健康、生活 › 歯や歯肉を守るため、定期的なチェックは不可欠です

2019年04月03日

歯や歯肉を守るため、定期的なチェックは不可欠です

親知らずは子が親の手から離れたころに生えてくることから、その名前がついたとも言われています。
このいわれに表れているように、ほかの歯が生えそろった後に出てくるのが特徴です。親知らずは正式は第三大臼歯(智歯)といいます。この歯のトラブルで来院する患者さんで最も多いのは、、口腔清掃が行き届かず虫歯になった人です。萌出(歯が歯肉から口腔内に現れること)前に痛みを訴える人や、周囲の歯肉が腫れる人もいます。痛みを訴える声も「ズキズキする」「体が温まると痛くなる」などさまざまです。親知らずは、出てくるのがほかの歯より遅いので、もともと生える場所が十分ではありません。このため親知らずとして出てくる歯は小さく、根が曲がっていたり、横を向いて前の歯を押したりしています。
シーパップ 通販
また、現代人は顎が小さい人が多いといわれています。これは例えるなら7人がけのイスに8人が座っているような状態です。歯列から押し出されてしまう歯が生じ、歯並びがわるくなることがあります。前の歯にあたって萌出できないこともあり、放置すると前の歯の根が押され溶けてしまうこともあります。

歯や歯肉を守るため、定期的なチェックは不可欠です
親知らずは奥に顔を出す上、不規則な生え方をすることもあって、普通の歯ブラシが入りにくく磨ききれない場合もあります。この結果、歯や歯ぐきに汚れが残り、細菌がたまって虫歯になりやすくなります。

特に季節の変わり目や、身体に疲れがたまった時は注意が必要です。全身の抵抗力が落ちて細菌の活動が活発になり、痛みや腫れの症状が出やすくなります。重症になると痛みで眠れなかったり食事が満足に出来なくなる人もいます。
歯科サクション
さらに、もし膿がたまって血管に入り込むと血液を介して全身を巡る危険性もあれますし、内側に腫れれば気道が狭まり呼吸困難を引き起こす恐れもあります。口腔だけではなく全身の問題に発展しかねません。

虫歯になった親知らずや炎症を起こした周囲の組織を治療しようとしても、場所が奥まっているので機器が入りにくく、治療の精度を高くできないことがあります。このため治してもトラブルを繰り返すことがあります。日常生活に支障を起こす痛みや腫れがある時や歯列を崩す原因となっている場合などは、抜歯をすすめることが多くなります。

一方、顎の大きさが十分にあり、歯列に沿ってきれいに生え、上下のかみ合わせもうまくいくようなら、親知らずにもかむ機能が期待できます。そのまま残して使うことも出来ますが、異常を感じたら早めに受診してください。



Posted by koikenina at 10:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。