健康、生活 › 2020年06月

PR広告

  

Posted by at

2020年06月30日

自覚症状はどのようなものがありますか?

歯周病Q&A
歯周病は遺伝しますか?
どんな病気でも「なりやすい」「なりにくい」「治りやすい」「治りにくい」といった個人差はつきものです。したがって多少は遺伝的要素もないことはないのですが、歯周病のほとんどは、歯を不潔にしているためにおきているのです。きれいにし、咬みあわせを改善すれば、ほとんどの方の歯周病は快方に向かいます。
歯科用マイクロスコープ
自覚症状はどのようなものがありますか?
歯肉炎や歯周炎の初期には、ほとんど自覚症状がありません。気づかないうちに進行していくのが歯周病です。歯肉の腫れを自覚したり、歯みがきで出血が止まらないような場合には、症状が進行しています。知らないうちに悪化させないためにも、歯科医院での定期的な検査をおすすめします。

生活習慣での注意点はありますか?
正しいブラッシングを怠ることが一番のリスクですが、その他にも病気を進行させたり、治りにくくさせる原因『喫煙(タバコ)』『歯ぎしりやくいしばり』があります。
また、甘い食べ物は細菌の巣であるプラークの栄養源なので控えたいですね。さらに、全身の健康状態が悪化すると、免疫力も低下して細菌の活動が活発になるので体調の管理も大事です。
ユニファスト
ブラッシング以外の治療法はないのですか?
基本的にはブラッシングがきちっとできないうちは、それ以上のどんな治療法もムダです。ただ、ブラッシングやスケーリングなどがどうしてもできない位置の細菌の除去には、外科手術を行うこともあります。また、最近では薬を併用した治療も行われています。  


Posted by koikenina at 13:14Comments(0)

2020年06月30日

「知覚過敏」という言葉をお聞きになられたことがあるでしょうか?

むし歯でもないのに歯がしみて痛い、という症状の多くは知覚過敏と考えられます。冷たいビールやアイス、かき氷、あるいは酸味の強いものなどを食べるとしみる、また歯ブラシの毛先がふれると痛むという方、いらっしゃるのではないでしょうか。

知覚過敏は、正式には象牙質知覚過敏と呼ばれます。歯は、頭の部分はエナメル質という非常に硬い素材に覆われ、次に象牙質、そして神経(歯髄)が通っています。ところが根(歯根)の表面にはエナメル質がないため、歯根が歯ぐき(歯肉)から露出すると象牙質には無数の小さな穴があいており、これ(象牙細管)が刺激の伝達に関わっています。
生体情報モニタ
軽度
丁寧な歯磨き…露出した歯根の表面についたプラークを丁寧に落とします。この時、決して力を入れてゴシゴシしないことです。歯根は歯の頭に比べて柔らかいので、力を入れて磨くとかえって歯根を削ってしまう結果となります。やさしく、小さな動きで丁寧に磨いてください。歯根を削る危険を避けるため歯磨き剤は研磨剤無配合の物をお選びください。(歯磨き剤をお使いにならなくても結構です)知覚過敏防止歯磨き剤を使う歯根の表面に開いた象牙細管の穴をふさいで、刺激が伝わりにくくなる成分が含まれている歯磨き剤を使いながら、歯ブラシでそっと磨くようにすると、1~2週間で症状が改善することがあります。なお、効果はゆっくりとですが、フッ素を利用して歯根の石灰化を促進して症状の軽減を期待することもあります。
マイクロスコープ 歯科
中度
歯根の表面をコーティング…露出した歯根の表面に、一層の幕を張って刺激を伝えにくくします。これは長期間の耐久性はありませんが、丁寧に歯磨きしているうちに、象牙細管の穴がふさがってしみなくなることが期待できます。また、見た目を気にしない場所の知覚過敏化にはサホライドという塗り薬を使うことで、症状を和らげることができます。(注:塗った場所は黒くなります)  


Posted by koikenina at 12:57Comments(0)

2020年06月30日

マウスピース型矯正装置のメリット・デメリット

メリット
目立たない
透明の薄い素材でできており、ぴったりフィットするため、使用時も目立ちません。

取り外し可能
患者様ご自身で簡単に着脱していただけます。お食事、歯磨きの際のストレスがありません。ブラケットとワイヤーを使った矯正ではよく見られる、装置に食べ物が詰まる、歯磨きがしにくい、ということもありません。
生体情報モニタ
違和感が少ない
装着時の違和感は、あらゆる矯正装置の中でももっとも少ないと言えます。発音しにくい、口内炎ができやすい、といったこともありません。

