健康、生活 › 2018年05月11日

PR広告

  

Posted by at

2018年05月11日

歯表面の細菌が糖などを代謝した時に産出される強い酸によって歯が脱灰されることにより虫歯になります

虫歯治療
歯表面の細菌が糖などを代謝した時に産出される強い酸によって歯が脱灰されることにより虫歯になります。虫歯の大きさによって治療が異なり削って詰める治療や神経を取って被せる治療等があります。

歯周病治療
歯周病はプラーク中の細菌によって引き起こされる炎症です。この炎症によって、骨を溶かし、歯茎の赤みや腫れ、出血や排膿(膿が出る事)、歯の揺れ、口臭などを引き起こします。虫歯と違い、一度骨が溶けてしまうと元に戻る事が出来ません。治療としては、歯周病の原因を除去し、炎症が起こらない様にしていきます。
光照射器
欠損治療
抜歯、歯周病、打撲などによって歯がなくなった場合の治療です。放置すると残ってる歯がそのスペースを埋めようと移動し、咬合平面の乱れが生じ、咬合力の低下、ブラッシングのしにくい状態、ひどいときには顎関節症に発展します。 処置としては、ブリッジ、義歯、インプラントなどによる治療があります。

歯周病の予防とともに審美効果も。プロによる「歯垢除去」=PMTCを行っています
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、専用器具とフッ化物入りのペーストを用いてお口の中の歯垢(プラーク)を除去する方法です。歯周病、虫歯の改善・予防に効果があるほか、フッ素入りジェルを用いることで再石灰化を促進し歯を強化します。さらには、着色汚れなども除去でき、歯面を美しく仕上げますので、審美的効果もあります。
スリーウェイシリンジ
定期検診は歯の健康診断
成人の方は4か月に一度、お子さんは3か月に一度の定期検診をおすすめしています。定期検診では、歯の汚れを落とすスケーリングや本格的な歯のクリーニングPMTC、磨き残しをなくす歯磨き指導などの予防処置を行います。

お口の中全体をチェックすることで、むし歯・歯周病の早期発見と早期治療が可能です。治療後の安定した状態を維持することもできるので、ぜひ、定期検診をおすすめします。  


Posted by koikenina at 15:48Comments(0)

2018年05月11日

プラーク1mgの中には約10億個の細菌が存在するといわれ、虫歯や歯周病を引き起こします

歯周病は、歯垢(プラーク)の中に含まれる細菌が引き起こす感染症です。
はじめは歯肉が炎症を起こして腫れる歯肉炎になり、そのまま放置しておくと、歯を支える骨(歯槽骨)がやがて溶けてしまう歯周炎へと悪化します。歯肉炎と歯周炎を総称して歯周病といいます。現在、日本の成人の80%以上の方が歯周病の何らかの症状があるといわれています。
歯周病は、その進行程度により一人ひとり異なるので、その方にあった治療方針を立てていきます。
生体情報モニター
歯周病の原因
お口の中には、およそ400種類の細菌が住んでいます(口腔常在菌)。これらの細菌はとくに悪い影響を与えることはありませんが、ブラッシングが十分でなかったり、砂糖を過剰に摂取したりすると、細菌がネバネバした物質を作り出して歯の表面に付着します。これを歯垢=プラークといいます。

プラーク1mgの中には約10億個の細菌が存在するといわれ、虫歯や歯周病を引き起こします。その中で歯周病を引き起こすとされる細菌は10種類以上あります。プラークは粘着性が高く、うがい程度では落ちません。このプラーク中の細菌が毒素を出し、歯肉に炎症を引き起こします。

歯周病と喫煙
基本的に歯周病は細菌による感染症です。しかしながら、その発症と進行には多くのリスクファクターが関与しています。なかでも、喫煙は歯周病のもっとも重大な因子のひとつです。タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があり、歯肉が炎症を起こしても出血しにくい状態になっています。そのため、気づかないうちに進行してしまうことが多いのです。また、白血球や歯肉を作る細胞などの機能を低下させてしまうため、歯周病の治療を行なってもなかなか回復しないのです。
顕微鏡歯科
喫煙による健康被害
喫煙量が1日10本以上になると歯周病になる危険率が約5.7倍に跳ね上がると報告されています。これは、タバコの煙に含まれるヤニ(タール)が虫歯菌を吸着するためです。また、タバコに含まれるニコチンが、歯周病を予防する働きがある唾液の分泌量を落としてしまうことも原因のひとつとされています。これによって口の中が渇くため、口臭の悪化にもつながります。そのほかにも、タバコはさまざまな健康被害をもたらします。ヤニは歯肉や歯に付着して黄色っぽくし、進行すると黒ずんでしまいます。ヤニは粘着性が高いので、簡単に汚れを落とすことはできません。さらに、タバコを吸い続けることで口腔、咽頭がんの発生率が上がるともいわれ、喫煙によるリスクは広範囲にあるといえます。  


Posted by koikenina at 12:07Comments(0)