健康、生活 › 2018年11月20日

PR広告

  

Posted by at

2018年11月20日

悪くなった部分を人工の物で補うと、デコボコができます

「歯医者には、歯が痛くなったら行く」「年を取ったら、歯は悪くなる、抜ける」
「毎日、きちんと歯みがみしていたら虫歯にならない」この様に思っている人は多いと思います。でもこれは、間違っています。歯が悪くなってから通院しても、治療することしかできないからです。治療するということは患者様の歯を削るということです。歯は削ったら二度と元に戻らないと言うことです。

歯は他の体の組織と異なり、自浄作用(自分で良くなる能力)がないので、悪くなったら、悪い部分を削り落として、人工の物で補うしかない訳です。そうならないためには、常に悪くならないように気を使ってあげる、大切にしてあげることが欠かせないのです。
ユニファスト
悪くなった部分を人工の物で補うと、デコボコができます。
人間の目には見えなくても、小さい細菌にとっては大きなデコボコです。
そこに細菌がたまりやすくなったり、デコボコのすき間から入り込んだりする原因を作ってしまうのです。
しかし、自分の歯であればそのようなデコボコはないので、細菌がたまりづらいです。

患者様は「治療すれば治る」と思っていらっしゃいますが、それは違います。
それは先ほどもお伝えしましたが、神経まで到達してしまった歯は神経がある歯に比べて、残存年数が飛躍的に短くなります。

と言うのは、神経がなくなるというのは木で言えば枯れ木と同じような状態です。
そのようになっても、「噛む」「食べる」「しゃべる」などの基本的な機能を回復させることはできますが、耐久性が断然、悪くなってしまいます。

何か強い衝撃であったり、硬いものを噛んだ拍子に歯が割れてしまう、折れてしまうということが起こります。

ですから、悪くなってしまった歯を治すということはできないのです。
「機能を回復させる」ということしかできません。
パルスオキシメーター
メンテナンスではこのようなことをします。
1.定期的な口腔内のチェック
皆さんの状態によって、1ヶ月~3ヶ月ごとにお口の中を診査します。虫歯、歯周病のチェックを行い、前回と比較します。期間は、そのかたの症状や状態をみて考えて計画していきます。

2.検査の結果は、担当の衛生士が分かりやすく説明をします。
3.歯石や歯垢を取り除きます
従来の歯石歯垢をとるスケーリングのみならず、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)という方法で、歯の表面から、細菌の付いたプラークをはがし取ります。
4.きれいになった歯面にフッ素を塗布します
エナメル質の強化や細菌の活動の抑制をはかり、むし歯の予防に役立てます。  


Posted by koikenina at 16:09Comments(0)

2018年11月20日

歯に関わる病気のいちばんの問題点は、「後戻りができない」ということにあります

北欧では急速にむし歯・歯周病が減少しています。アメリカの富裕層の間でも同じことが起きています。
これは、最先端の予防技術を駆使し、制度的にも予防を受けやすくする事の大きな成果です。振り返って我日本ではどうでしょう?技術も制度も充分とは言えないのではないでしょうか。 私は、すべての歯科治療は予防なしでは成り立たないと感じています。どんな一般的な治療法でも、最先端のインプラント治療でも同じだと思っています。だから、予防歯科が歯科治療法の1つではなく、すべての歯科治療法の土台にあるものだと考えています。崩れない土台があって初めて良い治療ができ、長く良い状態を維持できるのです。
超音波スケーラー
歯に関わる病気のいちばんの問題点は、「後戻りができない」ということにあります。
一度むし歯になってしまった歯が、“元どおりに治る(元に戻る)”ことはありません。
歯周病も同様で、「完治する」ということ難しいです。では、「むし歯治療が嫌い」という方が、むし歯にならないように日常努力をされているのでしょうか?残念ながら、「ノー」という方がほとんどだと思います。痛くなって初めて歯科医院を受診されます。

