健康、生活 › 2020年07月

PR広告

  

Posted by at

2020年07月31日

セラミックとプラスチックを混合した詰め物・被せ物の素材です

審美歯科治療
審美歯科は、歯の病気の治療という元来の目的よりさらに進化し、自然で調和のとれた美しい口元を作っていくことを目指す診療科目です。歯の色を白くしたり、咬合を整えたりすることで、美しさだけではなく歯の機能性の向上も目的としています。
歯科LED照射器
オールセラミック
詰め物・被せ物いずれにも使えるオールセラミックは、光の透過に優れているため美しく自然に仕上がります。強度としなやかさを併せ持ち、隣りの歯を傷つける心配もありません。また、セラミックであるため金属アレルギーの心配もありません。

ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックを混合した詰め物・被せ物の素材です。色調、強度ともに優れ、他のセラミック素材に比べて低価格なのが魅力です。

ラミネートベニア
薄いセラミック素材のシェルです。歯の表面を薄く削り、前歯の表面に付け爪のように貼り付けます。軽度の歯並びの調節も可能です。
歯科用オートクレーブ
ジルコニア
酸化ジルコニウムを安定化させたセラミックです。フレームに人工ダイヤモンドと同じ素材を使用しているので、とても軽量で丈夫です。従来のセラミックの2~3倍の耐久性を誇ります。主に奥歯に用いられます。

ホームホワイトニング
歯科医院で専用のマウスピースを作製し、ご自宅で低濃度のホワイトニングジェルを塗布して1日数時間装着するホワイトニング方法です。優しく徐々に歯を白くでき、色戻りが少ないのが特徴です。
  


Posted by koikenina at 16:44Comments(0)

2020年07月31日

歯の病気といえば、多くの方は「虫歯」を思い浮かべるでしょう

歯を失う原因第1位は歯周病です
歯の病気といえば、多くの方は「虫歯」を思い浮かべるでしょう。歯科医院で治療するイメージも、歯を削るシチュエーションをよく想像されると思います。しかし歯を失うことにつながる原因としては、実は虫歯ではなく「歯周病」がもっとも多いということはご存知でしょうか。日本では40歳以上の成人のうち、実に5人に4人が歯周病に罹患しているといわれています。

歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行してしまう病気です。初期段階で患者さまご自身が気づくことが難しく、だんだんと口内の状態を悪化させていき、重篤な状態になって初めて、痛みや違和感が生じます。

最近では、歯周病が心臓血管疾患や糖尿病、低体重児出産、早産など、歯科領域以外の病気の原因になることも、研究によって明らかにされてきました。一度歯周病によって骨が溶けてしまうと、完全に元の状態に戻すことは難しいのが現状です。ただし、歯周病治療後の定期的なメンテナンスで骨の状態の悪化を防ぐことや、歯周外科処置(歯周再生療法)で部分的に骨を再生させることはできます。
超音波骨切削器
こんな症状がある方は検査をおすすします
歯肉が赤みがかってぶよぶよとたるんでいる
歯周病になると、歯肉が炎症を起こすので、健康的なピンク色から赤い色になります。炎症が起きて張りがなくなってぶよぶよとした質感になり、歯と歯の間の鋭角の歯肉が丸みを帯びてきます。初期段階では痛みが出ないので、鏡を見ながら歯肉の状態をチェックしてみることが大事です。
歯磨きをすると血が出る
歯肉で炎症が起こっているため、歯磨きの刺激で血が出ることがあります。毎日ちゃんと歯を磨いていても、磨き残してしまった歯垢などで細菌が繁殖し、歯周炎を引き起こします。出血を確認したら初期の歯肉炎を疑い、歯磨き方法の見直しと歯科医院を受診しましょう。
ものを噛んだときに痛みを感じることがある
歯周病は進行すると、歯を支える歯槽骨にまで炎症が及びます。噛んだときに痛みが出るのは、骨にまで炎症が至っている可能性があります。病状がこれ以上深刻にならないうちに、早めの治療が必要です。
ニッケルチタンファイル
歯がぐらぐらと動く
歯槽骨に炎症が広がると、骨は徐々に溶けていきます。支える骨が弱くなってしまうので、歯はぐらぐらと動いて不安定になってきます。このまま放置すると歯が抜けてしまう危険があるので、速やかに治療を始めた方がよいです。
  


Posted by koikenina at 16:16Comments(0)