痛みが少ない
マウスピースは、微弱な力で一定の力が加わるように設計されています。多くの方が、ほとんど痛みなく治療を終えられています。

金属アレルギーの方でも使える
金属が使用されておりませんので、金属アレルギーの方でも安心してご使用いただけます。

デメリット
適応症例が限られる
マウスピースによる矯正に限ったことではありませんが、すべての症例に適応するわけではありません。特に長い距離を動かす必要がある場合や、ガタガタの歯並び(叢生)の場合には、使用できないことがあります。
マイクロスコープ 歯科
自己管理が必要
マウスピースは患者様ご自身で簡単に着脱することができます。それ故、「指定された時間、きちんと装着する」という意志が必要になります。装着時間が不足していると、治療が長引いたり、十分な効果が得られなくなります。
  


Posted by koikenina at 12:36Comments(0)

2020年06月29日

バイオフィルムは歯みがきで簡単に落とすことができません

【PMTC】 歯の専門家が行う本格的な歯のクリーニング
〇専用器具を使った歯のクリーニング
〇歯の汚れを徹底的に除去
お口の中には虫歯菌や歯周病菌など、たくさんの細菌が潜んでいます。
これらがお互いに結びつくと粘着性のあるバイオフィルムとなり、その上からプラークが付着すると、虫歯や歯周病を引き起こします。

バイオフィルムは歯みがきで簡単に落とすことができません。こうした汚れを完全に取り除いてくれるのが歯科医師や歯科衛生士が行うPMTC(Professional mechanical tooth cleaning)です。

PMTCは専用器具を使ったプロによる歯のクリーニングです。歯の表面の汚れや歯周ポケット内側に付着しているバイオフィルムなどを徹底的に除去します。処置後はフッ素入りジェルで歯のコーティング&トリートメント。歯の表面がツルツルし、お口の中には爽快感が広がります。虫歯になりやすい方、あるいはメンテナンス中の方は、ぜひ一度お試しください。
生体情報モニタ
【エアフロー】 ジェット噴流で歯の汚れを除去
ジェット噴流で歯の汚れを強力に吹き飛ばす

歯の表面にこびりついた歯石は、スケーラー(歯石を取る金属の器具)では完全に取り除くことができません。無理に力を加えると歯や歯ぐきを傷つける原因にもなります。そこで威力を発揮するのがジェット噴流を使った”エアフロー”です。
歯科顕微鏡
これは水と塩の粒子をウォータースプレーで吹き付け、歯の表面に付着したしつこいプラーク(歯垢)やタバコのヤニ、コーヒーなどの汚れを吹き飛ばしていくもの。使用後は歯の表面がツルツルし、汚れの再付着も防いでくれます。なお、ホワイトニングやPMTCなどを行う前に使用することで、治療効果を最大限に引き出してくれます。  


Posted by koikenina at 11:47Comments(0)

2020年06月29日

残りの歯に余分な力がかかることによって、健康な歯に負担がかかり、歯の寿命に影響します

歯を抜けたままにしておくと起こる影響
1かみ合わせが悪くなる
歯がないところの両隣の歯が移動して傾いたりするので、かみ合わせが悪くなります。かみ合わせが悪くなることにより、噛むたびに顎がズレるような場合は、顎関節症を引き起こすこともあります。

2抜けた歯とかみ合う歯が伸び出る
自分の歯は、垂直に力が加わると0.05~0.2mmほど骨の中に沈み込むといいます。抜けた歯とかみ合う歯が、力がかからなくなることによって、伸びるように出てしまう可能性があります。

3他の歯がもろくなる
残りの歯に余分な力がかかることによって、健康な歯に負担がかかり、歯の寿命に影響します。
歯科商材
4噛む力が衰える
特に奥歯は1本ないだけでも、噛む力は30~40%も低下するといわれています。噛む力が衰えると、食べ物をよく噛み砕かずに飲み込むようになるため、消化器官に負担がかかります。

5発音障害を引き起こす
歯のすき間から空気が抜けることで、会話(発音)がしづらくなります。

ブリッジとは、歯の代わりになる人工の歯(ダミー、またはポンティック)を、歯がない部分の周囲の歯のかぶせ物と一体になる形でつくったものです。周囲の歯を土台にして、歯がない部分の人工の歯を支える方法です。

ブリッジのメリット
固定式なので違和感が少ない。
保険が適用されます。ただし、歯の本数によっては適用外となる場合もあります。
(保険外の人工歯の素材を選択することにより、天然の歯に近い審美的な修復も可能です。)
歯科 口腔内カメラ
デメリット
ブリッジを固定する為に両隣の歯を削る必要があります。
支えとなる歯には大きく負担がかかります。
歯肉との間に食べ物カスがつまりやすく、口の中が不衛生になりやすいです。
空気がもれて発音しにくい場合があります。  


Posted by koikenina at 11:29Comments(0)

