健康、生活 › 2018年02月

PR広告

  

Posted by at

2018年02月22日

気が付いたころには、歯周病がかなり進行してしまっているケースも少なくありません。

歯周病は、プラーク(歯垢)の中の細菌が歯の周りの歯ぐきや骨に炎症を起こす病気です。
さらに歯の奥まで炎症が広がると、歯を支える土台である歯槽骨が破壊され、そのままにして置くと歯が抜け落ちてしまう病気です。しかも、恐ろしいことに、歯周病は発症しても痛みがないため、自覚症状のないまま進行していきます。気が付いたころには、歯周病がかなり進行してしまっているケースも少なくありません。
歯科 ユニット
軽度歯周病
歯と歯ぐきの間に歯垢が溜まることで歯ぐきが腫れます。この状態で歯を磨くと簡単に出血してしまいます。
治療法:歯垢のコントロールを適切に行うために、歯みがきなどのホームケアの指導をします。

中程度歯周病
歯周ポケットが形成されるようになって、歯石が奥深くに蓄積していきます。この状況になるとポケットの中で炎症が始まり、慢性化すると歯を支える骨が溶け始めます。骨が半分くらい溶けると、歯が浮いた感じがします。
治療法:スケーリング&ルートプレーニング

重度歯周病
歯を支えている骨はほとんど溶け、歯がグラグラしてきます。歯ぐきが下がってくるので、歯が長くなったような感覚を覚え、膿も出てくるでしょう。
治療法:スケーリング&ルートプレーニング、歯周外科手術
歯科 鉗子
歯周病が厄介なのは、虫歯のようになかなか自覚症状のあらわれない所です。そのため知らず知らずのうちに症状を進行させてしまい、気が付いたときにはだいぶ悪化しているというケースが多いのです。

スケーリング
スケーリングとは、歯根表面のプラーク・歯石などを除去する事をいいます。除去する事により歯ぐきの炎症を和らいでいきます。また、スケーリング後は歯がざらついていますのでルートプレーニングによって表面を滑らかにします。歯石の表面はザラザラしているためプラークが付きやすく、付着したプラークが落ちにくくなります。歯石は一度取ってもしばらくすると再形成されるため、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。
歯石を取ることでプラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善します。  


Posted by koikenina at 16:37Comments(0)

2018年02月22日

近年、歯周病と全身疾患の関係が判明してきました。

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌(細菌)に感染することで歯ぐき(歯肉)が腫れたり、出血などで疲弊し、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
初期の段階では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いのですが、日本人が歯を失ってしまう最も大きな原因が歯周病なのです。実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎・歯周炎)に罹患しているという統計もございます。
近年、歯周病と全身疾患の関係が判明してきました。心臓病や脳卒中、肺炎、糖尿病などの重大な病気の原因に、歯周病が関係しているとされています。
ニッケルチタンファイル
心臓病
歯周病菌が心臓弁への感染源となり、細菌性心内膜炎の原因に。動脈硬化症についても歯周病と関係しているとの報告があります。つまり、心筋梗塞や冠状動脈疾患、狭心症の原因にもなりうるのです。

脳卒中
虚血性脳卒中では動脈硬化を伴うことから、動脈硬化を起こしやすくする歯周病は大きく関係していると考えられます。
ハンドスケーラー
糖尿病
歯周病は糖尿病を悪化させる原因になりますが、歯周病が改善すると血糖値が低くなるなど糖尿病の改善にも影響することが分かっています。重度の歯周病患者は、糖尿病悪化の確率が非常に高いため、注意が必要です。

スケーリング
頑張って歯磨きをしていても、どうしても歯石が少しずつ蓄積されていってしまいます。歯石は自宅のケアでは取り除くことができず、歯と歯の隙間で大きくなると歯周病がどんどん悪化していってしまいます。

クリーニング(PMTC)
歯の表面をきれいに磨き、着色汚れや最近の塊を取り除きます。強い着色汚れがこびりついている場合には、細かい粒子を吹き付けるエアフローを使用することになります。クリーニングを受けた後は、歯の表面がつるつるになってとても気持ちいいと評判です。  


Posted by koikenina at 16:09Comments(0)

