健康、生活 › 2017年12月

PR広告

  

Posted by at

2017年12月22日

歯周病(歯槽膿漏)とは、細菌によって口の中での炎症を引き起こす病気です

特に歯と歯肉(歯茎)の間にある歯肉溝と呼ばれる部分に磨き残しなどがある場合、歯垢(プラーク)と呼ばれるネバネバとした細菌のかたまりが付着します。プラークには、数億個の菌がいるとされていて、その中でも歯周病を引き起こす菌によって、周囲が赤く炎症します。
歯垢をそのまま放置すると、硬くなり歯石となります。歯石になってしまうと、歯磨きのブラッシングだけでは除去することが難しくなります。
さらに放置すると、溝が深くなっていき、歯を支える土台が溶けていき、最終的には、歯が抜けてしまいます。
抜歯鉗子
歯周病は、軽度から中等度ではほとんど症状がなく進行するので、自分ではなかなか気が付きにくく、痛みや腫れに気付いた頃には歯周病がかなり進行している事が多く、とても厄介です。
歯周病の原因は主に歯垢・歯石ですので、それを取り除く事で大部分が改善されます。
自分の歯でずっと食事ができる様、早めの治療をお勧めします。

歯周病セルフチェックリスト
歯周病は気づきにくい病気です。下記の中にひとつでも当てはまるものがあれば、検査を受けていただくことが大切です。
歯ぐきが腫れている。
歯みがきのときに歯ぐきから血がでる。
口臭が気になる。
歯がグラグラする。
疲れたときなど、歯が浮いているような感覚がある。
歯が以前より長くなった。
エアーモーター
治療方法
歯周病の治療は、ここ十数年で飛躍的に進歩しています。とはいえ、基本治療や外科治療でいったんは健康を回復しても、多くの人が再発に苦しめられているのも事実です。なぜなら、お口の中に歯周病の原因となる菌がいる限り、歯周病との戦いには終わりがないからです。
また、歯周病は1本1本の歯によって進行状況が異なるので、お口の中の状態を細かく把握する必要があります。そのために、精度の高い検査が必要となります。そして、その検査結果をもとに一人ひとりに合った治療計画を立てていきます。
主な歯周病治療

【スケーリング】歯肉炎のうちに治療
スケーリングとは、主に初期歯周病の治療方法として用いられます。歯根の表面の歯垢や歯石を取り除き、表面を滑らかにすることで歯垢が付きにくい状態にし、歯周病を改善します。歯石の表面はザラザラしているため歯垢が付きやすく、歯石は一度除去しても、しばらくすると再形成されてしまいます。だからこそ、歯科医院での定期的なケアが大切なのです。  


Posted by koikenina at 15:32Comments(0)

2017年12月21日

歯や歯茎の周辺に歯石と歯垢が付着する

今日、歯を失う一番の原因は歯周病だと言われています。さらに日本人は、80歳以上になると4~5本の歯しか残っていない事実を知っていましたか? 歯周病は、歯周病菌による感染症で、生活習慣病のひとつです。30代後半から進行しやすくなり、その一番の原因はプラーク(歯垢)と呼ばれる物質です。歯についた食べかすは、ほんの2、3分から数分で、口腔内細菌が増殖してプラークという細菌の塊に変化します。細菌が産出する酸、毒素や酵素によって歯周組織に炎症をおこし、歯周病となります。

歯は骨によって支えられているのですが、少しずつ歯周病が進行する事で歯がぐらつきいずれ抜け落ちてくるという恐ろしい病気です。しかも進行期の大半は自覚症状がありません。

1、歯や歯茎の周辺に歯石と歯垢が付着する
2、それらが増殖して行き、歯茎が炎症を起こす(歯茎から出血する)
3、炎症が徐々に酷くなり次第に自覚症状が出てくる(歯が浮いたような状態)
4、口臭がはっきりと他人にも感知されるようになる
5、歯がぐらつきだし、最後には抜け落ちる

さらに、歯周病について以下の事も判明しています。
肺炎の原因 
心臓病の原因 
その他全身疾患との関連性が深い
抜歯 器具
ブラッシング指導(プラーク・コントロール)
的確に歯垢を取り除くための、正しい歯みがきの仕方をお教えします。(ブラッシング指導と呼びます。)新しい歯ブラシをお渡ししますので、歯科衛生士と並んで一緒に歯みがきをします。

