健康、生活 › 歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化にはなかなか気がつきません

2018年06月30日

歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化にはなかなか気がつきません

しかし、口の中の健康は、全身の健康にも影響しているのです。歯科医師会と厚生労働省が、「8020運動(はちまるにいまるうんどう)」を推進しています。20本というのは、自分の歯で不自由なく噛むために必要な本数ですが、80歳まで20本の歯を残すということは、口の中の健康だけでなく全身の健康、生活の質(QOL)向上のためにも必要です。

歯周病と全身疾患の関係
歯周病の原因細菌が、全身疾患のリスクを高めることがわかっています。歯周病が、動脈硬化や心臓の病気、糖尿病など生命に関わる病気にも関連するのです。特に糖尿病との関連は深く、歯周病は糖尿病の合併症の一つとして認識されるようになっています。糖尿病の人は歯周病にかかりやすく、歯周病になると糖尿病が悪化しやすいことがわかっています。糖尿病と歯周病は双方に悪影響を及ぼすため、歯周病が進行すると糖尿病も重症化しやすく、その反対のことも起こります。
歯科機器 通販
認知症との関係
咀嚼能力が低下していると、認知症のリスクが高くなることがわかっています。認知機能と咀嚼力にも関係がありますが、多くの歯を失った場合に噛めない・うまく話せないといった理由で社会性(人間関係)に悪影響が及ぶことも、認知機能低下につながるとされています。

PMTC
歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化にはなかなか気がつきません。気づかないうちに、歯周病は進行し、多くの人が、歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因にもなりえます。
歯科LED照射器
定期検診
歯の健康のためには、日頃からフッ素入りハミガキを使って、丁寧に歯を磨くこと、そして、定期的に検診を受けることが大切です。治療などの必要がなくても、少なくとも1年に1~2回は受診するように習慣づけましょう。口の中をチェックしてもらったり、歯みがきでは落とせない歯石や着色汚れなども落としてもらったりすれば、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。



Posted by koikenina at 11:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。