2018年02月22日

虫歯は、子どものころから気をつけるべき病気ですが、一方の歯周病は、性別に関係なく30代を境に発症のリスクが高まります

リスクが高まる理由としては、免疫力が低下してくることと関係があるのではないかといわれています。一般的に、免疫力は20代をピークにし、年齢とともに低下していきます。

厄介なのは、日常生活をしていて免疫力の低下を実感することが少ないことです。その中でも、歯ぐきは年齢の顕著な現象が現れやすい所といわれています。このため免疫力が低下すると、まず歯周病が発生しやすくなるわけです。
歯科用品
朝起きた時、口の中がネバネバする
口臭が気になる
歯みがきは1分以内、1日1回未満である
タバコを吸う
何か気になるところがないと歯医者には行かない
ストレスを溜め込んでいる
歯が長くなった気がする
食べ物がはさまりやすくなった(歯と歯の間に隙間ができた)
歯ぐきを押すと白い膿が出る
歯みがきをすると血出する時がある
歯ぐきが腫れている
指で押すとグラグラと動く歯がある
チェックによる判定
マイクロスコープ 歯科
10個以上
ご自分でも歯周病を自覚しているはずです。早期に治療を受けましょう。
7から9個
歯周病がかなり進行しているおそれがあります。すぐに検査をすることをおすすめします。
4から6個
軽度の歯肉炎・歯周炎の可能性があります。このまま放っておくと中・重度へと進行してしまいます。一度歯医者さんでしっかり検査しましょう。
1から3個
軽い歯周炎の可能性があります。歯の磨き方を見直してみましょう。
0個
今のところ歯周病の心配はありません。
定期的に歯医者さんに通って歯石の除去など、予防を続けていきましょう  


Posted by koikenina at 15:13Comments(0)

2018年02月13日

近年、「歯周病を防ぎましょう!」と叫ばれているのには理由があります。

実は歯周病は虫歯を抑え、日本人の成人の8割が歯を失う原因の第一位の病気なのです。

歯周病は糖尿病や動脈硬化など、全身の健康にも大きな影響を与える深刻な病気であることがわかってきました。歯周病は単に治療するだけではなく、毎日の生活習慣を改善しなければ、再発を防ぐことが難しい病気です。

軽度歯周病
〈症状〉
・歯周ポケットにプラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌が繁殖している状態
・歯肉に軽い炎症が起き、歯肉の腫れや出血が見られる
・自覚症状がでにくい
治療〉
・効果的なブラッシング指導
・歯科衛生士による数回のクリーニング
エアースケーラー
中等度歯周病
〈症状〉
・出血や口臭がある
・歯石が目立つ
・歯ぐきの骨が後退しはじめ、歯のグラつきを感じるようになる
〈治療〉
・痛みのある場合、麻酔をしてスケーリングなどの施術が必要
・歯石の除去(場合によっては外科手術により除去が必要)

重度歯周病
〈症状〉
・化膿によって歯肉が真っ赤に腫れている
・歯ぐきの骨が破壊されて後退している
・歯のグラつきが大きい
〈治療〉
・歯周外科治療
ハンドスケーラー
生活指導
睡眠不足やストレスなどは歯周病を引き起こす間接的な要因になります。歯周病を防ぐため、患者さまの生活を見直します。  


Posted by koikenina at 16:38Comments(0)

2018年02月13日

歯周病(歯槽膿漏)の原因を考えよう

歯周病(歯槽膿漏)の原因はお口の中の菌であることは間違いありません。しかし、歯周病(歯槽膿漏)になる原因はそれだけではありません。それは歯並びであったり感染であったり、咬み合わせであることも。歯周病(歯槽膿漏)を改善し、良い状態を維持していくためにはそれらの原因を潰していくことが大切です。いくら正しいセルフケアをしても、歯並びが悪ければ取り除けない歯垢は必ず出来てしまい、歯石へと変わっていきます。いくらお口の中の菌の数を減らしても、キスや食べ物・飲み物の回し飲みなどから新たな菌に感染してしまうこともあります。
歯科治療器具
また、咬み合わせによって進行が早まったり状態が悪化することも考えられます。それらを解決し、予防することで自分の歯を長く保てる可能性は劇的に上がることは確かです。一生自分の歯で美味しくものを食べていくために、また歯周病(歯槽膿漏)が原因となる全身の病気を予防するためにも、その原因治療を一度検討することもアップル歯科は必要な方にカウンセリングでお話しています。

