痛い」症状が出たら、歯科医院で診断をした上で治療をしましょう。
知覚過敏用歯磨き粉を使用する
フッ素入りの歯磨き剤やジェル、洗口剤を使用する
キシリトールガムを噛む(だ液を多く出す)
薬の塗布、コーティングをする
薬を浸透させるマウスピースや歯ぎしり予防のマウスピース(ナイトガード)の使用
生体情報モニタ
消炎鎮痛剤の内服
神経を抜く
などがあります。
それぞれの症状に合った治療方法と、ご自宅でのケアで知覚過敏の悪化を防ぎます。
知覚過敏の予防
知覚過敏にならないようにするには「予防対策」が効果的です。
また、知覚過敏は年齢、性別に関係なく起こる症状です。歯がやわらかい状態であるお子様の場合は特に、力任せに歯磨きをしていると知覚過敏になりやすいので注意が必要です。
正しいブラッシング
力を入れすぎない歯磨き
研磨剤を含まない歯磨き剤・毛先のやわらかい歯ブラシ選び
フロスなども使った歯磨きで歯周病予防も心掛ける
酸の多い、食べ物・飲み物に気を付ける
歯科医院での定期検診
  


Posted by koikenina at 11:46Comments(0)

2020年05月29日

このホワイト二ングは、薬を歯の表面に塗り、歯を白くする方法です

ホワイトニングの種類
このホワイト二ングは、薬を歯の表面に塗り、歯を白くする方法です。
コーヒー、紅茶、赤ワインなどの色素が歯の表面から内部にまで沈着している歯でも効果が見られます。なおホワイトニングには、医院で行うオフィスホワイトニングとお家で行うホームホワイトニングがあります
 
ホームホワイトニング
ホームホワイト二ングは家で寝ている間に、薬を塗ったマウストレイを装着するだけで、表面を削ることなく、やさしく持続的に歯を白くすることが出来ます。歯にとても優しい成分を使用していることで、処置中の知覚過敏を起こしにくいということが特徴です。
 マイクロスコープ 歯科
オフィスホワイト二ング
オフィスホワイトニングとは、診療室で行なうホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯に作用させるため、短時間で歯を白くすることができます。オフィスホワイトニングの効果は個人差や歯によりその度合いは異なりますが1回のホワイトニングでその直後からホワイトニングの効果を得ることができます。
歯科 集塵機
PMTCとは
歯のすみずみまでキレイに磨いているつもりでも、 ご自宅のブラッシングではどうしても限界があり、歯にはどうしても歯垢が残ってしまいます。このPMTCは、診療台の上で、歯みがきでは取り除ききれなかった 歯垢や歯石を専用の器具で歯の掃除を行ないます。 歯と歯肉の間や、歯と歯の間も専用の器具を用い、徹底的に清掃します。  


Posted by koikenina at 11:27Comments(0)

2020年05月27日

歯並びや噛み合わせ、歯の色などは一人ひとり異なります

審美補綴歯科とは、見た目の美しさはもちろん、治療後の健康や噛み合わせなどの機能性を重視した診療メニューです。美しさと機能性を両立させ、健康な口内環境を手に入れるだけでなく笑顔に自信が持てるよう、さらには「生活の質(Quality of Life)」の向上にまで貢献できるような本当の意味での「美しさ」を得るための診療をご提供しています。

歯並びや噛み合わせ、歯の色などは一人ひとり異なります。審美補綴歯科では、患者様一人ひとりを丁寧に診査・診断したうえで、その患者様のためだけの最適な治療をご提案します。
歯科バイブレータ
審美補綴に使用される素材
審美補綴歯科では、本物の歯と見分けがつかないほどの白さと透明感を持ったセラミック素材を利用して詰め物・被せ物を製作しています。従来の補綴歯科では強度に優れる金属が使われていましたが、目立ってしまうという問題点がありました。セラミックは金属と比較するとやや強度が落ちますが、生体親和性や審美性に優れる素材です。セラミックの内側に金属やジルコニアなどの硬い素材を使用することで、被せ物の強度を補うこともできます。

オールセラミック
セラミックだけで作られた素材。見た目が自然なだけでなく耐久性にも優れており、本物の歯と同じように光を透過します。

ハイブリッドセラミック
歯科用プラスチックとセラミックを掛け合わせた素材です。適度なやわらかさがあるため、割れにくいという特徴があります。
歯科用拡大鏡
メタルボンド
金属製のフレームの表面にセラミックを焼き付けた素材です。非常に丈夫で奥歯の治療にも適しています。