2020年06月29日

歯が変色する原因としては、加齢や色の濃い飲食物による色素沈着が考えられます

なぜ歯は変色するのですか?
歯が変色する原因としては、加齢や色の濃い飲食物による色素沈着が考えられます。

・加齢による黄ばみ
歯は年齢とともにエナメル質が薄くなり、その奥にある象牙質の色が透けて、歯は黄ばんで見えるようになります。

・色の濃い飲食物による変色
お茶やコーヒー、紅茶、ぶどうなどにより、色素が歯に沈着することがあります。
エアーモーター
・神経がない歯の黒ずみ
歯の神経を抜いた場合、栄養素がいきわたらず年月が経つにつれて歯が黒ずんでいきます。

・抗生物質による黒ずみ
テトラサイクリンなどの抗生物質を発育期に服用した場合、副作用で歯に黒い線が出ることがあります。

ホワイトニングは安全なのですか?
ホワイトニングは専用の薬剤を塗って歯を漂白します。漂白に使われる薬剤は、多くの研究と臨床例が報告されており安全性が確認されています。また歯科医師の適切な指導のもとで使用すれば問題が起こることはほぼないでしょう。
ニッケルチタンファイル
ホワイトニングはどのような種類がありますか?
オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2種類があります。
オフィスホワイトニングは、歯科医院にて歯の表面に薬を塗り、光を当てる方法です。
ホワイトニングの中で最も効果があり早く歯を白くすることが可能な方法です。ホームホワイトニングは、歯科医院でまず歯型を取りマウスピースを作ります。マウスピースの中に専用のホワイトニング剤を入れてホワイトニングしていきます。両方を併用することも可能です、ご相談ください。  


Posted by koikenina at 11:07Comments(0)

2020年06月24日

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせたホワイトニング治療です

ホワイトニングについて
毎日ちゃんとブラッシングをしているのに、何となく黄ばんできた歯。コーヒー、ワインなどの濃い飲食物、タバコのヤニ、加齢等によって歯は少しずつ着色してしまいます。歯の色にお悩みの方は、ホワイトニング治療によって白く輝く歯をとり戻すことが可能です。

ホワイトニングは、歯の表面に付着した着色汚れを落とすのではなく、薬剤を用いて歯を漂白する治療です。健康な歯を削ったり抜いたりせずに、歯の中の色素を分解することで、お好みの白さに仕上げていきます。
歯科医療機器
ホワイトニングは、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で行う「ホームホワイトニング」、そしてその両方の施術を組み合わせた「デュアルホワイトニング」の3つに分けられます。それぞれにメリットと注意点があるので、目的に合わせて選びましょう。

オフィスホワイトニング
歯科医院で歯科医師が行うホワイトニング治療です。白くしたい歯に高濃度の薬剤を塗布し、ライトを照射して治療します。ホームホワイトニングよりも強い薬剤を使用するので、手短に白くすることができます。
結婚式や就職活動といったイベントが目の前に迫っている場合など、すぐに歯を白くしたいときに有効です。一方で一気に白くするため、短期間で色があと戻りしてしまうというデメリットがあります。

ホームホワイトニング
歯科医院でお口のかたちに合わせて作製した専用のマウスピースを用いて、自宅で行うホワイトニングです。マウスピースに低濃度のホワイトニング剤を注入し、数時間装着して少しずつ色を白くしていきます。
長い期間をかけてじっくり白くしていくので、時間はかかるものの、漂白効果が長持ちする点がメリットです。自宅で行えるので自分のペースで進められるほか、費用的にオフィスホワイトニングより比較的安く済みます。
光照射器
デュアルホワイトニング
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせたホワイトニング治療です。両方の長所をとり入れた治療法で、治療期間はホームホワイトニングより短く、色戻りも少ないホワイトニングです。その分、費用は少し高くなる傾向があります。  


Posted by koikenina at 12:27Comments(0)

2020年06月24日

歯周病の影響で歯を支える顎の骨が溶けていないかどうか確認します

歯周病初期は自覚症状がほとんど無く、「サイレントキラー」と呼ばれるほど気づかないうちに進行。歯を失う原因第一位にもなるお口の中の病気です。大切な歯を失うような事態にならないために、適切な治療補法を知りましょう!
 
