健康、生活 › 2018年02月24日

PR広告

  

Posted by at

2018年02月24日

歯肉が炎症を起こすため、初期段階の歯周病では歯肉が腫れて変色します。

歯周病になると歯肉に炎症が起き、除去に顎の骨が溶かされていきます。顎の骨は歯を支える役割を果たしているため、溶けてしまうことで歯は安定性を失います。そのせいでグラつくようになり、一定以上顎の骨が溶かされると歯が抜け落ちてしまいます。また、歯と歯肉の間には「歯周ポケット」と呼ばれる隙間がありますが、歯周病になるとこの隙間深くなります。この歯周ポケット内にも細菌が溜まるため、口腔内で細菌が大量に増殖してしまいます。これが歯周病の症状ですが、正確にいえばこれは歯周病の症状の流れです。と言うのも歯周病は進行する病気ですから、これらの症状は進行度に沿って起こるのです。では、以下の項目で進行度に沿った症状について分かりやすく説明していきます。
歯科 ユニット
初期段階
歯肉が炎症を起こすため、初期段階の歯周病では歯肉が腫れて変色します。歯周ポケットの深さは3ミリ~4ミリ程度でそれほど溝は深くないですし、歯肉の炎症以外の大きな症状はありません。このため、自身が歯周病であることすら気付きにくいでしょう。ちなみに歯肉の変色についてですが、健康な状態の歯肉は綺麗なピンク色をしています。歯周病になるとこれが炎症の影響で赤くなったり、紫色になったりするのです。逆にいえば、歯肉が赤や紫になっていたらそれは炎症を起こしている可能性があり、歯周病を疑うべきです。

中期段階
中期段階では歯周ポケットの深さが4ミリ~5ミリ程度になります。歯周病になると顎の骨が溶かされていきますが、それを自覚するのがこの中期段階です。中期段階になるとある程度顎の骨が溶かされているため、歯が不安定になります。このため、食事で噛んだ際や歯に触れた際に歯が動く、もしくはグラつくといった症状が起こります。さらに初期段階で起こっている症状が酷くなり、炎症は赤黒く腫れてより目立ったものになりますし、それに伴って歯肉からも出血しやすくなります。多くの人はこの時点で歯周病だと自覚します。
歯科用マイクロスコープ
重度段階
重度段階では歯周ポケットの深さが5ミリ以上になり、炎症もさらに悪化します。
変色するというよりは赤くブヨブヨとした状態の歯肉になり、歯肉自体も全体的に退縮して下がります。これは顎の骨が溶かされていることが原因で、歯肉が退縮することで歯の根元が露出して長く見えます。また、露出した歯の根元はエナメル質に覆われていないため刺激に敏感です。このため、熱いものや冷たいものを口にした時、虫歯の時と同様にしみる、痛むといった症状が起こります。歯は抜け落ちるほどグラグラになっており、治療しても歯が残せない可能性があります。  


Posted by koikenina at 15:57Comments(0)

2018年02月24日

こんな症状が感じられたら歯周病の可能性があります。

歯周病とは磨き残しなどによってプラーク(歯垢)中の細菌が歯周組織を破壊してしまい、最後には歯が抜けてしまうとても怖い病気です。
進行中も痛みがないため、気付いた時には手遅れになっていることも多いのです。歯周病を防ぐためには、日頃の正しいブラッシングと定期的な歯垢・歯石取りを続けることでお口の中のプラークコントロール(定期的に歯垢、バイオフィルムが無い状態)を維持することが大切です。
家庭用超音波スケーラー
歯周病のサイン
こんな症状が感じられたら歯周病の可能性があります。
・ブラッシングすると歯肉から出血する
・歯肉が赤くはれていて、引き締まらない
・歯肉から膿が出る
・硬い物をかむと痛い
・前歯が出てきて、出っ歯になった
・朝起きた時、口の中がネバネバする
・歯がぐらぐらする
・口臭があるとよくいわれる
歯周病の進行

健康な歯の状態
歯は歯槽骨という顎の骨に埋まっており、歯と歯槽骨は歯根膜という繊維でつながっています。歯肉は歯槽骨をおおって保護しています。

歯肉炎
歯の周りに食べかすなどが残っていると、歯周病菌が繁殖し歯垢(プラーク)となります。歯垢は黄白色でねばねばと歯に付着しています。歯垢の中の歯周病菌は毒素を出し、歯肉に炎症を起こします。この時期の症状は、歯肉の違和感や歯磨きのときの出血などです。歯垢は歯磨きで取れるので、歯磨きを丁寧にすると健康な歯肉に戻ります。

初期の歯周病
進行すると、歯を支えている歯根膜に炎症がひろがり歯槽骨が溶け出してきます。歯垢は硬い歯石になります。歯石は歯垢が石灰化したもので、歯ブラシでは取れません。歯肉が腫れて充血し、より出血しやすくなります。また、体調が悪いと腫れて痛むことがあります。口臭が感じられるようになってきます。
生体情報モニター
重度の歯周病
重症化するとさらに歯槽骨が溶け、歯がぐらぐらし始めます。歯石は根の深くまで付着し、より硬くなります。歯肉が腫れやすくなり、硬いものをかむと痛くなることがあります。
歯石のクリーニング
超音波の振動を使って歯石を浮かせて洗い流す器具を使用します。初期の歯周病では短時間で歯石はとれますが進行した歯周病では、数回のクリーニングが必要になります。歯石を取り除くと、歯肉の腫れがもとに戻り歯周ポケットが浅くなっていきます。初期や中期の歯周病は歯石のクリーニングで症状がおさまります。また、日常の歯の黄ばみや着色は、定期的な歯石のクリーニングで元通りの白い歯に戻ります。  


Posted by koikenina at 14:57Comments(0)