健康、生活 › 歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血するときがある

2018年01月05日

歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血するときがある

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れる、出血する、最終的には歯が抜ける、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称になります。
歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。
こんな人は要注意!
歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血するときがある。
口臭がするような気がする。
口の中がネバネバするような気がする。
歯茎(歯肉)が腫れている。
硬いものを噛むと痛いときがある。
歯がグラグラするときがある。
出っ歯になったような気がする。
歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった気がする。
ポータブルレントゲン
歯周病は一度かかると、完治させることはできません。だからといって、「予防」を諦める必要はありません。歯が健康な方の予防も、重度の歯周病にかかっている方の予防も、どちらも同じ「予防」です。予防はいつからでも始められます。今の進行度合いで歯がどんどん悪くなっていくのと、現状で食い止めて、そこからしっかりと予防に取り組むのとでは、将来の結果が大きく異なります。「歯周病にかかっているから」「歯が虫歯だらけだから」「もう年だから」と諦めず、「現時点からの予防」を始めるようにしてください。予防は、歯の状態、年齢、性別に関わらず、誰でも、いつからでも始めることができます。

歯周病は生活習慣病の一種です。そのため、生活習慣によっては歯周病リスクが高まったり、治療による症状の改善効果が低下したりすることがあります。ですので、ブラッシングなどの毎日のご自宅のケアをきちんと行うとともに、生活習慣を見直して、より効果的に歯周病を予防するようにしてください。

生活習慣を見直す際には、食生活や睡眠などの基本的なことに注意を払うのはもちろんのこと、「ストレスを溜めない」「適度な運動を心がける」などの取り組みも必要です。また、喫煙は血管を収縮させ、歯茎の血行を悪くし、歯周病への抵抗力を低下させる可能性がありますので、禁煙もしくは減煙されることをおすすめします。そして糖尿病になると、細菌感染への抵抗力が低下し、歯周病が悪化しやすい状態を引き起こす可能性がありますので、口腔内だけでなく、全身の健康管理にも努めて歯周病予防をはかるようにしてください。
電気歯髄診断器
歯周病の予防には毎日のセルフケアが重要。早い段階から予防することが大切です。歯周病はある日突然、重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。重度になってから慌てて治療するのではなく、早い段階から予防することが大切です。



Posted by koikenina at 15:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。