ジルコニア
腐食に強く人体との親和性も高い素材です。非常に丈夫で見た目も美しい人工歯ができあがります。  


Posted by koikenina at 11:43Comments(0)

2020年05月27日

予防歯科では、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、それらの病気を予防するための治療を行います

病気になってから治療をしたとしても、失ってしまった歯や歯ぐきは元には戻りません。だからこそ、しっかり予防していくことが大切なのです。

PMTCとは
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、訳すと「専門家による機械を使った歯の清掃」という意味になります。様々な専用機器を使用して、虫歯や歯周病の最大の原因である「バイオフィルム(歯の表面についた細菌のかたまり)」や歯垢・歯石を除去していきます。あくまで歯のクリーニングなので、ドリルなどで歯を削ることはありません。

普段の歯磨きでは除去できない汚れが取れますので、爽快感を味わうことができます。バイオフィルムは約3ヶ月で再生されると言われていますので、定期的なPMTCをお勧めしています。
マイクロスコープ 歯科
フッ素塗布
医院で歯に高濃度のフッ素を塗布します。
フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、むし歯になりにくい歯を育てていきます。
十分な効果を得るためには、年に3~4回のフッ素塗布を行うことが理想です。
フッ素の3つの効果
歯質の強化する
歯のエナメル質を硬くすることで、虫歯の原因菌が作り出す酸に強い歯を作っていきます。

再石灰化作用を助ける
酸で溶けてしまった虫歯になりかけた部分をもとに戻す、唾液の再石灰化作用を助けます。

虫歯原因菌の活動を抑える
虫歯の原因菌の活動を抑えて、歯を溶かす酸が作り出される量を抑制することができます。

唾液検査(サリバテスト)
唾液検査によって、お口の中の細菌の種類や数、唾液の質と量などを調べて、患者様に効果的なむし歯予防法をご提案します。自分の虫歯に対するリスクを知ることで、自分にあった予防を行なっていくことができます。
歯科 集塵機
家庭でできる予防
毎日のブラッシングをしっかりと行えば、虫歯や歯周病の発生率を下げることができます。ただし、歯ブラシだけでは歯間の汚れを取ることが難しいので、歯間ブラシやデンタルフロスを使ってしっかりと汚れを除去することが理想です。ご希望があれば、正しいブラッシング方法の指導も行っております。  


Posted by koikenina at 11:22Comments(0)

2020年05月27日

歯の表面の汚れをとりきれいに磨きます。また、歯の表面へのフッ素塗布により、汚れをつきにくくします

PMTCの効果
美しい歯
歯の表面の汚れをとりきれいに磨きます。また、歯の表面へのフッ素塗布により、汚れをつきにくくします。
多少の汚れやざらつきなどはツルツル、ピカピカに磨きあげられます。
※さらなる白い歯を求める方にはホワイトニングのご案内もしております。
スケーラー 歯科
予防
歯肉の腫れがおさまり、歯肉が引き締まってきますので歯周病、歯肉炎の予防効果があります。
歯磨きでは落とせない虫歯の元になる細菌の塊を磨き落としますので定期的なクリーニングは虫歯予防に最適です。
口臭の原因の一つである細菌をきれいに取り除くので口臭予防にも効果があります。
PMTC Q&A
PMTCって痛みはないですか?何分くらいかかりますか?
柔らかいゴムでできたカップなどを歯にあて、回転させることにより汚れを取り除きますので、痛みを伴うことはありません。
お口の中の状態にもよりますが、おおむね30分~1時間程度かかります。
むし歯予防にも効果はありますか?
新しいむし歯の発生を抑えることができます。
また、PMTC を定期的に受け続けた人とそうでない人では6年間で1.4mmの歯肉の変化がみられるというデータもあり、歯周病の進行を食い止める効果もあります。
歯科 ユニット
P.M.T.C.を受ければ歯みがきはしなくていい?
いいえ。毎日の歯みがきは絶対必要です。
歯の健康はPMTCとセルフケアとの両立で維持することができるのです。
どれくらいの間隔で行うの?
人によって歯や歯ぐきの強さ、細菌の状態、着色の程度などが異なるのでさまざまですが、一般的には3~4ヶ月に1度の割合で行います。
子どもにも必要ですか?
子供でも行ったほうがもちろん効果があります。
いくつでも早すぎる、遅すぎるということはありません。
いつから始めても一定の予防効果が期待できます。
バイオフィルムってなんですか?
バイオフィルムは簡単に言ってしまうと「台所などの排水溝のぬめり」だと考えてください。
ちょっとやそっとじゃ取り除けないのが想像できると思います。
皆さんもご存じだと思います、家の中の清掃を専門の業者さんに頼むと、見違えるくらい綺麗になる事を・・・。
これと同じように、自分でどうしても奇麗に出来ない(磨けない)所を専門の衛生士が徹底的にクリーニングする事により、お口の中の環境をリセットし、より良い環境作りを行い、予防していくという事がとても重要であると考えています。
  


