健康、生活 › 歯周病の有無、進行状況、リスクファクター(歯周病の進行を促す因子)、予後の判定などを調べます。

2019年02月01日

歯周病の有無、進行状況、リスクファクター(歯周病の進行を促す因子)、予後の判定などを調べます。

歯周病は、プラーク(歯垢)などが原因で発症します。
そして歯周組織(歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨などの歯を支えている土台)が破壊されて進行するまでほとんど自覚症状がなく、気がつかないことが多いです。
日本人の成人のうち、5人に4人(約80%)以上が歯周病にかかっているといわれ、
歯周病は歯を失う最も大きな原因となっています。

歯周病の検査
歯周病の有無、進行状況、リスクファクター(歯周病の進行を促す因子)、予後の判定などを調べます。
問診、視診・触診・打診・エックス線診査、歯垢の染め出しPCR(歯の清掃状態、O'Leary のプラークコントロールレコード)、歯周ポケットの測定、歯肉の出血の有無(プロービング時の出血BOPの有無)、歯肉縁下歯石の付着状態、動揺度検査(Miller の歯の動揺度 0 度〜3 度の分類)、口腔内写真などで歯やその周りの状態を調べます。奥歯の根の分岐部(根分岐部病変はレントゲンやファーケーションプローブ等で検査)や、歯肉の幅や量、咬み合わせ等についても丹念に調べます。 生活習慣病と言われる歯周病では、食生活や睡眠時間、喫煙の有無、持病についても重要な調査項目となります。
歯科用プライヤー
治療方法
プラークコントロール、歯石除去(スケーリング&ルートプレーニング)、詰め物・被せものによる固定治療、薬(抗生物質)による歯周病治療、歯ぎしり治療、噛み合わせの改善、
生活習慣・食生活の改善などがあります。
※ スケーリング ルートプレーニングSRPとは、scaling root planing の略号で、
歯根と歯肉の間の溝(歯周ポケット)に入り込んだ歯石(縁下歯石)や炎症を 起こした組織(不良肉芽)を専用の器具(ハンドスケーラー、超音波など)により掻きだす治療法です。その後、歯根面を凹凸なく滑沢(ルートプレーニング)に仕上げます。こうすることで再び汚れを付きにくくします。
ワックスペン
手で根面の歯石を取り除くのに用いる「グレーシーキュレット」というハンドスケーラーです。
比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ歯周基本治療を続けることで治すことができます。しかし、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、
歯周組織を回復させるための歯周外科手術が必要となります。



Posted by koikenina at 12:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。