健康、生活 › 2020年09月

PR広告

  

Posted by at

2020年09月30日

セラミックス100%の非金属の歯科修復材です

セラミックスインレー
セラミックス100%の非金属の歯科修復材です。
抜群の自然感と透明感を持つ素材で、周囲の歯の色調と同化した自然な仕上がりのインレーができます。金属アレルギーや長期的な歯の変色はありませんが、割れやすい欠点があります。
ハンドピース 歯科
セラミックスインレーのメリット
最も仕上がりが美しい
自然の歯に近い透明感・白さを再現できる
長期的な歯の変色がほとんどない
金属アレルギーや歯肉の変色がない
汚れや雑菌が付着しにくく衛生的

セラミックスインレーのデメリット
保険適用でないため高額
歯を削る量が多い
自然の歯より硬いので割れることがある

ハイブリッドセラミックスインレー
セラミックスとレジン(プラスチック)を混合した歯科修復材です。
セラミックスの硬さとレジンの軟らかさを併せ持ち、つめ物に適した軟らかさと弾性を持っています。
治療痕(歯とクラウンの接合面など)によくできる二次う蝕(虫歯)になりにくく、自然の歯のような噛み心地も実感できます。
高額になりがちな審美歯科治療において比較的安価ですが、レジンの持つ欠点も持っています。
超音波スケーラー
ハイブリッドセラミックスインレーのメリット
審美歯科治療の中でも治療費が安価
保険診療よりも仕上がりがきれい
自然な噛み心地がある
二次う蝕を起こしにくい
金属アレルギーや歯肉の変色がない
ハイブリッドセラミックスインレーのデメリット
保険適用でないため高額
長期的な歯のすり減りがある
長期的な歯の変色がある  


Posted by koikenina at 11:50Comments(0)

2020年09月30日

予防でもっとも効果を発揮するのが、歯科医院で専門家が行うクリーニングです

予防歯科のメリット
自分の歯を健康に残せます
予防でもっとも効果を発揮するのが、歯科医院で専門家が行うクリーニングです。毎日ブラッシングをしていても、どうしてもできてしまう磨き残しをカバーすることができます。

早期発見が可能になります
定期健診ではプロの厳しい視点でお口の中をくまなくチェックします。そうすることで、患者さま自身も気づかないお口のトラブルの予兆をしっかり察知することができます。
オートクレーブ 歯科
ダメージ(負担)の少ない治療が可能になります
虫歯や歯周病が早期発見できれば、治療も簡単なもので済みます。痛みなどの身体的負担がほとんどなく、治療にかかる時間や費用の負担も大きく抑えられます。

医療費を抑えることができます
虫歯や歯周病はお口の中だけの問題ではなく、全身疾患とも関連しています。
体全体の健康に大きく影響する歯の定期健診を受けて、普段からケアすることによって生涯にかかる医療費を抑えることができます。

PMTC
PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略です。
つまり、 歯科医院で、歯科医師・歯科衛生士などの専門家が、専用の器械を使って歯を磨き上げることを意味します。
根管治療機器
PMTCは、必ず行った方が良いのでしょうか?
毎日、隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所に汚れがたまり、歯垢、歯石になってしまいます。こうした汚れを放っておくと、虫歯や歯周病の原因になります。自分で正しいホームケアをするとともに、定期的にPMTCを受けると、高い確率でムシ歯を防ぐことができます。
  


Posted by koikenina at 11:32Comments(0)