Posted by koikenina at 10:56Comments(0)

2020年05月25日

毎日の歯磨きだけでは除去しきれない歯石やバイオフィルムなどを専用の機器と研磨剤を使用してきれいに除去しま

クリーニング・予防ケアについて
毎日の歯磨きに加えて、歯科医院でプロによる歯のクリーニングや予防ケアを受けていただくことで、虫歯や歯周病になりにくい口内環境を保つことができます。また、もし虫歯や歯周病などの病気にかかったとしても、初期段階で発見することができるので、治療による歯への負担と治療費を最小限に抑えることができます。
生体情報モニター
定期検診
お口の健康を維持するためには、定期的に検診を受けていただくことが大切です。
検診において虫歯や歯周病の有無や口内の健康状態をしっかりとチェックすることで、虫歯や歯周病などのお口の病気の予防と早期発見をすることができます。ぜひ半年に一回は検診にお越しください。

ブラッシング指導
歯並びや歯の大きさや失った歯の数など、お口の状態は患者さまによって異なるため、適したブラッシング(歯磨き)方法も一人ひとり異なります。ブラッシング指導では、現状ではどこが磨けていないのかを知っていただいたうえで、そこをしっかりと磨くコツと、患者さまのお口に適した磨き方、補助清掃用具の使い方などついて丁寧にご指導させていただきます。日々のブラッシングの質を高めていただくことで、歯科医院での予防ケアがより効果を発揮することができます。
マイクロスコープ 歯科
クリーニング
毎日の歯磨きだけでは除去しきれない歯石やバイオフィルムなどを専用の機器と研磨剤を使用してきれいに除去します。また、歯の表面の着色汚れも落とし、ツヤのある歯に磨きあげます。歯のクリーニングは虫歯や歯周病の予防になることはもちろん、歯質を強化することにもつながります。
  


Posted by koikenina at 16:55Comments(0)

2020年05月25日

歯周病治療は、症状の進行度合いによって、治療法が大きく異なります

歯周病治療のながれ
歯周病治療は、症状の進行度合いによって、治療法が大きく異なります。
例として、一般的な治療のながれを下に記しましたので、参考にしてください。
STEP 1:ご相談
歯周病についての質問、治療のご相談など、担当医師にご相談ください。
STEP 2:応急処置
必要な場合に行います。歯肉がはれている場合、切開し膿を出します。また、かみ合わせが悪いと炎症がひどくなりますので、かみ合わせの調整も行います。
マイクロスコープ 歯科
STEP 3:プラーク・コントロール
歯みがきによる歯垢の除去方法(プラーク・コントロール)をご説明します。まずは、患者さんが行っているプラーク・コントロールの現状を教えていただきます。次に、口腔内の状況をチェックし、患者さんに合ったプラーク・コントロール法をご指導します。
STEP 4:スケーリング
歯垢の次は歯石。歯肉のフチにある歯石を除去していきます。
STEP 5:再評価検査
一通り歯石を取り終えたところで、歯肉がどの程度健康を取り戻しているか検査します。その結果が良好であれば、歯周病治療はメンテナンス(STEP9)へと移っていきます。
しかし、いままで治療で、予測した効果が得られなかった場合は、治療法を再検討していきます。プラーク・コントロールが出来ていない場合、歯石の取り残しがある場合は、先ほどのSTEP3と4へ戻ります。
また、歯肉フチの下にある歯石が原因で、炎症を起こしている場合は、SRPを行います。
STEP 6:SRP(スケーリング・ルートプレーニングメンテナンス)
局所麻酔で、歯肉縁下の歯石を除去します。歯垢(プラーク)や歯石によって汚染されたセメント質を取り除き、歯の根っこの表面をキレイにしていきます。
STEP 7:再評価検査
もう一度、再評価検査を行い、前回良好な結果が得られなかった部位の改善状況を確認します。予測した結果が得られないときは、歯周外科手術を行います。
STEP 8:歯周外科手術
ここまでの治療で改善されなかった部位に対し、歯周外科手術を行います。
歯周外科手術では、外側から見えなかった病気の原因を、直接が目で確かめられるように、歯肉を切って歯槽骨からはがし、歯根の先端や、根と根の間にこびりついて取れなかった歯石を徹底的に取り除きます。歯周外科手術には、この他にもさまざまな術式があり、症状に応じて使い分けられます。しかし、最新の高度な治療法でも、手遅れの歯周病は治療できません。手遅れになる前に、早期の治療が重要となります。
歯科用コンプレッサー
STEP 9:メンテナンス
治療後の状態を維持し、歯周病の再発を防ぐために、メンテナンスを行っていきます。
メンテナンスでは、毎日のホームケアと規則正しい生活。そして、歯科医院によるクリーニングや定期検診を行っていきます。  


