健康、生活 › 2017年08月23日

PR広告

  

Posted by at

2017年08月23日

「ギリギリ」と音をたてて、強く歯をこすり合わせる歯ぎしりです

睡眠中の歯ぎしりには、あごがだるくなったり、歯がすり減って摩耗してしまったり、冷たいものがしみる知覚過敏などを招いてしまうリスクがあります。寝ているので本人は気づきにくいですが、歯を食いしばったり、上下の歯をギリギリとすり合わせることから、まわりの人から迷惑がられることも多いと言えます。自覚しにくい症状ですが、あごのだるさを感じたり、歯がすり減っているような感覚のある方は、一度、診断を受けられることをおすすめいたします。

歯ぎしりの種類
グラインディング
「ギリギリ」と音をたてて、強く歯をこすり合わせる歯ぎしりです。歯ぎしりでお悩みの方に多いのがこのタイプです。

クレンチング
歯を強く食いしばるタイプの歯ぎしりです。音が出ないので他人にはわからず、本人もなかなか気づきにくいのが特徴です。
歯科 通販
タッピング
歯を上下に連続的に速くカチカチと噛み合わせるタイプの歯ぎしりです。歯ぎしりの中では稀なタイプです。

【歯ぎしりの原因】
以前は噛み合わせが悪いと歯ぎしりがおこると考えられていたが、最近では間接的には関連していても、直接的な原因ではないとされている。歯ぎしり発生のメカニズムは正確にはわかっていなく、精神的ストレスとの関連が深いとされており、歯ぎしりをすることにより、不安や憂鬱を発散させているともいわれています。他には飲酒や喫煙、カフェイン摂取などが歯ぎしりの要因とも考えられている。
小型滅菌器
【歯ぎしりによる影響】
歯は垂直の力には耐えられる構造だが、歯ぎしりのような横からの力には比較的弱いです。このため歯ぎしりが長期間続いた場合には、歯と歯槽骨を結合する歯周組織が傷む事があります。また歯周組織の状態が良くても、歯ぎしりによって、歯が摩耗したり、咀嚼(そしゃく)筋や耳の前の顎関節に負担がかかったりすることがあります。
歯科材料

【歯ぎしりの改善点】
歯ぎしりによる歯や顎関節への負担を減らすため、スプリント(マウスピース)を使い、噛み合せの安定を図り、その後に矯正治療を行い、症状の改善を得ます。マウスピース自体では歯ぎしりを減らせませんが、上下の歯が直接触れない様にしたり、顎関節の負担を軽減し、歯ぎしりで歯にかかる力を分散したりする事により、 結果的に歯ぎしりが落ち着く事もあります。  


Posted by koikenina at 17:03Comments(0)

2017年08月23日

「歯茎から血が出る」「口臭が気になる」といった症状はありませんか?

血が出たのは、力を入れてブラッシングをしたからではなく、口臭がきつくなっているのは、食べ物の種類とは関係なく、『歯周病』かもしれません。物があふれる豊かな日本は、世界でも有数の「歯周病大国」と言われており、30代の約80%が歯周病であると言われています。歯周病と聞いても多くの方は「歯茎が腫れる程度」だと軽く考えているようですが、それは大きな間違いです。

そもそも歯周病は歯周細菌が歯茎の中に侵入することで発生します。つまり、歯茎だけでなくさらに進行すれば歯槽骨(あごの骨)という、歯を支える土台にまで炎症が広がります。 こうなると歯を支えること自体が困難となり、歯が抜けることもあります。歯周病を予防するには、早期発見・早期治療が欠かせません。

軽度の歯周病
プラークが歯のつけ根に溜まると、やがて歯ぐきに炎症が起き始めます。まだ痛みはありませんが、歯みがきをすると出血します。
歯科材料

中度の歯周病
プラークが石灰化すると歯石になります。歯石が大きくなると歯根膜やあごの骨が溶け、歯周ポケットが深くなっていきます。歯ぐきの弾力が失われ、赤く腫れウミが出ます。
電気歯髄診断器
重度の歯周病
あごの骨の破壊が進み、歯がグラつき始めます。歯根が見えるくらいになると、歯ぐきからの出血、ウミ、また口臭も強まります。治療せずほうっておくと最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病が全身におよぼす影響
歯周病はお口の中だけの病気だと思われがちですが、じつはさまざまな全身疾患と関連していると指摘されています。
パルスオキシメーター
【糖尿病】
血糖値を下げるはたらきがあるインスリンは、歯周病菌の作用によってつくられにくくなるといわれています。歯周病が悪化すると糖尿病も悪化し、反対に歯周病の治療により糖尿病の症状が軽減するともいわれています。

【誤嚥性肺炎】
唾液や食べ物をうまく飲み込めず、気管に入り肺にまで達してしまうことがあります。これが誤嚥(ごえん)です。歯周病にかかっていて全身の抵抗力が弱っていると細菌の作用により誤嚥性肺炎を起こすことがあります。

【低体重児出産・早産】
妊婦さんが歯周病を悪化させてしまい、歯周病菌が血管に入ってしまうと子宮の筋肉に影響し、低体重児出産・早産を起こす確率を高めてしまいます。  


Posted by koikenina at 15:41Comments(0)

2017年08月23日

虫歯は、虫歯菌が出す酸によって引き起こされる病気です

食べカスや磨き残しに含まれる糖分を栄養源に虫歯菌が酸を出し、歯が溶かされてしまうのです。酸が作られるまでには時間がかかるため、その前にブラッシングで原因を取り除くことが大切です。

C0(初期虫歯)
歯の表面が溶け始めた状態で、自覚症状はありません。健康な歯の表面は透明感がありますが、脱灰が起こると、その部位が白っぽくなるのが特徴的です。適切な歯みがきや、フッ素塗布などにより進行が防げるので、治療として歯を削る必要はありません。

C1
初期の虫歯で、痛みはありません。虫歯を取り除き、樹脂の材料を詰めるという簡単な治療で終わります。歯科検診を定期的に受けるなどして、ごく初期の段階で虫歯を見つけることが大切です。
歯科治療器具
C2
虫歯が象牙質まで達すると進行も早く、神経に近づくにつれ、冷たいものがしみ、痛みを感じます。治療は、まず虫歯部分を取り除き、型取りをして、インレーという部分的な詰め物をセットします。

C3
虫歯が神経まで達した状態で、熱いものがしみたり、何もしないのに激しい痛みを伴います。この段階では、神経を取り除く治療が必要になります。根管治療には、針の形をした専用の器具を用いて治療を行っていきます。その後歯を作っていくので、治療回数と時間、費用がかかります。
超音波スケーラー
C4
虫歯で歯がなくなり、根っこだけになった状態です。激しい痛みがしばらく続いた後も虫歯を放置すると、やがて痛みがなくなる段階がきます。C4まで虫歯が進行すると、痛みを感じる神経そのもの壊死してしまうので、痛みを感じなくなるのです。この状態をさらに放置すると、根に膿みを持つようになり、こうなると強烈な痛みを感じるようになります。この段階まで虫歯が進行してしますと、治療の際に麻酔も効きにくくなり、保存治療(歯を残す治療)も困難になる場合があります。

3mix法とは、虫歯を極力削らない薬を使用した治療法です。3つの抗菌剤をミックスした薬を虫歯に塗布し、無菌化します。肉体的にも精神的にも負担が少ない虫歯治療です。歯を削りたくない方、機械音が苦手な方、麻酔をかけたくない方などにおすすめです。  


Posted by koikenina at 15:36Comments(0)