歯石除去(スケーリング)
歯垢が石灰化してかたまってしまった歯石は、プロが取り除くのが、一番安全で確実です。むし歯や歯周病の温床となってしまうので、歯石があったらすみやかに取り除きましょう。
マイクロスコープ 歯科
スケーリング・ルートプレーニング(SRP)
目に見えない部分(歯ぐきと歯の境目=歯周ポケットの奥)に歯石がある場合は、局所麻酔をして歯石を除去します。歯垢や歯石によって汚くなった病気のセメント質も除去して、ツルツル・ピカピカに仕上げます。

歯周外科手術
歯石を除去したりしても歯周病が治りきらない場合は、歯周外科手術をします。歯肉を切って歯槽骨からはがし、こびりついて取れなかった歯石を除去してツルツル・ピカピカにします。
  


Posted by koikenina at 16:12Comments(0)

2017年12月21日

年齢を重ねると虫歯より歯周病の方が怖いのです

歯と歯茎のあいだの溝(歯周病ポケット)によごれ(プラーク)がたまると、歯茎に炎症がおこります。これを歯磨きをせずにそのままにしておくと、さらに炎症がすすみ、歯を支えている骨まで溶かしてしまうのです。それによって、虫歯でない歯でもだんだんゆれてきて、しまいには抜けてしまいます。これが歯周病です。年齢を重ねると虫歯より歯周病の方が怖いのです。

典型的な重度歯周炎の状態は、歯肉は赤くブヨブヨしていて押すと膿(うみ)がでてきます。歯はグラグラしており歯並びも乱れています。このまま放っておくと次々に歯が脱落してくるでしょう。このような歯周病の歯は昔はほとんど抜歯されていました。しかしながら歯周病の治療の発達により現在ではかなりのところまで治せるようになってきています。治療は歯周病の進行具合によって変わります。
家庭用超音波スケーラー
歯周病治療の流れ
1.ブラッシング指導
現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解して頂いた上でご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。 ブラッシングによるプラークコントロールが歯周病治療の第一歩です。
2.スケーリング(歯石除去)
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、歯に強固に付着しており、強い病原性を持っています。
一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。
パルスオキシメーター
外科治療
きちんとしたプラークコントロールやスケーリング・ルートプレーニングを行っても症状が改善しない部分に対しては、歯周外科治療と呼ばれる治療が行われます。

歯周病ってどうすれば予防できるのですか?
歯周病の主な原因はプラークですので、プラークを確実に取り除くこと(プラークコントロール)が大切です。プラークコントロールの基本は毎日の歯みがきです。まずは自分に合ったプラークコントロールを歯科医院で教わりましょう。また歯周病には生活習慣が関係しています。栄養バランスのとれた規則正しい食生活を心がけるとともに、体の免疫力を低下させないために禁煙やストレス解消も効果的です。3カ月~半年に1度は歯科医院で定期健診を受けて、歯周病を予防しましょう!  


Posted by koikenina at 15:29Comments(0)

2017年12月20日

私たちにとって非常に身近な病気である歯周病

なんと成人の8割が予備軍とも言われ、さらに日本人が歯を失う原因の第一位でもあります。 しかし、初期段階では自覚症状が感じられないため治療が遅れてしまうケースが多々あるのです。歯茎から出血がみられる頃にはすでに重症化している場合もあり、 最悪の場合は歯がグラグラしたり、抜け落ちたりしてしまいます。

歯周病の原因とは
歯に付着した歯垢や歯石内で歯周病菌が繁殖します。これが原因で、 歯茎が慢性的な炎症に陥り、その後徐々に歯茎はもちろん、顎の骨を溶かしていってしまいます。

全身に影響を与える歯周病
歯周病は歯茎や口腔内にトラブルを引き起こすだけではなく、体全体に悪い影響を与える場合があります。 たかが歯周病、と油断していると、最終的には全身疾患などが引き起こされるケースもありますのでご注意ください。
家庭用超音波スケーラー
歯周病は、お口の中のプラーク(歯垢)に棲む歯周病菌がおもな原因となって発症します。ほかにもお口の中や生活習慣にも、リスクが潜んでいます。
お口の中のリスク
歯石
歯石は細菌の塊。歯周病菌が潜み、歯周病を招いたり悪化させたりします。
歯並び
歯並びが乱れていると、プラークが付きやすく歯みがきもしにくくなり、歯周病を招きやすくなります。
クセ
「歯ぎしり」「口呼吸」などのクセは、歯肉への負担や細菌の繁殖を招き、歯周病を悪化させます。
被せ物
被せ物が合っていないと、そのまわりにプラークが付きやすくなります。