Posted by koikenina at 16:14Comments(0)

2020年05月25日

保険の入れ歯の場合、割れたりしても修理が簡単です

入れ歯の利点と欠点
<利点>
・どんなケースにも対応できる
ブリッジやインプラントと違い、入れ歯は歯がなくても骨が痩せていてもどんな場合にも対応します。
・外科手術などが必要ない
インプラントのように外科手術を必要としません。
・歯をほとんど削らない
金具がかかる部分を若干削る場合がありますが、ブリッジのように歯を多く削ることがなく、歯を痛めません。
・お手入れがしやすい
取り外してお掃除できますので、お手入れが簡単です。介護する方にとっても外して洗えますので非常に便利です。
小型高圧蒸気滅菌器
・修理ができる
保険の入れ歯の場合、割れたりしても修理が簡単です。また、残っている歯を抜くことになっても修理をして使うことが可能です。
・型を取って短期間で入れることができる
型取りをしてから3、4回で歯が入ります。インプラントのように数ヶ月待つ必要がありません。
・見た目を若々しくすることができる
上の前歯がなくなって、この部分の歯ぐきが痩せてしまっていると唇の張りがなくなり、老けた印象となります。この張りを回復できるのは入れ歯だけです。
・保険のものは安価
保険診療の入れ歯は安価で作ることができます。
<欠点>
・慣れないうちは違和感がある
入れ歯を入れて間もない頃は違和感があったり、発音がしにくかったり、食べにくいなどの不具合が出やすいですが、慣れてくることで解決してくることが多いです。
・症例によっては金具が見える場合がある
歯のない場所によっては入れ歯を固定する金具が見えてしまうことがあります。
・人によっては噛んだ時の痛みが取れにくい場合がある
骨の状態などにより、調整してもなかなか痛みが取れにくい場合があります。
ホワイトニング装置
入れ歯はこんな方にオススメ
・外科手術をしたくない
外科手術に恐怖感や抵抗があったり、糖尿病や高血圧、骨粗しょう症などの持病で手術ができない方
・歯をなるべく削りたくない
ブリッジのようにたくさん歯を削るのに抵抗のある方
・治療費を安く済ませたい
保険治療でできるだけ治療費の負担を抑えたい方
・口元を若返らせたい
口元の張りを戻して若返った印象にしたい方  


Posted by koikenina at 15:49Comments(0)

2020年05月22日

歯のクリーニングとは、歯磨きのプロ、歯医者さんが行う歯の汚れ落としです

歯のクリーニングとは、歯磨きのプロ、歯医者さんが行う歯の汚れ落としです。
日本では、歯医者さんは「歯が痛くなってから行くところ」という概念が、まだ一般的です。しかし、若いお母さん達は、子供たちの歯を守るために定期的に歯のクリーニングに通い始めています。

そして、欧米では歯のクリーニングで歯医者さんに通うのは当たり前です。定期的な歯のクリーニングをしていると、歯の残存数は多くなり、年が進めば進むほど大きな差がでてきます。歯の健康は、そのまま全身の健康に直結します。歯の治療が済んだ後、また、治療をしなくて済んでいる場合はなおのこと、歯と歯茎のいい状態を保つために定期的な歯のクリーニングをお勧め致します!
タービン 歯科
クリーニングの種類
越谷のかみむら歯科矯正歯科クリニックで行っている歯のクリーニングは、主に3つの方法があります。

エアーフロークリーニング
ジェットエアーと微粒子で落とす方法です。
タバコを吸うことで付くヤニ、茶渋などからつくステインなど、歯についた強力な汚れを落とす際に用いられる方法です。

研磨剤
研磨剤を用いての歯のクリーニングは、表面がわずかですが削られるために頻繁にはできません。ですが、もともとの表面がざらついていて、なおかつザラつきに汚れが付くことが懸念される場合、研磨剤によるクリーニングを行います。
ホワイトニング 照射器
スケーリング
スケーリングとは、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)たまった歯石をとることです。
歯と歯ぐきの間の溝歯を美しくするのはもちろん、歯周病の予防にも効果的です。  


Posted by koikenina at 12:03Comments(0)