2020年07月31日

歯を削らずに見た目をきれいに改善できる

歯列矯正のメリット
歯を削らずに見た目をきれいに改善できる
矯正歯科はセラミックや歯を削る治療と違い、歯を削ることなく歯並びをきれいに改善することができます。
歯を削って形を大きく変える場合、歯の神経も取らないといけないため、セラミックでは健康な歯を大きく削る必要があります。
それに対して、歯列矯正は歯を削ることはないため、健康な歯はそのままで、見た目を改善することができます。
また、セラミックは歯の根を動かせないので、歯のがたつきが大きいと、抜歯してブリッジにする必要が出てしまったり、形が不自然になってしまう場合があります。しかし、歯列矯正は歯を治療用の装置を使って動かすことができるため、より自然に見た目を改善することができます。
歯茎の位置に関しても、セラミックは歯茎の位置をほとんど変えることができません。
そのため、歯が長くなったり短くなったりしてしまうのですが、歯の矯正では、比較的歯茎の位置も自然でそろってくることが多いです。
また、歯の詰め物やかぶせ物も歯並びが悪いと形がよりいびつなものを製作せざるを得なくなってしまい、見た目がより気になってしまいます。
マイクロモーター
虫歯や歯周病になりにくくなる
歯のがたつきが大きい部分は歯磨きがどうしてもしにくくなってしまいます。
それによって汚れが溜まりやすくなってしまい、虫歯や歯周病になりやすくなります。
虫歯や歯周病になってしまうと、見た目がよりひどくなってしまいますので、若い頃にコンプレックスだった歯並びは、年齢とともに歯周病や虫歯も重なり、より見た目が気になってきてしまうことがあります。
歯並びがきれいになり、清掃性が良くなることによって、虫歯や歯周病の発症を予防することができ、美しさと共に健康も維持することができます。
横顔がきれいに整う場合がある
特に口元が出ている場合、口が閉じにくい場合などは歯列矯正で改善できる場合が多くあります。その場合は歯並びがきれいになるだけでなく、口元も治療とともに引っ込むので、横顔が整った印象になります。
矯正治療を行う上でのデメリットもよく理解した上でにはなりますが、「口元を下げたい!」というご希望で矯正治療を受けられるのもよいかと思います。
かみ合わせがよくなる
歯列矯正では、見た目のみではなくほとんどの場合が矯正治療前と比較してかみ合わせがよくなります。
どのように顎を動かしても前歯が当たらないかみ合わせの方は80歳になった時、20本以上の歯が残っている確率がほぼ0%だといわれています。
歯科 スケーラー
完璧なかみあわせである必要はありませんが、歯ならびによって一部の歯に過度な負担がかかっている場合には、歯が長持ちしない可能性が高いので、歯列矯正や多くの歯で負担を分散できるように治療をおこなった方がよいでしょう。  


Posted by koikenina at 15:56Comments(0)

2020年07月30日

デンタルリンス(洗口剤)で仕上げうがい

プラークコントロールの一例
歯ブラシを使うブラッシング(歯磨き)
プラークコントロールの基本で、歯ブラシを使って歯垢(プラーク)を落とします。その際に、力任せに磨いてしまうと、歯ブラシの毛先が広がるだけで、歯の汚れをきちんと落とすことができません。歯ブラシの持ち方、力の入れ方、動かし方などにコツがありますので、適切に汚れを落とせるブラッシングの方法を指導しています。
歯科 器材 通販
デンタルフロス・歯間ブラシを使うブラッシング
歯と歯の間の汚れは、歯ブラシだけでは落とせません。歯と歯の間が狭い箇所にはデンタルフロスや糸ようじが、広い箇所には歯間ブラシが有効で、適切に使えることがポイントとなります。

デンタルリンス(洗口剤)で仕上げうがい
うがいだけで歯の汚れを落とすことはできませんが、歯ブラシ・デンタルフロスなど機械的に汚れを落とした後に、仕上げとしてデンタルリンス(洗口剤)で化学的にお口の中の

細菌を減らすことは有効です。
デンタルリンス(洗口剤)は、市販のものよりも、歯科医院でしか販売されていないものの方が効果を期待することができます。使用方法など詳しくは、担当の歯科医師または歯科衛生士にご相談ください。
歯科バイブレータ
定期的なメンテナンス
歯科医院にて、着色、プラーク、歯石などを落として汚れが再びつきにくい環境にしたり、フッ素を塗布によって歯質を強化したりします。
歯を丁寧に磨いているつもりでも、磨き癖によって、汚れの残りやすい箇所がでてしまいがちです。お口の健康を保つためには、3ヵ月~6ヵ月に1回メンテナンスを受けられることをお勧めしております。

