健康、生活 › 歯の付け根にプラークがたまっておらず、炎症などもない歯茎が健康な状態です

2018年07月17日

歯の付け根にプラークがたまっておらず、炎症などもない歯茎が健康な状態です

実は、ナンバー1は「歯周病」です。 歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、歯の周りの病気の総称で、歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

歯周病と同じ意味で「歯槽膿漏(しそうのうろう)」という言葉もありますが、歯槽膿漏は字のごとく、「歯周組織から膿(うみ)が出る」症状のことなので、厳密にいえば歯槽膿漏は歯周病の一症状のことなのですが、最近では「歯槽膿漏=歯周病」として、歯槽膿漏という言葉はあまり使われなくなり、歯槽膿漏を含めて歯周病という言葉を使う事が多くなっています。

正常な状態
歯の付け根にプラークがたまっておらず、炎症などもない歯茎が健康な状態です。
痛みなどもなく、歯茎から出血をすることもありません。
血中酸素濃度計
軽度の歯周病
歯の付け根にプラークがたまり、炎症を起こしはじめます。 まだ痛みはありませんが、歯みがきをしたり、硬いものを食べたりした時に、出血を伴うこともあります。

中等度の歯周病
プラークが石灰化してできた歯石が大きくなるにつれて歯根膜(歯と歯肉をくっつけている膜)が溶かされ、歯周ポケット(歯と歯肉の間のすき間)ができてしまいます。 歯肉が腫れて膿が出だし、歯槽骨(歯を支える骨)の破壊がはじまっています。

重度の歯周病
炎症が進行し歯槽骨が壊され、歯がグラグラします。 歯根が見える状態までになると、血や膿も出て口臭もひどくなります。最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
歯科 マイクロスコープ
大切なことは、歯周病にならないこと、また再発させないことです。
そのためには、ご家庭での毎日の正しい歯みがきと定期検診の受診が欠かせません。ご自信の大切な歯を守るために、しっかりと予防に取り組みましょう。



Posted by koikenina at 12:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。