歯周病の進行
歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化ではなかなか気がつきません。気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因になる場合があるのです。

[進行度1] 歯ぐきがはれ、出血する
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ、歯を磨いたり食事をした際に出血することもあります。

[進行度2] 口臭を感じるようになる
歯肉の炎症はさらに進み、赤みが増し腫れぼったくなります。
歯周ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなり、出血したり膿が出てくる事があります。
オートクレーブ
[進行度3] 歯がぐらついてくる
歯肉の炎症はますます進み、赤くブヨブヨとした歯肉になります。
歯周ポケットでの炎症により歯根膜、歯槽骨が先端部から溶けてきます。

[進行度4] 硬いものが食べられなくなる
歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまい、歯根が露出します。歯のぐらつきがひどくなり、硬いものは食べられなくなってきます。
  


Posted by koikenina at 15:49Comments(0)

2018年02月12日

さらに進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)まで溶けてなくなってしまいます

歯を喪失する原因で多いのは、虫歯と歯周病ですが、中高年以降では、特に歯周病が、その原因となっています。成人の方の約8割が、歯周病に罹患しています。歯周病はサイレント・ディジーズ(静かに進行する病気)と言われ、かなり進行するまで自覚症状がありません。歯周病になると、歯と歯肉の結合が壊され、歯肉が歯から剥がれてしまい、スキマ(歯周ポケット)ができます。

さらに進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)まで溶けてなくなってしまいます。歯肉からの出血、腫れ、痛みなどを繰り返し、やがて歯がグラグラしてきて、最後には抜けてしまいます。歯周病は、お口の中だけの問題ではありません。心臓病の原因となる事もありますし、妊娠中であれば,早産・低体重児出産のリスクが高まります。また、糖尿病の患者さんが、歯周病を治療したら、血糖値が下がったという報告もあります。
ニッケルチタンファイル

治療より予防が最善の道
虫歯や歯周病が恐ろしいのは自覚症状がないままに病状が進行してしまい、気づいたときには治療が必要になるほど悪化していることです。幸いなことに、どちらも原因や発症のメカニズムは解明されており、しっかりと予防ができれば治療に至らずに済ませることも可能です。

ところが、ひとたび虫歯や歯周病になれば、失われた歯や歯周組織は元通りにはなりません。症状が出てから歯医者に行けばいい、という考えでいると何度も治療を行うことになり、そのたびに歯や歯周組織にダメージが蓄積され、やがて歯を失うことにつながります。やはり治療より予防が最善の道です。
マイクロスコープ 歯科
歯周病は基本的には,歯周病菌による感染症です。お口の中では、常に歯周病菌と体の防御機構とが戦っています。体の防御機構が歯周病菌に負けた時に、歯周病が進行します。つまり、歯周病の治療を成功させるには、この歯周病菌との戦いに勝てば良いのです。
まず、敵軍の兵力を減らすため、すなわち、歯周病菌の数を減らすため、徹底したプラークコントロール(歯みがき)が必要です。また、戦争ですから、敵の基地も破壊しなければなりません。それが、歯石除去であり、歯周ポケット内のバイオフィルム(細菌の強固な塊)の破壊です。これは、歯科医院での治療となります。また、自軍の戦闘能力を上げる事も必要です。体の防御機構を強化するため、体調を整えて、疲労しないように注意しましょう。喫煙は、歯周病を悪化させますので、禁煙をおすすめします。  


Posted by koikenina at 16:08Comments(0)

2018年02月12日

虫歯や歯周病予防で最も重要なのはブラッシング(プラークコントロール)です

毎食後にきちんとブラッシングを行い、歯の病気を予防しましょう。予防歯科は虫歯治療などの歯科治療とは違い、「予防を目的とした歯科治療」です。虫歯や歯周病などが発生してから治療するのではなく、それら「お口の病気」を予防するために治療を行います。

PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の頭文字を取ったもので、「専用機材を使ったプロによる歯のクリーニング」のことです。歯科医・歯科衛生士が様々な機材とフッ素入りペーストを使用し、虫歯や歯周病の最大の原因である「バイオフィルム(細菌のかたまり)」を除去していきます。PMTCは歯のクリーニングなので、ドリルなどは使いません。施術中に痛みを感じることはありませんので、リラックスして治療を受けていただけます。
マイクロモーター
「削る診療」から「削らない診療」へ
様々な研究の成果から、虫歯も歯周病も実は”細菌の感染症”だということがわかってきました。この細菌感染は、正しい知識を身につけ、正しいメインテナンスを行っていけば、未然に防げることがわかっています。それに伴い、歯科治療も従来の治療から、大きく変化をしてきました。

そう、「削る診療」から「削らない診療」へ。
「生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌がいない」ってご存知ですか? 虫歯菌は、赤ちゃんの周りにいる大人から感染してしまうことが多いのです。これからは、治療するために歯医者さんへ行くのではなく、”予防をするために歯医者さんに通う”ことが健康な歯を長く保つ秘訣です。
エアーモーター
そして、痛い思いをしないですみ、一生自分の歯で食事をすることができます。しかも、従来の”入れ歯になるまで治療を繰り返す方法”に比べ、一生涯にかかる”時間は短く”、”治療費はグンと安く”抑えることも出来ます。  


Posted by koikenina at 15:06Comments(0)

2018年02月11日

歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます。

虫歯や歯周病は非常に再発リスクの高い感染症なので、一度かかってしまうと継続的に歯や歯周組織がダメージを負ってしまう可能性があります。いつまでも健康な歯を保つためには、できてしまった虫歯を「治療する」以上に、虫歯にならないように「予防する」という考え方が大切です。こちらでは、その役割を担う「予防歯科」についてご紹介していきます。

PMTC
PMTCとは、国家資格を持った専門のスタッフ(歯科衛生士)が専用の器具とペーストを使い、歯磨きでは落としきれない歯の表面の汚れ(ステイン)、歯垢(プラーク)やバイオフィルムを除去(クリーニング)します。プラークに含まれる雑菌を落とすことによるむし歯・歯周病予防の効果歯だけでなく、表面がツルツルしてとても気持ちいいとご好評です。 また、歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます。
光照射器
むし歯・歯周病はプラークが原因で引き起こされる疾患ですが、近年、歯の表面に付着し成熟したプラークは、「多種多様の細菌が複雑にからみ合ってきわめて安定した集落を作り、一種の共棲関係にあるような状態」をいいます。このフィルムは、細菌が分泌する多糖体に守られ、強力に付着するため、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。また、他の異物の浸入を拒否する性質があるため、付け薬、うがい薬などの効果も限定的です。PMTCはこのバイオフィルムをはがしとる手段として、最も能率的かつ効果的な方法と考えられています。

TBI(ブラッシング指導)
TBIとは「トゥース・ブラッシング・インストラクション」の略で、歯科衛生士などによるブラッシング指導を指します。毎日ご自身が行うブラッシングは、虫歯や歯周病を予防するために大切な要素です。正しいブラッシングを身につけることで、プラーク(歯垢)を溜めることなく清潔な歯にしましょう。
スリーウェイシリンジ
唾液検査
唾液には、お口の中の食べかすを洗い流したり、虫歯の原因菌を弱らせるなど、虫歯予防の効果があります。唾液の効果には個人差がありますので、まずは唾液の質を検査し、定期健診の期間(リコール期間)を決定します。定期健診では、歯の状態のチェック・治療と、フッ素の塗布を行います。

定期健診
むし歯・歯周病の有無や歯周ポケットの計測、歯並び、かみ合わせなどを検査します。むし歯・歯周病があった場合はすぐに治療を行い、なぜむし歯・歯周病になってしまったのかを診断し、再発しないように対策をとります。また、口腔内の状態に合わせたブラッシング指導を行い、いつもキレイな口腔内を保っていただけるようにしています。  


Posted by koikenina at 16:00Comments(0)

2018年02月11日

歯周病は骨の病気です

歯周病とは、歯の周りの組織(歯周組織)=骨、歯ぐき(歯肉)が破壊されていく病気です。自覚症状がなく進行することが多いので「沈黙の病」と言われ、症状(腫れ、痛み、動揺など)が出たときには、かなり進行している場合が多いのです。成人の歯を失う原因の第一位は歯周病です。

