健康、生活 › 2018年02月13日

PR広告

  

Posted by at

2018年02月13日

近年、「歯周病を防ぎましょう!」と叫ばれているのには理由があります。

実は歯周病は虫歯を抑え、日本人の成人の8割が歯を失う原因の第一位の病気なのです。

歯周病は糖尿病や動脈硬化など、全身の健康にも大きな影響を与える深刻な病気であることがわかってきました。歯周病は単に治療するだけではなく、毎日の生活習慣を改善しなければ、再発を防ぐことが難しい病気です。

軽度歯周病
〈症状〉
・歯周ポケットにプラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌が繁殖している状態
・歯肉に軽い炎症が起き、歯肉の腫れや出血が見られる
・自覚症状がでにくい
治療〉
・効果的なブラッシング指導
・歯科衛生士による数回のクリーニング
エアースケーラー
中等度歯周病
〈症状〉
・出血や口臭がある
・歯石が目立つ
・歯ぐきの骨が後退しはじめ、歯のグラつきを感じるようになる
〈治療〉
・痛みのある場合、麻酔をしてスケーリングなどの施術が必要
・歯石の除去(場合によっては外科手術により除去が必要)

重度歯周病
〈症状〉
・化膿によって歯肉が真っ赤に腫れている
・歯ぐきの骨が破壊されて後退している
・歯のグラつきが大きい
〈治療〉
・歯周外科治療
ハンドスケーラー
生活指導
睡眠不足やストレスなどは歯周病を引き起こす間接的な要因になります。歯周病を防ぐため、患者さまの生活を見直します。  


Posted by koikenina at 16:38Comments(0)

2018年02月13日

歯周病(歯槽膿漏)の原因を考えよう

歯周病(歯槽膿漏)の原因はお口の中の菌であることは間違いありません。しかし、歯周病(歯槽膿漏)になる原因はそれだけではありません。それは歯並びであったり感染であったり、咬み合わせであることも。歯周病(歯槽膿漏)を改善し、良い状態を維持していくためにはそれらの原因を潰していくことが大切です。いくら正しいセルフケアをしても、歯並びが悪ければ取り除けない歯垢は必ず出来てしまい、歯石へと変わっていきます。いくらお口の中の菌の数を減らしても、キスや食べ物・飲み物の回し飲みなどから新たな菌に感染してしまうこともあります。
歯科治療器具
また、咬み合わせによって進行が早まったり状態が悪化することも考えられます。それらを解決し、予防することで自分の歯を長く保てる可能性は劇的に上がることは確かです。一生自分の歯で美味しくものを食べていくために、また歯周病(歯槽膿漏)が原因となる全身の病気を予防するためにも、その原因治療を一度検討することもアップル歯科は必要な方にカウンセリングでお話しています。

歯周病の進行
歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化ではなかなか気がつきません。気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因になる場合があるのです。

[進行度1] 歯ぐきがはれ、出血する
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ、歯を磨いたり食事をした際に出血することもあります。

[進行度2] 口臭を感じるようになる
歯肉の炎症はさらに進み、赤みが増し腫れぼったくなります。
歯周ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなり、出血したり膿が出てくる事があります。
オートクレーブ
[進行度3] 歯がぐらついてくる
歯肉の炎症はますます進み、赤くブヨブヨとした歯肉になります。
歯周ポケットでの炎症により歯根膜、歯槽骨が先端部から溶けてきます。

[進行度4] 硬いものが食べられなくなる
歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまい、歯根が露出します。歯のぐらつきがひどくなり、硬いものは食べられなくなってきます。
  


Posted by koikenina at 15:49Comments(0)