生活習慣の改善
食事や間食をダラダラととっていると、お口の中の細菌にエサを与え続けることになり、プラークが増えやすくなってしまいます。また、食事の際にはよく噛んで、唾液の分泌を増やすことが必要です。唾液量が多くなると、お口の中に食べ物が残りやすくなってしまいます。ライフスタイルを見直すことで、お口の環境を大幅に改善できることもあります。
  


Posted by koikenina at 12:43Comments(0)

2020年07月30日

歯科治療が機能の回復に力を注いできたなか、近年歯あるいは歯列の美を追求する審美歯科が注目を集めています

トータルな口元の美しさを
歯科治療が機能の回復に力を注いできたなか、近年歯あるいは歯列の美を追求する審美歯科が注目を集めています。なわ歯科医院でも前歯や臼歯にオールセラミッククラウンを用いた審美修復や歯列矯正を併用することによる審美性の回復に力を注いでいます。一般的に口元をきれいにしたい、あるいはきれいな歯を入れたいという患者さんが多いなか、たとえば同じオールセラミッククラウンをかぶせたのにきれいに見える人と、そうでない人がいるのはなぜでしょう。それは口元の美しさを回復するためには、トータルで口元を美しくするガイドライン(スマイルライン、エステティックライン)があるからです。それを無視してどんなにきれいな歯を入れたとしてもきれいな口元は再現されないでしょう。
審美歯科は単純に歯を白くしたり、歯並びを治すことだけだと思われがちですが、オールセラミックも歯列矯正も美しさのガイドラインにしたがって治療応用することが本来のきれいで自然観のある口元を再現するためには必要です。
歯科 口腔内カメラ
セラミック素材の種類
セラミック歯には様々な種類があり、素材によって適する部位や費用が違って参ります。それぞれの性質をご理解いただいた上で、ご予算などに合わせてお選びください。
ハイブリッドセラミック
保険の白い詰め物に使用されるレジン素材とセラミック素材の中間の素材です。レジン素材より変色しにくいという特性がございますが、完全なセラミック素材と比べると透明感にかけるという審美的欠点があり、前歯には適しません。芯材が金属であるため、加齢とともに歯肉がやせてきた場合、金属とセラミックの境目が黒く露出してくる恐れがありますので、ご注意ください。

メタルボンドセラミック
金属のフレームの上にセラミック材料を盛り、焼き付けたものです。表面は完全なセラミック素材ですので変色せず、透明感に優れております。前歯にも適しております。
芯材が金属であるため、加齢とともに歯肉がやせてきた場合、金属とセラミックの境目が黒く露出してくる恐れがありますので、ご注意ください。オールセラミックと比べて安価なため、10代~20代前半の患者様に人気の素材です。
マイクロモーター
オールセラミック
芯まで全て完全なセラミック素材でできております。芯材に金属を使用しているメタルボンドセラミックより透明度が高く、とても綺麗に審美的回復を行えます。前歯の審美的回復にも適しております。ジルコニアオールセラミックよりも強度の面で劣りますが、日常生活の中で簡単に壊れてしまうということはございません。やや高価になりますが、費用がかかっても美しさを求められる20代後半~40代の患者様に人気がございます。  


Posted by koikenina at 12:39Comments(0)

2020年07月30日

クリーニングに関するQ&Aをまとめました。

Q. 歯のクリーニング中は痛みを感じるの?
A. 歯と歯茎が健康な状態であれば痛みを感じることはほとんどありません。ただし、歯石がたくさん固着している場合や、歯肉炎や歯周炎が生じている場合は、多少の痛みを感じてしまうことがあります。

Q. ワインが好きな人はどうしたらいいの?
A. 歯石が溜まっていたり歯の表面に傷があったりすると色素が沈着しやすくなるので、ワイン好きな人こそ定期的なクリーニングで歯の表面をツルツルにしておくことをおすすめします。歯のホワイトニングの場合は、施術方法によってはケア直後のワインやコーヒーなどの飲食が禁止されていますが、クリーニングの施術後は飲食制限はありません。歯の汚れがない分、味の感じ方がより明確にもなります。
エアーモーター
Q. タバコを吸う人はどうしたらいいの?
A. 喫煙される方もヤニの汚れと色素を除去すべく、ワイン愛好家と同様に定期的にクリーニングをすることがオススメです。超音波の振動によって汚れを落とす「超音波スケーラー」を用いれば、歯石もヤニも除去することが可能です。

Q. どれくらいの頻度でやれば良い?
A. 通常は3ヶ月程度ごとににクリーニングをすることで、口内の健康と美しい歯がキープできるようになります。歯周病の方の場合は、2ヶ月に1回程度が理想的とされています。
お口の状態やプラークコントロールの状況にもよりますので、人それぞれ最適な頻度は異なります。

