健康、生活 › 2017年08月21日

PR広告

  

Posted by at

2017年08月21日

口臭があり、親しい人から口が臭いと言われたことがある

歯周病は、口の中の細菌が引き起こす感染症の一種です。歯と歯肉の間から侵入した歯周病の原因菌が歯肉の炎症を起こし、さらに進行すると歯を支える歯槽骨(しそうこつ)が溶けてしまいます。この際、歯周病菌への感染に大きな役割を果しているのが歯垢(プラーク)なのです。歯垢は、虫歯の原因菌「ミュータンス菌」が栄養分として糖を分解した際に作るネバネバ物質に、口の中のさまざまな細菌が棲みついて形成されます。このネバネバした歯垢は、うがい程度では落ちにくく、消毒薬や抗菌剤が効きにくいのが特徴です。さらに、外部に有害な物質を放出することで、歯肉の炎症を引き起こします。そのため、歯磨きの際に歯垢の磨き残しがあると、そこから歯周病菌への感染が始まるのです。
ハンドピース
歯周病の症状
こんなことに思い当たりませんか
歯を磨くときやリンゴを食べたとき、歯ぐきから出血することがある
口臭があり、親しい人から口が臭いと言われたことがある
朝起きたとき、口が粘ついたり、妙な味がする
冷たい水を飲むと、ムシ歯もないのに歯や歯ぐきがしみて痛い
歯ぐきが赤くはれたり、痛むことがある
歯ぐきからウミが出ることがある
歯がグラグラと動く感じがする
歯ぐきがむずがゆい感じがする
歯と歯の間に、よく食べ物がはさまる
鏡で見ると、前よりも歯が長くなったように感じる
ポータブルレントゲン
丁寧な歯磨き
最も効果的な歯周病の予防法といえるのが毎日の歯磨きです。歯垢を残さないようにしっかりと歯を磨くことで、歯周病のリスクを大幅に下げることができます。自分ではしっかりと磨けているつもりでも、きちんと磨けていない場合があることから、歯科医での歯磨き指導を受けるとよいでしょう。
歯科材料

歯科医院での定期的な歯石除去およびクリーニング
日頃の歯磨きが重要とはいえ、歯ブラシによる通常の歯磨きでは完全とはいえません。また、歯垢は時間が経つと歯磨きでは落とすことができない歯石に変化してしまうことから、歯科医院での定期的に歯石除去やPMTCと呼ばれるクリーニングが必要です。  


Posted by koikenina at 16:14Comments(0)

2017年08月21日

歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去していきます

日本人成人の約80%以上が歯周病といわれています。もはや国民病ともいえますが、早期発見・早期治療で完治できます。それだけではなく、重度の歯周病であっても、歯周外科や再生療法など高度な歯周病治療を行うことによって進行を食い止めることができます。

歯磨きのたびに歯ぐきから血が出る、歯がグラグラしてきた、歯ぐきが痩せてきたなどの症状がある方は、歯周病の疑いがあります。歯周病は実に全体の7割以上の成人がかかっている国民病です。歯周病は歯を失ってしまう原因のワースト1であるだけではなく、最近の研究では全身に様々な悪影響を及ぼしてしまうことが分かってきました。
マイクロスコープ 歯科
歯周病の治療方法
診査・診断(レントゲン撮影)
歯周病は1本の歯だけではなく、お口の中にある全ての歯を支えている歯周組織を破壊していく病気です。まずレントゲン撮影をし、歯槽骨(歯を支える顎の骨)が現在どの程度失われているか確認します。それから、歯周ポケットを測定し、歯周病の進行程度を全ての歯について調べていきます。

プラークコントロール
歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去していきます。歯垢を専用の薬で染め出し、どこに歯垢がついているのか細かくチェックしていきます。さらにその歯垢を専用の器具などを使って効率よく除去していきます。同時にハブラシの指導も行っていきます。
歯科材料

スケーリング(歯石除去)とルートプレーニング
歯垢が取り除かれ、お口が清潔に保たれるようになると、腫れていた歯肉は引き締まってきます。この状態でスケーリング(歯石除去)やルートプレーニングを行います。
※ルートプレーニングは深いポケット内の歯石や、その他汚染物質を機械的に除去することを言います。麻酔をしますので、処置後の痛みはほとんどありません。
電気歯髄診断器
メインテナンス
歯周病の治療終了後、歯周炎の再発を予防するためには、定期的な検診とクリーニングが必須です。PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)各種専用器具を使用した、歯科衛生士による高度なお口のクリーニングで健康な口内環境を保ちましょう。  


Posted by koikenina at 15:59Comments(0)

2017年08月21日

正しく歯周病を予防し、自分の大事な歯を抜かなくてすむようにがんばりましょう

歯周病は、日本人の約80%の方がかかっているとされる身近な病気です!!でも、末期段階にならないかぎり、自覚症状がほとんどないというのが特徴です。末期になってからでは、歯を抜くしか方法がなくなってしまいます。正しく歯周病を予防し、自分の大事な歯を抜かなくてすむようにがんばりましょう!!
マイクロモーター
以前は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」とも言われていましたが、歯周組織から膿が出る歯槽膿漏も歯周病の一環ととらえられ、現在では歯槽膿漏も歯周病と呼ばれています。
歯周病は一般的に、プラークと呼ばれる歯垢が原因となって発生します。歯の表面にプラーク(歯垢)が付着し、その中の歯周病菌が増殖することによって歯を支える土台である歯周組織や骨を破壊するのです。

そのほかにもさまざまな原因があり、それらの総称として歯周病という病名が用いられています。また、糖尿病などの全身の病気やタバコを吸うなどの生活習慣が歯周病を引き起こしたり悪化させる原因にもなっています。健康にも大きく影響を及ぼす歯周病なので、より一層の注意が必要です。
歯科器具

生活との関係
1 毎日ブラッシングはしていない
言うまでもなく、食べかすがたまり、歯周病菌の増殖、そこから歯周病・虫歯・口臭悪化などを招きます。

2 タバコを吸っている
タバコは血流の流れを邪魔します。
これは歯を支える組織全体にも通じることで、歯周病が進行しやすい状態を整えていることになります。
歯科用マイクロスコープ
3 ストレスを抱えている
一見、歯とは関係なさそうに感じるかもしれませんが、ストレスによって抵抗力が弱まったり、食生活に変化が現れたりします。これによって、歯や周辺組織にも影響を与えてしまいます。

歯周病は基本的には,歯周病菌による感染症です。お口の中では、常に歯周病菌と体の防御機構とが戦っています。体の防御機構が歯周病菌に負けた時に、歯周病が進行します。
つまり、歯周病の治療を成功させるには、この歯周病菌との戦いに勝てば良いのです。
まず、敵軍の兵力を減らすため、すなわち、歯周病菌の数を減らすため、徹底したプラークコントロール(歯みがき)が必要です。また、戦争ですから、敵の基地も破壊しなければなりません。それが、歯石除去であり、歯周ポケット内のバイオフィルム(細菌の強固な塊)の破壊です。これは、歯科医院での治療となります。また、自軍の戦闘能力を上げる事も必要です。体の防御機構を強化するため、体調を整えて、疲労しないように注意しましょう。喫煙は、歯周病を悪化させますので、禁煙をおすすめします。  


Posted by koikenina at 15:27Comments(0)