生活習慣によるリスク
喫煙
喫煙習慣は血管を収縮させ、歯肉の血行が悪化。また抵抗力を低下させ、歯周病を誘発・進行させます。
パルスオキシメーター
食習慣
甘い物や歯に付きやすいおやつなどをよく食べていると、プラークを増殖させます。

糖尿病
糖尿病は細菌への抵抗力を低下させ、歯周病を誘発・悪化させます。  


Posted by koikenina at 15:21Comments(0)

2017年12月19日

日頃からチェックしておくことが大切です

「歯周病」はお口の中の細菌によって引き起こされ、歯を支える組織(歯周組織といいます)に起こる病気の総称です。歯周病、特に歯周炎の問題は、歯を支える骨が徐々になくなってしまうことです。しかし、病変がかなり進行した状態になるまでは自覚症状がないことが多いため、日頃からチェックしておくことが大切です。

歯周病チェックリスト
歯みがきのとき、歯茎から血が出る
冷たい物や熱い物が歯にしみる
歯がのびてきた
歯と歯の間が離れてきた
歯並びが変わってきた
歯茎のフチが赤いまたは腫れぼったい
歯茎を押すと白いウミが出る
指で動かすと、歯が揺れる
糖尿病を患っている
1つでもあてはまるときは早目に受診されることをおすすめします
マイクロモーター
歯肉炎(①の状態):歯周ポケットが3~4mm
歯肉が赤く腫れ上がってしまい、歯ブラシなどで歯肉から出血しやすくなります。

初期歯周炎(②の状態):歯周ポケットが4~6mm
歯肉が赤黒くなってしまいます。口臭がひどくなり、口の中が粘っこく感じられます。

中期歯周炎(③の状態):歯周ポケットが6~8mm
歯が動くようになり、咬みづらくなります。歯肉に膿がたまり、急激な痛みが生じてしまうことがあります。

後期歯周病(④の状態):歯周ポケットが8~10mm
歯槽骨が吸収されて、歯が支えられなくなります。
歯がグラグラ動いてしまい、自然に抜けてしまうこともあります。
超音波スケーラー
スケーリング & ルートプレーニング
歯垢(プラーク)は時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため、早めに取り除くことが大切です。歯石・歯垢(プラーク)を除去し、再び付着しづらくする治療法がスケーリング&ルートプレーニングで、歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていき、歯周ポケットの深さも浅くなりますので、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。
  


Posted by koikenina at 16:09Comments(0)

2017年12月19日

歯についた汚れを落とすクリーニング(PMTC)

美歯科とは、症状を治療するのではなく、見た目を自然で美しい状態に整えるための治療を行う診療科目です。機能的には問題なくとも、見た目に問題を抱えていては精神的にも負担が大きいものです。

審美歯科治療の種類
歯についた汚れを落とすクリーニング(PMTC)
専門知識を持った歯科衛生士が行う、機械的なクリーニングです。 通常の歯磨き等ではケアが難しい部分まで徹底的に洗浄しますので、汚れや細菌のつきにくい、清潔な口内環境となります。 PMTCは定期的に行うことによって、丈夫な歯をより長く保つことにつながります。 詳しくは予防歯科のページをご覧ください。
ニッケルチタンファイル
ラミネートベニア
前歯などで歯の前の部分の表面を最小限に薄く削り、セラミックを接着させることにより、歯の色や形を整える治療です。咬み合わせはまったく変わりません。

セラミッククラウン
虫歯などで金歯、銀歯が目立ってしまう時があります。セラミッククラウンをかぶせることによって、見た目はきれいな歯になり、しかも丈夫で機能的にも優れた治療法です。
歯科用マイクロスコープ
オールセラミック
オールセラミックは自然な美しさだけでなく、他の歯や口内環境を傷つけたりしない審美歯科では理想的な材料です。オールセラミックは、お口の中のどの部分にもいろいろな形で装着することができます。当院では患者様一人一人にあった最前の治療法をご提示し、審美的、機能的な美しさを患者様と相談しながら治療を行っています。

ホワイトニング
白く美しい歯は、その人の印象を大きく左右する重要なポイント。しかし、歯は加齢や普段の生活の中で少しずつ白さを失っていってしまいます。例えばタバコのヤニや茶渋など、身の回りには歯に着色してしまうものがあふれているのです。ホワイトニングは歯を削ることなく、歯を白く美しくするための治療です。歯の外側を白くするのではなく、薬剤によって内側から白く変えるため、透明感のある美しい白さを手に入れることができます。このホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅で行う「ホームホワイトニング」の2種類があります。  


Posted by koikenina at 15:24Comments(0)