Q. どこに行けばいいの?
A. 歯のクリーニングは医療行為に当たりますので、歯科医院でのみ施術を受けることが可能です。
歯科用コンプレッサー
Q. 歯磨きのコツは?
A. 1~2本ずつの歯に歯ブラシの毛先を当てて、細かく振動させるように表裏合わせて30回ほど動かして磨くのがコツです。

Q. 保険でのクリーニングはなぜ何回も通わされるの?
保険でのクリーニングはあくまでも〈歯周病の治療〉として歯石を除去するので、歯科医師による視診の他、レントゲン検査、さらにクリーニングにより治療効果が得られたかどうかと言う判断が必要になるためです。歯石除去のみを1回の施術で完了させたい場合は、保険適用外となります。  


Posted by koikenina at 11:34Comments(0)

2020年07月28日

本物の歯と見分けがつかない美しさを半永久的に維持できる

セラミックスとジルコニア
歯に使う材料は大きく分類すると高分子樹脂(レジン)系、金属系、セラミックス系があります。レジン、金属、セラミックスもそれぞれ多様な種類があり、様々な特徴持っていています。その無数にある材料の中から状況に合わせて適切なものを選び使用することになります。ここではその中からセラミックス系の従来型のセラミックスと新しいジルコニアについて説明します。

セラミックスとは?
無機質を焼き固めたものです。
粘土を焼き固めた土器や陶磁器、ガラスなども広い意味でセラミックスですが、現在は純粋な原料で作られ結晶構造を持つファインセラミックスのことを、単にセラミックスと呼ぶことが多いです。広い意味でのセラミックスの中で非結晶のものはガラスです。セラミックスは硬い、割れる、曲がらないという特徴があります。ちなみに、金属は原子どうし金属結合している物質です。樹脂(有機質)とセラミックス(無機質)は原子どうしが共有結合しています。
エアータービン
セラミックスの利点
審美性
本物の歯と見分けがつかない美しさを半永久的に維持できる
①個性のある歯の色に合わせることができる
どのような色にも着色できるので、たくさんのサンプルの中から色の種類を選べます。
さらに、それぞれの歯の特徴に合わせて、部分的に色を付け足すこともできます。

②滑沢な表面に仕上げることができるので、本物の歯と同様の輝きを得られる
CR充填、レジン前装冠、ハイブリッドセラミックスなど、樹脂系の白い歯では得られない、ツルツルな表面に仕上げられる為、輝きのある歯にすることができる。

③本物歯と同様に半透明なので、質感も本物の歯と一緒
本物の歯もセラミックスも半透明で、表面の色と内部の色が同時に見えている。
レジン前装冠やハイブリッドセラミックスは不透明なので歯と同様の質感は得られない。
高圧蒸気滅菌器
④半永久的に変質、変色、着色、摩耗がほぼない為、見た目に変化がない
非常に硬く、経年劣化もしない為、表面の輝きは失われず、汚れも付きにくい。
樹脂系の材料は時間と共に劣化し、変色、摩耗が起きる。着色もしやすい。  


Posted by koikenina at 16:42Comments(0)

2020年07月28日

自分に合った歯ブラシの持ち方でしっかり磨く

TBI
あなたの歯ブラシの仕方を分析し、きちっと効率よく磨くことの出来る方法を患者様とともに考え、実践していきます。

ブラッシング三原則
柔らかめの歯ブラシを使う
①の柔らかめの歯ブラシを使う理由は、歯茎が腫れていると出血を起こしやすいためです。柔らかめの歯ブラシは、歯周病の原因となるプラークの除去だけでなく歯茎のマッサージを行うに非常に効果的です。1箇所につき20回程度を目安にブラッシングするようにしましょう。
生体情報モニター
自分に合った歯ブラシの持ち方でしっかり磨く
②の歯ブラシの持ち方ですが、自分が磨きやすい持ち方でしっかりと磨いていくことが大切です。持ち方としては、ペンを持つように握る「ペングリップ」と、歯ブラシのグリップを握り締める「パームグリップ」の2種類があります

歯と歯茎の境目を丁寧に磨く
③の歯と歯茎の境目を丁寧に磨く理由として、プラークを取り除く目的があります。境目を意識して磨くことで、単純に歯面を磨くよりも磨き残しを防いでくれます。その際、境目に触れる歯ブラシの毛先が当たっているのを意識しながら、軽い力で磨いてみて下さい。