2020年09月28日

歯周病治療は、症状の進行度合いによって、治療法が大きく異なります

歯周病治療のながれ
歯周病治療は、症状の進行度合いによって、治療法が大きく異なります。
例として、一般的な治療のながれを下に記しましたので、参考にしてください。
STEP 1:ご相談
歯周病についての質問、治療のご相談など、担当医師にご相談ください。
STEP 2:応急処置
必要な場合に行います。歯肉がはれている場合、切開し膿を出します。また、かみ合わせが悪いと炎症がひどくなりますので、かみ合わせの調整も行います。
超音波スケーラー
STEP 3:プラーク・コントロール
歯みがきによる歯垢の除去方法(プラーク・コントロール)をご説明します。まずは、患者さんが行っているプラーク・コントロールの現状を教えていただきます。次に、口腔内の状況をチェックし、患者さんに合ったプラーク・コントロール法をご指導します。
STEP 4:スケーリング
歯垢の次は歯石。歯肉のフチにある歯石を除去していきます。
STEP 5:再評価検査
一通り歯石を取り終えたところで、歯肉がどの程度健康を取り戻しているか検査します。その結果が良好であれば、歯周病治療はメンテナンス(STEP9)へと移っていきます。
しかし、いままで治療で、予測した効果が得られなかった場合は、治療法を再検討していきます。プラーク・コントロールが出来ていない場合、歯石の取り残しがある場合は、先ほどのSTEP3と4へ戻ります。
また、歯肉フチの下にある歯石が原因で、炎症を起こしている場合は、SRPを行います。
STEP 6:SRP(スケーリング・ルートプレーニングメンテナンス)
局所麻酔で、歯肉縁下の歯石を除去します。歯垢(プラーク)や歯石によって汚染されたセメント質を取り除き、歯の根っこの表面をキレイにしていきます。
STEP 7:再評価検査
もう一度、再評価検査を行い、前回良好な結果が得られなかった部位の改善状況を確認します。予測した結果が得られないときは、歯周外科手術を行います。
歯科 ユニット
STEP 8:歯周外科手術
ここまでの治療で改善されなかった部位に対し、歯周外科手術を行います。
歯周外科手術では、外側から見えなかった病気の原因を、直接が目で確かめられるように、歯肉を切って歯槽骨からはがし、歯根の先端や、根と根の間にこびりついて取れなかった歯石を徹底的に取り除きます。
歯周外科手術には、この他にもさまざまな術式があり、症状に応じて使い分けられます。
しかし、最新の高度な治療法でも、手遅れの歯周病は治療できません。手遅れになる前に、早期の治療が重要となります。
STEP 9:メンテナンス
治療後の状態を維持し、歯周病の再発を防ぐために、メンテナンスを行っていきます。
メンテナンスでは、毎日のホームケアと規則正しい生活。そして、歯科医院によるクリーニングや定期検診を行っていきます。  


Posted by koikenina at 16:36Comments(0)

2020年09月28日

第一に予防。そして、早期発見・早期治療が大切ですね

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(細菌のかたまり)が歯と歯ぐきの隙間に入り込み、歯ぐきに炎症を起こし、その炎症が慢性化すると、歯を支えている周りの骨を溶かしてしまうという、怖い病気です。痛みなどの自覚症状が少なく、ひとたび進行してしまうと治療が困難になります。

歯周病は生活習慣病
厚生労働省は1996年(平成8年)より、それまで成人病と称した大人の慢性疾患を生活習慣病という名称にかえました。「習慣の改善によって病気の予防や治療を行う」という考え方がひろがることを期待しているからです。
第一に予防。そして、早期発見・早期治療が大切ですね。
歯科 ユニット
このような症状に思い当たる方は歯周病の可能性があります。
早めに受診しましょう。 
ハミガキをすると、歯茎から出血する。
最近、あまり硬い物が食べられなくなってきた。
歯が動いて、痛くて噛めない。
口臭がひどく、歯茎からウミがでる
超音波スケーラー
歯周治療
歯の表面に付着しているプラーク(歯垢)がバイオフィルムとなり、微生物の集合体として毒素を放出しながら増殖してくると、生体の炎症反応と免疫反応をともない、歯周組織は破壊されて最終的には歯が抜けてしまいます。抗菌薬も一時しのぎにすぎず、効果的な除去方法は機械的に取り除くしかありません。対策としてもっとも大切なことはホームケアとしての歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスなどによる機械的洗浄と生活習慣の改善、それに歯科医院での専門的な治療です。早い段階からの定期的な受診により、早期なうちに問題を解決して、出来るだけ多くの健康な歯を残していく努力をしていきましょう。  


Posted by koikenina at 16:06Comments(0)

