健康、生活 › 歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌の繁殖により歯肉が腫れてしまった状態です

2018年07月10日

歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌の繁殖により歯肉が腫れてしまった状態です

歯周病とは歯をささえる骨や歯肉の病気です。たとえば家を想像してみてください。
家も土台が悪いとぐらぐらして、ついには倒れてしまうでしょう?このメカニズムは歯周病も同じです。歯周病は、歯の土台の骨がだんだん無くなっていき、ついには歯が抜けてしまう怖い病気です。近年の厚生労働省の調査では、成人の約8割が歯周病にかかっているという結果が報告されています。初期の歯周病には、これといった症状はほとんどありません。末期に近くなってようやく症状が現れ、既に手遅れの場合がほとんどです。
歯科技工用品
軽度歯周病
歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌の繁殖により歯肉が腫れてしまった状態です。出血などを伴うこともあります。この段階であれば、歯科衛生士によるブラッシング指導や、1~2回の歯のクリーニングをおこなうことで、比較的短期間で回復します。

中等度歯周病
口臭や出血がひどく、歯石の付着も目立ち、専門家が見れば歯肉にも炎症を起こしているのが確認されます。徐々に骨が後退しはじめ、歯周ポケットも深くなり、歯もグラグラな状態です。
この段階では、歯の表面に沿って歯肉の奥まで付着した歯石を取っていきます。痛みを感じる時は麻酔をして無痛状態の上でおこないます。さらに、数回にわたって歯石を除去し、歯肉の状態が改善された後に検査をおこないます。
歯肉ポケットの深さが4mm以上あるところは、通常の手用器具を用いた非外科的な処置での完全除去は見込めないため、歯周外科とよばれる外科的な処理となります。
歯科用LED照射器
重度歯周病
さらに進行し歯肉は、真っ赤に腫れます。骨もかなり破壊されて後退し、歯のグラグラが大きくなっています。重度の場合、歯周外科にて対応します。それでも改善が見込まれない場合は、残念ながら抜歯となります。

歯周病対策には
いつもお口の中を清潔にしておくことが一番です
食後の歯磨きを行う。(無理なときはうがいをしておくだけでも違います)
歯磨きのほか、フロスや歯間ブラシで歯と歯の間の汚れも落としましょう
歯茎をよくマッサージする。 1日1回は指で歯茎のマッサージをして下さい
歯を磨くときは歯周ポケットの中をかき出すイメージで、ブラシの先端を当てます
定期的(理想は毎月 最低でも年4回)に歯科医院で歯石を取ってもらいましょう



Posted by koikenina at 15:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。