しかし、その時点ではすでに治療の選択肢が限られている場合もあります。だからこそ、予防が最も大切なのです。むし歯治療が必要となった場合でも、当院ではできるだけ最小限の治療を心掛けています。なぜなら、長期の経過を見ると、大きく削った歯は、その後にトラブルを抱えるケースが多いからです。いずれにしろ、どんなに良い治療を行ったとしても治療を行っていない天然歯に勝ることはありません。むし歯を未然に防ぎ、治療の必要がない状態を維持することがもっとも重要なことは明らかです。
エアーモーター
予防歯科の流れ
虫歯のなりやすさ、歯周病のなりやすさ。これはひとによって、異なります。ただ、歯ブラシをがんばっても、効果は半減してしまいます。あなたにとって、なにが原因で虫歯になったのでしょうか?歯周病になったのは、なぜなのでしょうか?
人によって虫歯、歯周病になりやすいリスクは違います。それを調べることにより、予防方法は変わります。
1唾液検査:唾液の量の測定、唾液の中和する力の測定、虫歯の原因菌の検査
2磨き残しの状態の把握、プラークコントロールの方法の確認
3生活習慣の確認
4口の中の悪い菌の除去
以上のことを行います。回数は4回からです。お口の状況により、回数は異なります。
歯の治療をきちんと行っても、病気の原因がわかっていないと、ムシ歯や歯周病は再発します。そのために、治療の前に予防を行うのです。予防が治療の第1歩です。  


Posted by koikenina at 12:25Comments(0)

2018年11月20日

歯周治療や虫歯治療が終わってもそこが、治療の終わりではありません。

これまで日本の歯科医療は、“治療”が中心でした。
「痛くなったら歯医者さんに行って治す」というスタイルです。しかし歯が痛んでから治療をスタートさせる、という考え方では、お口の中がかなり悪い状態になるまで放置しておくことになりかねません。そこで「いわた歯科クリニック」では、これからの歯科医療は“予防”を中心におこなうべきだと考えています。「むし歯や歯周病にならないために、歯医者さんに通う」。この考え方が広まれば、歯の痛みや不具合そのものだけでなく、“つらい治療を受けなければいけない”というストレスからも解放される人が多くなるはず。定期的に歯の健康診断やクリーニング、正しいブラッシングの確認などをしていただくことで、治療後の良い状態も長く維持できることになります。歯医者さんと上手にお付き合いしながら、生涯にわたってしっかりおいしく食事ができる健康な毎日を手に入れましょう。
歯科器具中古販売
PMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)
歯周治療や虫歯治療が終わってもそこが、治療の終わりではありません。
歯周治療や虫歯治療が終わってもそこが、治療の終わりではなく、そこから「メンテナンス」のスタートになるのです。
これは「管理する」という意味です。歯周病治療によって歯周病菌が軽減しても、残った歯周病菌は次のチャンスを狙っています。
患者さんのプラークコントロールが悪くなったり、全身の抵抗力が落ちてしまうと、歯周病菌にとってはチャンスとなります。
それは歯周病治療後に残った歯周ポケットが深ければ深いほど、また喫煙や全身疾患などのリスクファクターを抱えていればいるほど再発の危険度が増します。
プロに定期的に磨いてもらうことも重要です。
メインテナンスで歯周組織の健康が保たれているか、プラークコントロールが上手に行われているか、全身の健康状態はどうかなどをチェックし、歯科衛生士によるPMTC(プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング)を 定期的に受けることが重要です。

ブラッシング
毎日のブラッシングで、きちんと磨けているという自信はありますか?
正しいブラッシング方法は年齢や歯並びによって人それぞれ異なります。
医師や歯科衛生士からブラッシング指導を受けましょう。
正しいブラッシング方法を身に付けることは、虫歯・歯周病予防に重要です。
光照射器
定期健診
当院では、患者様に健康な歯と歯肉を維持していただくために、定期検診を行っています。
患者様に予防歯科についてご理解いただき、定期的なメンテナンスを継続していただくことは、歯周病・虫歯予防に非常に効果的です。
目安として、1ヶ月〜6ヶ月おきの定期検診をお勧めしています。
  


Posted by koikenina at 11:58Comments(0)