健康、生活 › 親知らず抜歯後の腫れ・痛みについては、症例による差がかなりあります。

2019年04月24日

親知らず抜歯後の腫れ・痛みについては、症例による差がかなりあります。

親知らずは、智歯・第3大臼歯とも呼ばれ、中心から数えて8番目にはえてくる歯です。個人差がありますが、平均的には18~20歳くらい生えてくることが多いようです。永久歯の中で、一番最後に生えてくるため、あごの小さくなった現代人には生えるスペースがなく、横や斜めに傾いてでてきたり、骨の中に埋まったまま生えなかったりします。また、歯ブラシも届きにくいため細菌が繁殖しやすく、親知らず自体、あるいはその手前の歯が虫歯になったり、周りの歯肉が膿んだりして痛み出すことも多いです。
このため、親知らずは抜歯したほうがよい場合が多くあります。
歯科器具中古販売
親知らずの抜歯
抜歯後の腫れ・痛みについて
親知らず抜歯後の腫れ・痛みについては、症例による差がかなりあります。

一般的には、
・上顎よりも下顎
・まっすぐ生えている親知らずよりも、横になっている親知らず
・口の中に出てきている親知らずよりも、完全に歯肉の中に埋まっている親知らず
・何度も腫れを繰り返した親知らず
の方が、抜歯後の腫れ・痛みが強く出る傾向があります。

親知らずの抜歯の可能性が高まる条件
親知らず周辺の歯肉が繰り返し腫れる時。
物が挟まりやすく、親知らず手前の歯が虫歯になりそうな時。
歯並びに影響がでる場合。
上か下かいずれか片方しか生えていない場合。
親知らずの影響で清掃性が悪く口臭がする場合。
歯科LED照射器

親知らずもCTスキャンで精密な診断ができます
歯科用CTを親知らずの抜歯に利用することで、顎骨内にある親知らずの位置を立体的に把握することができます。これにより、神経を引っ掛けてしまう可能性や周囲の炎症の程度、病巣の有無や大きさ、位置なども判断・考慮して、治療を行うことができます。また埋伏歯などの位置なども精密に判断できるので、余分な切開や骨の切削などを避けることができます。



Posted by koikenina at 11:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。