歯周病の原因は
「歯が抜けるのは、年のせいなのでしょうがない…」と思っていませんか。それは大きな間違いです。歯周病の原因は、歯についているプラーク(細菌)です。プラーク(細菌)が歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)に入り込み、それによって、歯を支えている骨を溶かしていくのです。逆を言えば、適切な治療を行えば歯周病は予防・改善することができます。
エアスケーラー
歯周組織再生療法
以前は、歯周病は治らない病気とされてきましたが、近年の治療法の進歩はめざましく、特に、歯周組織の再生治療の進歩により、今までは抜歯していた歯でも生かせることができるようになりました。今までは保存できなかった歯が、保存できるようになってきたのです。

歯周病はお口のメンテナンスをしっかり行うことで予防できる病気です。セルフケアとプロケア、ふたつのケアを継続して行い、いつでも健康な歯を維持しましょう。

ご自分でできるセルフケア
ご自分でできる一番の予防法は、毎日のブラッシング。そのポイントは、正しい方法かどうかです。お口の中の状態や咬み合わせなどによって適切なブラッシング方法は異なりますので、一度歯科医院であなたに合ったブラッシング方法をチェックしてもらうことをおすすめします。
歯科 抜歯 器具
歯科医院で行うプロケア
正しいブラッシング方法でブラッシングをしていても、どうしても磨ききれない部分が出てきます。そこに溜まったプラークや歯石は、歯科医院での「スケーリング」「ルートプレーニング」といった処置でキレイすることが可能。これらの処置を定期的に行うことで、歯周病知らずの健康な歯を維持できます。  


Posted by koikenina at 15:05Comments(0)

2018年02月09日

では歯周病とは一体どういう病気なのでしょうか。

歯周病は古くから歯槽膿漏として知られていて、テレビコマーシャルなどでもこの病気の名前は耳になじみがあると思います。歯周病は糖尿病などと同じく日本人の5大生活習慣病のひとつです。口腔衛生習慣の改善により、日本人の虫歯は減少してきました。しかし、歯周病はあまり減少することなく、現在でも30歳以上の成人の約80%が歯周病にかかっているとされ、歯の喪失原因の第1位になっています。では歯周病とは一体どういう病気なのでしょうか。

歯周病とは文字通り歯の周りの組織(歯茎や歯が植わっている骨など)が細菌により破壊され、溶かされてしまう病気です。多くの場合あまり痛みがないまま徐々に長い時間をかけて進行するので、かなり病状が進んでしまうまで気が付かない場合があります。なくなってしまった骨や歯茎はもとには戻らないので、そうなってしまわないように歯周病を予防することが大切です。まずは自分が今歯周病にかかっているのか、またどのくらい進行しているのかを知り適切な治療を受けましょう。
家庭用超音波スケーラー
歯周病を予防する方法
歯槽膿漏は歯垢(プラーク)に含まれる細菌と自分の免疫力のバランスがくずれたときに発症・進行していきます。 そのため、プラークコントロールで細菌の数を抑えることと、体の免疫力をあげることが重要です。
以下のようなことに気をつけていきましょう。

プラークコントロール
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)の増殖を抑えることをいい、歯槽膿漏や虫歯予防の基本となります。食事をすると、歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しますので、毎食後に歯磨きをすることが最も重要です。また、寝ている間は唾液の分泌が減少するため、細菌が繁殖しやすい状態にあります。そのため、寝る前や起床時の歯磨きは念入りにする必要があります。歯槽膿漏が進行している場合、歯周ポケットが深くなっており、歯ブラシだけでは歯周ポケット内の歯垢を的確に除去することができません。このため、歯科医院で専用の器具を使ったプラークコントロールも必要になってきます。
生体情報モニター
よく噛んで物を食べましょう
最近はやわらかい物が好まれる傾向のため、あまり物を噛まないで食べる人が多くなってきました。噛むことで、脳に適度な刺激がいくだけではなく、唾液が分泌され、細菌やその毒素を洗い流してくれる効果があります。また、よく噛むことで、歯周組織にも良い刺激がいき、抵抗力が強くなります。ご飯をいつもよりよく噛んで食べたり、スルメやゴボウなど硬い食品を積極的に食べたりするなど、よく噛んで食べる習慣をつけることをお勧めします。  


Posted by koikenina at 15:46Comments(0)