歯間ブラシ
歯と歯の隙間のプラークを落とすのに効果的なのが、歯間ブラシです。その際、歯茎を傷つけないようにゆっくりと歯間部に挿入し、前後に数回動かしましょう。サイズは無理なく挿入できて動かせるものがベストです。
歯科顕微鏡
デンタルフロス
歯と歯の間に糸を通すことで、プラークを取り除きます。歯間部に斜めにスライドさせながら、前後にゆっくりと動かしましょう。糸を引き抜くときは、一度、歯茎の下の方に動かしてから抜くようにしましょう。  


Posted by koikenina at 16:16Comments(0)

2020年07月28日

日本では、成人の約8割が歯周病にかかっている、もしくはその予備軍であるといわれています

歯周病はとても身近で、とても怖い病気です
歯磨きが不十分で口腔内の汚れをしっかり落としきれていないと、歯周ポケット(歯と歯茎のすき間)に歯垢がたまり、細菌が繁殖していきます。歯周病は、この細菌の働きによって「歯茎」や「歯を支える顎の骨」などの歯周組織に炎症を起こすお口の病気のこと。放っておくと症状がどんどん進行して顎の骨が溶かされてしまい、最悪の場合には歯が抜け落ちてしまうこともあります。

日本では、成人の約8割が歯周病にかかっている、もしくはその予備軍であるといわれています。以前は免疫力が落ちた高齢者がかかる病気と考えられていましたが、近年では20代や30代といった若い世代にも病魔が広がっているのです。大切な歯を失わないために、歯科医院で早期発見・早期治療に努めましょう。
超音波スケーラー販売
今すぐ歯周病リスクをチェックしましょう
歯周病も虫歯同様、初期の段階では自覚症状がほとんどありません。もし以下にあてはまる症状がある方は、もしかしたらすでに歯周病にかかっている可能性があります。「はい」の部分にチェックを入れてみてください。
歯茎が赤黒く変色している
歯と歯の間によく食べ物が挟まるようになった
歯がグラつく
朝起きたとき、口の中がネバつく
歯磨きのときに出血することがある
硬い物を咬むと痛みを感じる
口臭がきつくなってきた
歯茎がブヨブヨしている
冷たい物がしみる
最近、歯茎が下がって歯が伸びたように見える
歯科 ユニット
歯周病を悪化させてしまうと口腔内へのダメージが増し、治療も複雑になります。日本人の歯を失う原因の第1位でもある歯周病は誰もがかかり得る病気であり、そして歯を失ってしまう危険がある怖い病気であることを理解することが重要です。「歯茎が腫れている」「歯茎からの出血がある」「口の中がネバネバする」など、少しでも気になる症状がありましたら、なるべく早く歯科医院へお越しください。
  


Posted by koikenina at 15:54Comments(0)

2020年07月27日

1つでも当てはまったら歯周病の可能性があります

近年、歯周病は口腔内だけの問題ではなく糖尿病や肺炎など、多くの疾患の発症リスクを高め、妊婦の場合は早産リスクが約5倍も高くなることがわかってきた歯周病は、歯肉炎と歯周炎の総称で、赤みや腫れ、出血、排膿、口臭といった様々な症状が現れる疾患です。歯周病は、細菌の塊である歯垢や歯石により歯と歯茎の間の隙間が広がることで進行し、歯周組織に細菌が進入すると歯根膜や歯を支えている顎の骨(歯槽骨)を破壊します。さらに進行すると、歯を支える力が弱くなるため歯がぐらつき、最終的には歯が抜ける恐ろしい病気です。
歯科用タービン
歯周病かなとおもったら、セルフチェックしてみましょう
1つでも当てはまったら歯周病の可能性があります。早めに受診されることをお勧めします。
朝起きたとき、口の中がネバネバする
歯磨きをしたときに、歯茎から血が出る
歯茎が腫れたり、膿が出たりする
歯と歯の間に「すき間」がひろがってきた
歯茎の色が赤色や紫色になった
歯茎が下がってきた
ぐらつく歯がある
口臭が気になる
歯ぎしりをしている
口内炎ができやすい

スケーリング
軽度の歯周病治療に用いられる治療方法です。歯周ポケットの歯垢や歯磨きでは取ることのできない歯石を「スケーラー」という専用器具ををつかって除去します。
歯石は日々の歯磨きでは取り除けない上、除去してもしばらくすると再形成されますので、定期的な除去をお勧めいたします(3~6ヶ月に1回位)。
歯科 技工 エンジン
ルートプレーニング
中度の歯周病治療に用いられる治療方法です。歯周病が進行すると歯周ポケットも深くなるため、スケーリングだけでは奥の歯垢や歯石を取ることができません。そこで、「キュレット」という専用器具をつかって奥深くの歯垢・歯石を除去し、さらに歯根を滑らかな面に仕上げます。  


Posted by koikenina at 17:22Comments(0)