2017年12月19日

審美歯科治療は、単純に歯を白く美しくするだけではなく、咬み合わせや他の歯・歯ぐきとのバランスまで考えて行われます

銀歯のように目立ってしまう詰め物を白く目立たないものに変えることも審美歯科治療の一部です。歯の色や形は顔の印象に大きな影響を与えるだけに、コンプレックスとなっている方も多いことでしょう。審美歯科治療は、歯の総合的な美しさを手に入れる治療なのです。

(PMTC)
歯科衛生士等、専門家による専用の器具を使ったクリーニングです。この歯の汚れを取る方法で、見違えるように白くきれいになります。歯表面の茶しぶや歯石をとり、きれいになりました。PMTCはこのように見た目がきれいになるだけでなく、定期的に行うことで虫歯や歯周病予防に大きな効果をもたらします。
コントラ 歯科
ラミネートベニア
歯表面のエナメル質を一層削り、セラミックをシェル状に薄くしたもの(つけ爪のようなもの)を歯に貼り付けます。色は自由に変えることができ、形もある程度修正することができます。かぶせる方法に比べ、一般的に削る歯の量が少なくてすむのもメリットの一つです。審美性の高い前歯に適用します。

セラミッククラウン(オールセラミック)
歯の外側から歯をかぶせる方法です。その中でもセラミックのみでつくられた被せ物(オールセラミック)は審美的に最も優れており、形・色を自由に調節することができるので、理想的な口元を演出することができます。金属の差し歯による歯ぐきの黒ずみなどもこの治療法で治療することができます。被せ物をセラミックに変えました。来院回数はかぶせるだけなら一般的に2回程度、土台からやり直す場合は一般的に4回程度になります。
パルスオキシメーター
セラミックインレー
金属の代わりに白い材料を詰める方法です。一般的な材料はレジンという樹脂系の材料ですが、より審美性にこだわったセラミックを詰める方法がセラミックインレーです。詰め物をする時はかみあわせが大切なポイントなので、歯と材料との境目をきれいに研磨することが重要になります。セラミックインレーでは詰め物をした跡がほとんど分からなくなります。近年では人気の高い治療方法です。
  


Posted by koikenina at 15:23Comments(0)

2017年12月18日

歯に付着した歯垢や歯石内で歯周病菌が繁殖します  

私たちにとって非常に身近な病気である歯周病。なんと成人の8割が予備軍とも言われ、さらに日本人が歯を失う原因の第一位でもあります。 しかし、初期段階では自覚症状が感じられないため治療が遅れてしまうケースが多々あるのです。歯茎から出血がみられる頃にはすでに重症化している場合もあり、 最悪の場合は歯がグラグラしたり、抜け落ちたりしてしまいます。

歯周病の原因とは
歯に付着した歯垢や歯石内で歯周病菌が繁殖します。これが原因で、 歯茎が慢性的な炎症に陥り、その後徐々に歯茎はもちろん、顎の骨を溶かしていってしまいます。
生体情報モニタ
全身に影響を与える歯周病
歯周病は歯茎や口腔内にトラブルを引き起こすだけではなく、体全体に悪い影響を与える場合があります。 たかが歯周病、と油断していると、最終的には全身疾患などが引き起こされるケースもありますのでご注意ください。

予防歯科とは、虫歯になる前の予防を大切にする歯科治療です。 特に乳児期から小児期における習慣が後々歯並びや噛み方に影響し、ひいては歯周病や虫歯の原因となります。 そういったことを解明し、早期発見・早期治療・早期予防に取り組んでいます。

毎日の予防が健康への近道です
虫歯や歯周病は治療によって治すことができます。しかし、一度でも治療を受けた歯には少なからずダメージが蓄積されています。治療跡が再び虫歯になるケースもあり、再発すればさらに歯を削ることとなり、歯の寿命自体を縮めてしまいかねません。
歯科用ユニット
そうならないために、普段からの予防に努めることが最善だと言えます。毎日の歯磨きを怠らないことはもちろん、健康なご自身の歯を生涯にわたって維持するためにも、定期的に歯医者へ通い、口腔内に異常が起こってないかをチェックすることが大切です。  


Posted by koikenina at 17:40Comments(0)

2017年12月18日

歯周病は、歯を支えている歯茎や骨が壊れたり、溶けたりしていく病気です

歯茎が腫れたり歯が揺れたりすると、最終的に周囲の骨が歯を支えられなくなってしまい、歯が抜けてしまいます。歯茎の内側は目で見ることができません。しかし、歯の根の表面にあるセメント質と歯槽骨との間には歯根膜という線維があり、通常はこれが歯が骨から抜け落ちないように支えています。虫歯は歯そのものが壊れていきますが、歯周病は歯の周りの組織が壊れていくのです。そして周りの組織が壊れることで、歯が抜け落ちてしまいます。