2020年09月25日

金属床義歯には3つのメリットがあります

入れ歯の種類
シリコンデンチャー
従来までの入れ歯の悩みを大幅に改善するということを目的として開発されたのが、シリコンデンチャーと呼ばれる新時代の入れ歯です。
シリコンデンチャーでは、今までのような入れ歯についているクラスプと呼ばれる金具の役割をバイオシリコンが果たしています。そのため、クッション効果によってしっかりと食べ物を噛みしめること可能で、更に残っている歯をバイオシリコンによって守ることにもなります。
粘膜や粘膜下組織にも優しい無味無臭の素材で、使い続けることによる劣化も生じにくく、柔らかい状態でいつまでも使い続けることが出来ます。また、お口にしっかりとフィットする高い精度も実現しやすいです。
ホワイトニング 照射器
金属床義歯
金属床義歯には3つのメリットがあります。
金属床では、違和感を最小限に抑えられます。プラスチック床の入れ歯の場合、強度を保つためにどうしても分厚くしなければいけません。それが違和感を引き起こす原因ですが、金属床義歯の場合、薄くても強度があるため入れ歯を装着した時の違和感を最小限に抑えることが可能です。
プラスチック床の入れ歯の場合、強く噛むことでたわんでしまうため、長期間使用することで劣化が生じ、徐々に変形していってしまいます。金属床の場合はこのようなたわみや変形が起こりにくいため、噛み心地がしっかりと安定します。
上顎を覆う分厚いプラスチック床の場合、食べ物の温度が伝わりにくいです。金属床であれば熱伝導によって食べ物の熱さや冷たさをしっかりと感じることができます。
生体情報モニター
磁性アタッチメント義歯
歯の根に支えとなる磁性金属を入れ、磁石をセットした入れ歯と磁力によってぴったりと密着させるというのが磁性アタッチメント義歯です。がたつかず、装着や取り外しも簡単なためお手入れも快適に行なえます。
歯を出来るだけ保存する治療である磁性アタッチメント義歯は磁力の強さを調整出来るため部分入れ歯にも総入れ歯にも適用可能で、金属のバネが不要のため見た目もよく、しっかり強い力で噛むことが出来ます。
  


Posted by koikenina at 15:54Comments(0)

2020年09月25日

入れ歯はその形状によって、『部分入れ歯』と『総入れ歯』の2つのタイプに分類されます

部分入れ歯
ご自身の歯が残っている場合に装着する入れ歯です。歯のない部分に床(しょう)を被せ、その上に歯のかわりとなる人工歯が並びます。さらにクラスプという金具を残っている歯にかけて、入れ歯を維持していきます。
歯科 通販
総入れ歯
ご自身の歯が1本も残っていない場合に装着する入れ歯です。顎全体を床(しょう)で覆い、その上に歯のかわりとなる人工歯が並びます。床と粘膜の吸着で入れ歯を維持していきます。

保険の入れ歯
床と人工歯にプラスチック、クラスプに金属を用いて作製します。保険が適用されるため費用が安く、また比較的短い期間で入れ歯が完成します。ただ保険のプラスチックは割れやすいため、強度をもたせるためにある程度の厚みが必要になります。そのため装着時の違和感が強く、舌のスペースが狭くなると会話にも支障がでる場合があります。またクラスプに金属が使用されるため、装着する部位によっては見た目が悪くなります。

ノンクラスプデンチャー
保険のプラスチックよりも柔らかい、特殊な樹脂でつくる入れ歯です。クラスプ部に金属を使用しないため、見た目に優れています。また柔らかい床が歯ぐきにぴったりとフィットし、違和感や咬みにくさなどが軽減されます。
マイクロスコープ 歯科
金属床
床の一部に金属を使用した入れ歯です。入れ歯の違和感がでやすい上あごや、舌に接する部分を薄い金属に置き換えることで、入れ歯による不快感を軽減できます。また金属は熱を伝えやすいため、食事の際に「冷たい」「温かい」といった温度変化が感じられるようになります。  


Posted by koikenina at 15:37Comments(0)

