健康、生活 › 歯石は「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」の2種類に分類されます

2020年06月10日

歯石は「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」の2種類に分類されます

歯に付着した歯垢(プラーク)が、石灰化して硬くなったものを歯石と言います。歯石は歯ブラシで除去できないため、定期的に歯科医院を受診して除去する必要があります。

そもそも歯石って?
細菌の塊である歯垢は、不十分なケアにより歯に付着したまま放置されると、唾液に含まれているリン酸やカルシウムが沈着して石のようになります。この歯垢が硬く変化(石灰化)したものが歯石です。個人差はありますが、歯垢が歯石へと変化するまでには約2週間かかるという報告があります。
歯科 口腔内カメラ
歯石は「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」の2種類に分類されます。
歯肉縁上歯石は歯肉より上にある白色あるいは黄色の歯石で、唾液に含まれるリン酸カルシウムがプラークと反応することで形成されます。
歯肉縁下歯石は、歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)に面した歯根面に付着した黒褐色の歯石を指します。歯周ポケットからの浸出液中のミネラルの沈着により歯肉縁下プラークが石灰化して形成されます。
歯石の蓄積による歯や歯肉への悪影響
歯石の主成分はリン酸カルシウムで、その他の構成物として細菌の死骸やたんぱく質などが挙げられます。歯石自体が悪さをすることはありませんが、歯石の表面は軽石のようにデコボコとしており、細菌が住み着いて繁殖するには絶好の環境です。そのため、歯石が蓄積した状態を放置していると、その上に歯垢がたまりやすくなります。

歯石に住み着く細菌は、歯周病、口臭などのトラブルを引き起こす恐れがあります。そのため、歯石は歯科医院で定期的に除去してもらう必要があります。
歯石の沈着を防ぐには?
歯石が形成されてしまう原因は、歯垢の除去が不十分であることにあります。
硬い歯石に変化すると除去が困難になってしまいますが、軟らかい歯垢の時点ではセルフケアで除去することが可能です。歯垢が歯石へと変化する前に、歯ブラシやデンタルフロス・歯間ブラシを使ってしっかりと歯垢を除去することが、歯石の沈着予防へとつながります。
歯石ができやすいのは、唾液が分泌される下あごの前歯の内側(舌側)部分や上あごの奥歯の外側(頬側)部分の歯です。歯磨きを行う際にはこれらの箇所を特に意識し、歯石の付着を予防しましょう。
根管長測定器
歯科医院で行う歯石除去
歯石除去を自分で行うという方もいるかもしれませんが、自己流で行うと誤って歯や歯肉を傷めてしまいかねません。歯石は歯科医院で除去してもらいましょう。



Posted by koikenina at 15:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。