歯肉炎
歯周病の初期の段階が「歯肉炎」です。炎症が歯と歯茎に限定され、歯と歯茎の境目が赤く腫れたり、出血したりするでしょう。健康時と比べて歯茎が腫れて盛り上がった状態になるため、歯肉溝が深くなります。歯肉炎の段階では、炎症は歯の頸の部分だけに起きています。そのため、早く発見して除去すれば、改善させることが可能です。手入れの方法として、歯と歯茎の周りのプラークを歯ブラシでしっかりと除去することが挙げられます。
超音波スケーラー 家庭用
歯周炎
歯肉炎が進行すると「歯周炎」になります。
歯茎の腫れや出血だけでなく、歯と歯茎の境目の部分が壊れて隙間が深く大きくなり、はっきりと歯周ポケットができるでしょう。歯肉炎の段階でも歯周ポケットはできていますが、歯周炎になるとはっきりと形成されます。プラークがこの隙間に沿って侵入すると、破壊が根の先へと進行していくのです。症状が進行すると、歯を支えている歯根膜線維や歯槽骨が壊れてしまいます。

すると歯がぐらぐらと揺れてきて、新たな症状が見られるようになるでしょう。歯茎の腫れや出血のほかにも、歯周ポケットからの排膿や口臭などが起こります。この症状は慢性歯周炎という病名で、軽度・中等度・重度と進み具合で分けられているものです。歯茎の炎症が急激に起こった場合、急性症状として高度な腫れや強い痛みを伴うこともあります。
生体情報モニター
毎日のプラークコントロール
毎日のブラッシングにより、初期段階の歯周病であれば改善できる可能性があります。
プラークとは歯垢を指し、歯垢を減らすことで歯周病は改善が期待できるのです。

歯垢、歯石を除去する
ブラッシングで取り除けなかった歯垢は、次第に硬化して歯石になります。歯石になると、ブラッシングでは取り除けません。そのため、歯科医で機械を使い、歯石を取り除いてもらいます。これが「スケーリング」です。  


Posted by koikenina at 15:51Comments(0)

2017年12月15日

最近歯が長くなったような気がする。

歯周病は生活習慣病の一つとされ、多くの人が悩む疾病です。病気が進行してからでは治療が困難になることもしばしばあります。 そもそも歯周病とは歯と歯ぐきの隙間から細菌(原因菌)が入り込み歯を支えている歯ぐきや骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく病気で、歯肉炎と歯周炎に分けられます。

その進行状況により歯ぐきの発赤・腫れ・出血、口臭、歯のぐらつきなど様々な症状が現れます。 歯肉炎までの状態であれば、大抵の場合において、原因となっている細菌(歯垢と歯石)を除去し、丁寧にブラッシングをすれば治ります。しかしながら歯周炎まで進行が進んでしまい、重度の状態になると、抜歯をするしか方法がないこともあります。 

しかし、自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているという危険な疾患です。厚生省の調査によると、中高年の80%以上は歯周炎の症状を訴えており歯を失う最大の原因が歯周病といわれています。
歯科用マイクロスコープ
歯周病の自覚症状
歯周病はむし歯と違い、痛みなどの自覚症状が出にくく、気付かずに歯科医院に行かないうちに手遅れになってしまうことも少なくありません。
朝起きたとき、口の中がネバネバする。
ブラッシング時に出血する。
口臭が気になる。
歯肉がむずがゆく、痛い。
歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている)
かたい物が噛みにくい。
最近歯が長くなったような気がする。
昔に比べて歯と歯の間に物がはさまりやすくなった。
歯周病は早期発見と予防が重要です。このような症状がある方は、お早めにご来院下さい。
歯周病の治療
生体情報モニタ
基本治療
ほとんどの歯周病に対する基本的な治療法です。ポケットの深さを測定し、スケーラーと呼ばれる器具などを使い、歯垢、歯石の除去を行います。歯垢、歯石の除去により歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2mm~3mm)維持されればメインテナンスに移行します。

メインテナンス
歯周病は非常に再発しやすい病気です。そのため 定期的な検査と予防処置を行うことが必要です。 歯周病のチェックと専門家による歯垢、歯石の除去などを行うことが重要です。治療が終了した後は、3~4ヶ月ごとの定期検診をお勧めします。  


Posted by koikenina at 17:20Comments(0)