 歯周病の検査を受けましょう
 
まずどの程度病状が進行しているのか検査をおこないます。これによって歯周病の段階を「軽度・中度・重度」に分け、それぞれに合った治療方法をご提案します。
 
歯周ポケット検査
「プローブ」と呼ばれる細い針に目盛のついた器具を使って歯茎の深さを1歯ずつ部位別に計ります。
 オートクレーブ滅菌
歯の動揺度検査
歯の頭をピンセットで1本ずつ揺らして動揺度を4段階で評価します。
 
レントゲン検査
歯周病の影響で歯を支える顎の骨が溶けていないかどうか確認します。
 
 まずは歯磨き指導からスタート!
 歯周病の主な原因は、歯磨きが上手くできてないことによって残る歯垢によって歯茎が炎症することから始まります。
まずは根本的な「歯磨き」を改善し、できるだけ歯垢を残さないように歯磨きのやり方や経過をチェックしていくことが歯周病改善には重要なのです。
 根管長測定器
 歯石の除去
 歯垢と同じく、歯石も歯周病の原因のひとつです。歯石は歯垢が長期間歯磨きで落とされることなく蓄積していると石灰化を起こして硬くなり、歯ブラシでは落せない汚れになって沈着してしまった状態。歯石に含まれる歯周病菌が、常に歯ぐきを刺激して歯周病を悪化させる原因となるため、最初の治療法としておこなわれます。  


Posted by koikenina at 12:09Comments(0)

2020年06月24日

治療の期間はどのくらいかかりますか?

歯並びや噛み合わせが悪くなるのはなぜ?
私たちのあごは退化する傾向、簡単に言えば小さくなる傾向にあります。あごの骨はその形や大きさが生活環境に左右されやすく、柔らかい食べ物が多い現在、 あまり噛まない、あるいは噛む必要がないことが1つの原因です。歯に比べてあごが小さい人は60%以上を占めると言われています。このため歯とあごの大きさが合わなくなり、乱ぐい歯、八重歯、出っ歯といった不正が生じてきます。この不調和が大きすぎる場合、永久歯を抜いて治療することもあります。

大人でも矯正治療はできますか?
何歳から始めても矯正治療は十分可能です。成人だからといってあきらめることは全くありません。ただ、治しやすさや治療目標レベルは、症状や年齢によって変わります。「早期発見・早期治療」が大切です。
歯科用拡大鏡
治療の期間はどのくらいかかりますか?
歯並びの不正の程度、種類、年齢、個人差などによって大きく異なりますが、一般的に2~3年位の治療期間を要する人が一番多いようです。歯並びの一部分を治すだけならもう少し短く、半年から1年位ですむこともあります。通院は、3~5週間に1度の割合で行います。

治療に痛みを感じますか?
歯を動かすために、始めの段階は弱い力をかけます。それにより歯の周りの骨に変化が現れます。その時に固いものを食べると痛みを感じます。この痛みは人により、また装置により違いますが、ほんの少しであることが多く、また治療をした日から1~3日くらいでおさまりますので、その間は卵料理やハンバークなど柔らかい物を食べてください。
歯科 ユニット
最近では、温度によって歯にかかる力をコントロールできる矯正装置もありますので、痛みがひどいときは冷たいお水を飲むと装置が緩くなり、痛みがおさまります。ある時期を過ぎると通常の力を加える程度で済むので、あなたのご予定を医師に伝え、それに合わせて治療を進めていくとよいでしょう。
  


Posted by koikenina at 11:49Comments(0)

2020年06月22日

一番大切なことは、日ごろのホームケア(歯磨き)です

歯の周りには、歯を支えるために必要なさまざまな組織(歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨)があります。歯周病(歯槽膿漏)は、歯の付け根に付着した歯垢の中の歯周病菌が、歯肉や歯を支える骨を破壊し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。歯垢に唾液成分の無機質が沈着し、硬く石灰化した歯石が、歯周病菌の温床となります。始めは歯周の歯肉に炎症を起こし、出血します。進行すると歯肉溝が深くなっていき、歯がぐらつき、歯の根が見えてきます。そのうちに口臭や出血が酷くなっていき、常時ウミが出てくるようになります。

歯周病は、1本だけでなく多数の歯が一度にかかることがほとんどで、むし歯と違い、痛みなどの自覚症状がなく進行します。長い間、歯周病のサインを見逃して放置し、歯がぐらぐらになってから来院しても、抜歯しか手段がないこともしばしばで、いきなり歯を失ってしまうことになりかねません。また、糖尿病や喫煙などの危険因子が加わると、さらに歯周病の進行を促し、その他の因子と相まって、心筋梗塞などの全身疾患の引き金になるとも言われております。
エアーモーター
1.ブラッシング指導
一番大切なことは、日ごろのホームケア(歯磨き)です。
歯周溝にプラークが溜まってしまうと自分ではなかなか落とせないので、歯に付き始めたプラークをしっかり落とすことが大切になってきます。
歯磨きの際は、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解していただいた上で、ご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。日ごろのブラッシングによるプラークコントロールこそが歯周病治療の第一歩です。
エアーモーター
2.スケーリング(歯石除去)
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークがさらに付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。そして強い病原性を持っています。スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をツルツルの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。  


Posted by koikenina at 16:44Comments(0)