2020年09月24日

「歯周病」は進行段階により、病気のステージが大きく異なります。

初期の段階(歯肉炎)では歯肉の溝にプラークが溜まり、歯周病菌の毒素で歯肉が腫れ、出血しやすい状態です。歯磨きや、歯科医院で歯石を取り除くことで、歯肉の炎症が収まり、健康な歯肉に戻ります。歯肉炎が進行し重度の歯周病になると歯を支えている骨が溶け、歯がグラグラと動き始め、やがて抜けてしまいます。歯科医院で歯周ポケットの中のプラークや歯石を取り除くことで、歯肉の炎症は収まりますが、元通りの歯肉には戻りません。できるだけ早く発見し、進行を止めることが大切です。
歯科用タービン
歯周病の治療
1.基本治療
この療法は、ほとんどの歯周病に対する基本的な治療です。
ポケットの深さを測定し、歯垢、歯石の除去を行います。
(スケーリング&ルートプレーニング、ブラッシング)スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取り除く事です。ルートプレーニングは根の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。このことにより、歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンスに移行します。

2.外科治療
基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない場合や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対して外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術を行う場合もあります。手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。ポケットが改善されれば、メインテナンスに移行します。
エアーモーター
3.歯周病のメインテナンス
歯周病の再発防止と健康の状態を維持してゆくために、定期的に検査と予防処置を行うことが必要です。歯周病のチェックと専門家による歯垢、歯石の除去などのクリーニングを行う事が何よりも重要です。どのような治療をたどっても、行着く先はメインテナンスになります。  


Posted by koikenina at 12:20Comments(0)

2020年09月24日

歯周病は歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です

30代以上の約80%は歯周病にかかっていると言われています。以前は歯槽膿漏とも呼ばれていましたが、現在は歯周病と呼ぶほうが一般的になっています。痛みなどの自覚症状がなく、気づいた時には進行し、重症化しているということも少なくありません。定期的な健診で早期発見・早期治療することがとても大切です。

歯周病の大きな原因となるのがプラーク(細菌のかたまり)です。毎日の歯みがきで落としきれない汚れがたまっていき、プラークとなってしまいます。プラークが歯肉の炎症を引き起こします。さらに放っておくと歯槽骨まで溶かしてしまいます。骨が溶けてしまうと歯を支えきれずぐらついてきて、最終的には歯を抜くことになってしまいます。
歯科 超音波スケーラー
歯周ポケットとは?
歯と歯茎の間の溝のことです。健康な歯茎の状態でも歯周ポケットはありますが、歯周病にかかると歯周ポケットが徐々に深くなり、歯茎の痛みや腫れ、出血を引き起こす原因になります。

歯周病とは?
歯周病とは歯を支えている骨や歯茎の病気です。主にプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が原因で歯周病を引き起こします。歯茎が赤く腫れている、触ると出血する、痛い、口が臭うなどの症状がある場合は歯周病の可能性があるので歯科医院の受診をおすすめし

歯石を取ったら歯がしみるのはなぜ?
歯石を取ると炎症を起こして腫れていた歯茎が引き締まってきます。歯茎が引き締まることによって歯の根の部分が露出すると刺激を敏感に感じ、歯がしみてしまいます。数日で治まることがほとんどですが、しみる症状が続くようでしたら知覚過敏の処置を行います。

全部の歯石をとるのに何回もかかるのはなぜ?
一度に全部の歯石をとることが難しいからです。まず見えているところに付いている歯石をとります。その後歯磨きをして歯茎が引き締まるのを待ちます。歯茎が引き締まったら、腫れた歯茎で隠れていたところに付いていた歯石をとります。
生体情報モニター
歯周病は若い人でもなるの?
20代の方でも2~3割の方が歯周病と言われています。高齢の方のイメージがありますが若い方でもなります。歯周病は口の中だけではなく歯周病菌によって肺炎や動脈硬化の原因になるとも言われています。歯を失うリスクは虫歯より歯周病の方のほうが高いと言われています。なので定期的に検査をして歯周病と診断があった場合早めの治療が必要です。  


Posted by koikenina at 11:43Comments(0)

2020年09月22日

歯周病とは進行しても痛みがないため、気づいた時にはもう手遅れということが多い病気です

歯周病とは進行しても痛みがないため、気づいた時にはもう手遅れということが多い病気です。また、歯を失うだけではなく、身体全体の健康を損なうこともあります。
早期治療、徹底管理が基本です。

