健康、生活 › 虫歯は、口腔内の細菌が糖から酸を産生して、その酸によって歯質が溶かされる病気です

2018年02月01日

虫歯は、口腔内の細菌が糖から酸を産生して、その酸によって歯質が溶かされる病気です

歯の表面のエナメル質の部分が白くなる程度ならフッ素塗布や歯みがきなどで回復することもありますが、象牙質まで進行し見た目が黒ずんだ虫歯は自然治癒することはありません。

虫歯が神経まで進行すると治るまで時間がかかり、神経を取った場合は歯のみならず身体への影響も出てきます。虫歯治療は、少しでも早い段階で治療を行うことが、歯にかかる負担の軽減につながります。また、治療による体への負担、費用の負担においても同様なことが言えるでしょう。
歯科材料
C1
プラーク内の細菌が生成する酸によって、歯が溶かされた状態(脱灰)です。この段階では、まだ穴が開いていないので、再石灰化により回復(自然治癒)します。毎日歯磨きを行うことが大切です。フッ素が配合された歯磨き粉の使用で、再石灰化を促進できます。

C2
虫歯が進行して深くなり、象牙質にまで達している状態です。痛みはあまりありませんが、冷たいものがしみるなどの症状が現れます。この段階まで進行すると、歯を削る必要があります(麻酔をしなければならないケースが多いです)。削った場所を詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)で補修します。
超音波スケーラー
C3
虫歯がさらに深いところまで進行し、歯髄にまで達している状態です。そのため、痛みが生じます(激しい痛みを生じる場合もあります。)歯髄にまで達した虫歯は、削って神経を取る必要があります(クラウンやインレーで補修します)。神経の治療は、治療期間が長くなりやすいです。

C4
虫歯がさらに進行して、歯髄が死んでしまっている状態です。この段階に達すると、痛みは生じなくなりますが、骨にまで影響が及ぶと強い痛みを生じるようになります。歯の神経が死んでしまい、その歯だけでなく全身にも最近の悪影響が及ぶ可能性があります。他の歯への感染が懸念される場合など、抜歯しなければならない場合もあります。



Posted by koikenina at 16:13│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。