実は歯周病が歯を失うナンバー1!!
一般の方が思われている歯が失われる原因ナンバー1は「虫歯」だと思います。しかし、実際はそうではありません。実は、ナンバー1は「歯周病」です。事実、30代の80%以上は歯槽膿漏(歯周病)を患っており、日本人が歯を失う原因としては、虫歯よりも歯槽膿漏(歯周病)で歯を失う方のほうが多いのです。歯槽膿漏(歯周病)は歯を支えている顎の骨が溶けてしまう怖い病気です。
歯科 ユニット
基本的には、一度、溶けてしまった骨は再生しません。さらに、歯槽膿漏(歯周病)は自分では気づきにくい、強烈な口臭の原因ともなります。また、歯周病は歯を失うだけでなく、様々な病気との関連性が多く報告されています。こうした状況を少しでも改善するために、歯槽膿漏(歯周病)に関する正しい知識を持っていただく必要があります。

早めの来院が重要です!!
歯槽膿漏(歯周病)の恐ろしいところは、サイレントキラー(静かな殺し屋)と呼ばれるガンや脳卒中と同様に、痛みが伴わないため、あなたが気付かないうちに病気が進行してしまい、気付いたときにはもう手遅れになってしまっているということです。
 
歯周病(歯槽膿漏)にかかった患者さんは、「グラつきだした歯を治したい」「以前と同じように物が噛めるようになりたい」という希望を持って、歯科医院に来院されます。しかし、多くの場合、「グラついた歯を抜きます」と診断されてしまいます。歯科医院で行われる抜歯のうち、約8割が歯周病(歯槽膿漏)によるものだという報告もあります。
 歯科顕微鏡
歯周病(歯槽膿漏)は末期になると、決定的な治療法や特効薬がありません。歯科医師としても、歯周病(歯槽膿漏)の初期段階での治療は自信がありますが、末期では延命がせいぜい、というのが本音です。しかし、早目の来院によって、その後の状況が大きく変わってきます。  


Posted by koikenina at 16:23Comments(0)

2020年09月22日

これまで歯医者へは「歯が痛くなってから行く」という方が多かったのではないでしょうか?

痛くなる前の予防が大切!
これまで歯医者へは「歯が痛くなってから行く」という方が多かったのではないでしょうか?確かに歯医者では痛みの原因を根本から取り除いてくれますが、少なからず歯の寿命を縮めてしまいます。

歯は一度削ってしまったら、もう元には戻せません。近年は虫歯や歯周病にならないための予防歯科が重視されています。ずっと健康な歯を保つためにも、虫歯になり治療によるダメージを歯に与える前のケアを心がけることが大切です。
オートクレーブ 歯科
むし歯の原因はバイオフィルム
歯間や歯と歯茎の境目には、歯ブラシでは落とすことの難しい細かな汚れが残っています。このネバネバした汚れをバイオフィルムといいます。バイオフィルムには、バイ菌が住みつき、放っておくとむし歯や歯周病、口臭、全身のさまざまな病気の原因となってしまいます。バイオフィルムが形成されると、抗菌剤やフッ素化合物などの薬剤が歯の表面まで到達しない為、十分な効果が期待されなくなります。

プロによる徹底的なクリーニング「PMTC」
PMTCとは、専用の器具を用いて行うプロによる歯のクリーニングの事です。
毎日のブラッシングで落としきれなかった汚れを完全に除去し、虫歯や歯周病を防ぎます。どんなに毎日丁寧に磨いていても、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には歯ブラシが届かない箇所ができてしまうため、磨き残しが出てしまいます。PMTCを行う事で、自身では取り除けない汚れを除去し口腔内を清潔に保つことができます。
歯科 ユニット
定期健診でしっかり予防を行いましょう
今や歯科医療の主流は、「治療」から「予防」になりつつあります。
悪くなってしまったところを治療するのはもちろん大切なのですが、それだけでは「悪くなっては治療し、また悪くなっては治療し」の繰り返しになってしまい、健康な歯がどんどん少なくなってしまいます。大切なのは「これ以上お口の健康が損なわれないような口腔環境をつくること」なのです。現在お痛みを感じている方はもちろん、そうでない方も定期的にチェックして頂く事をオススメしております。  


Posted by koikenina at 16:01Comments(0)