健康、生活 › 2019年07月05日
2019年07月05日
さあ、あきらめないで、一緒に大切な歯を守ってゆきましょう。
家も土台が悪いとぐらぐらして、ついには倒れてしまいます。 歯周病は軽いうちに手当てをしなければ、歯の土台である歯槽骨がだんだん無くなって遂には、歯が抜けてしまいます。昔の歯周病は歯を抜くことが主な治療法でしたが現在では、かなり治せるようになってきています。 治療は歯周病の進行度によって変わります。さあ、あきらめないで、一緒に大切な歯を守ってゆきましょう。
ポータブルレントゲン 歯科
こんな症状はありませんか?
口の中がむずがゆい感じがする
歯ぐきから出血する
口臭がある
起床時、口の中がねばねばする
歯と歯の間に食べ物が入りやすい
歯が動いて食べ物が噛みにくい
歯ぐきが腫れて時々痛みがある
歯ぐきを指で押すと血や膿が出る
上記に一つでも当てはまるようでしたら、歯周病の検査を受けましょう。
歯周病の進行と症状
歯ぐきが赤く腫れる。
ちょっとしたことで血が出る。
進行
歯と歯ぐきの間に溝ができる(歯周ポケットと呼ばれるものです)。
支えている骨が溶け、歯がぐらついてくることも・・・・・・。
さらに進行
最後には・・・・・・歯の根が露出しぐらつきがひどくなり抜けてしまう。
また抜かざるを得なくなる。
口臭もひどくなります。
歯科診療用ユニット
歯周病は正確に言うと完治することはありません。
歯科でいう歯周病治療とは「歯周病の進行を止めること」を意味します。
気づくのが遅かったことに悔む患者様もいらっしゃいますが、今現在普通にお食事をとることができるのであれば進行を止めておけば、その食生活が維持されるのです。あきらめてはいけません。大事なことは歯周病を知り早く気づき早い状態で処置を開始することです。歯周病の最大の敵は汚れです。清潔な時間を維持していただくだけでコントロールする事ができます。
しかし、ブラッシングに手間をかけることは多少生活の変化をお願いせざるを得ません。そういった大変さはありますが患者様のやる気の大きさが治療の成績を左右します。
私たちも患者様のやる気が100%結果に結びつくように処置・指導・サポートに努めさせていただきます。
ポータブルレントゲン 歯科
こんな症状はありませんか?
口の中がむずがゆい感じがする
歯ぐきから出血する
口臭がある
起床時、口の中がねばねばする
歯と歯の間に食べ物が入りやすい
歯が動いて食べ物が噛みにくい
歯ぐきが腫れて時々痛みがある
歯ぐきを指で押すと血や膿が出る
上記に一つでも当てはまるようでしたら、歯周病の検査を受けましょう。
歯周病の進行と症状
歯ぐきが赤く腫れる。
ちょっとしたことで血が出る。
進行
歯と歯ぐきの間に溝ができる(歯周ポケットと呼ばれるものです)。
支えている骨が溶け、歯がぐらついてくることも・・・・・・。
さらに進行
最後には・・・・・・歯の根が露出しぐらつきがひどくなり抜けてしまう。
また抜かざるを得なくなる。
口臭もひどくなります。
歯科診療用ユニット
歯周病は正確に言うと完治することはありません。
歯科でいう歯周病治療とは「歯周病の進行を止めること」を意味します。
気づくのが遅かったことに悔む患者様もいらっしゃいますが、今現在普通にお食事をとることができるのであれば進行を止めておけば、その食生活が維持されるのです。あきらめてはいけません。大事なことは歯周病を知り早く気づき早い状態で処置を開始することです。歯周病の最大の敵は汚れです。清潔な時間を維持していただくだけでコントロールする事ができます。
しかし、ブラッシングに手間をかけることは多少生活の変化をお願いせざるを得ません。そういった大変さはありますが患者様のやる気の大きさが治療の成績を左右します。
私たちも患者様のやる気が100%結果に結びつくように処置・指導・サポートに努めさせていただきます。
Posted by koikenina at
11:43
│Comments(0)
2019年07月05日
応急処置が必要な場合には行ないます。歯肉が腫れている場合には、腫れている部分を切って膿を出すことがあります
歯周病の予防方法
歯周病にならないために、あるいは歯周病をこれ以上進行させないために、何をしたらいいのでしょうか?先ほど書きましたように、歯周病の原因は歯垢の中にいる細菌です。細菌が減れば歯周病になる可能性も低くなります。細菌を減らすには、歯垢を取り除くことが大切です。歯垢がなくなれば、歯周病だけではなく、むし歯になる可能性もグッと低くなります。(一石二鳥ですね)歯垢を取り除く方法、それは正しい歯みがきをすることです。
歯医者 器具
「え。毎日歯みがきしてますけど…。」とおっしゃる方も多いと思いますが、それでもむし歯や歯周病が減らないのはなぜだと思いますか?それは、きちんと(正しく)歯をみがけていないからに他なりません。歯をちゃんとみがこうと思うと、意外と神経を使います。 慣れの問題だと思いますが、鏡を見てじっくりゆっくりみがきながら、正しい歯みがきを体感してください。磨きあがった後の口の中は、清潔感いっぱいで本当に気持ちいいです。当院でもブラッシング指導をしていますので、ぜひ受けてみてください。
また、生活習慣を改善することも大切です。先に書いた歯周病の原因となるものを一つずつ取り除いていってみてください。細菌が原因だと分かっているのですから、その細菌(のかたまりである歯垢)を取り除くこと、そして、自分の体そのものを健康に保って、細菌に負けない状態にすることが大切です。歯周病をきっかけに、あなた自身の生活や健康をぜひ見直してみてくださいね。
歯周病の治療法
今なってしまっている歯周病は、正しい歯みがきや生活改善でその進行を止める、あるいは遅らせることができても、根本的には治癒しません。ひどい歯周病になってしまったら、歯医者さんで治療してもらう必要があります。当院では、歯周病の患者さまには以下のような治療を行ないます。
1)応急処置
応急処置が必要な場合には行ないます。歯肉が腫れている場合には、腫れている部分を切って膿を出すことがあります。
歯科器材
2)ブラッシング指導(プラーク・コントロール)
的確に歯垢を取り除くための、正しい歯みがきの仕方をお教えします。(ブラッシング指導と呼びます。)
3)歯石除去(スケーリング)
歯垢が石灰化してかたまってしまった歯石は、プロが取り除くのが、一番安全で確実です。むし歯や歯周病の温床となってしまうので、歯石があったらすみやかに取り除きましょう。
歯周病にならないために、あるいは歯周病をこれ以上進行させないために、何をしたらいいのでしょうか?先ほど書きましたように、歯周病の原因は歯垢の中にいる細菌です。細菌が減れば歯周病になる可能性も低くなります。細菌を減らすには、歯垢を取り除くことが大切です。歯垢がなくなれば、歯周病だけではなく、むし歯になる可能性もグッと低くなります。(一石二鳥ですね)歯垢を取り除く方法、それは正しい歯みがきをすることです。
歯医者 器具
「え。毎日歯みがきしてますけど…。」とおっしゃる方も多いと思いますが、それでもむし歯や歯周病が減らないのはなぜだと思いますか?それは、きちんと(正しく)歯をみがけていないからに他なりません。歯をちゃんとみがこうと思うと、意外と神経を使います。 慣れの問題だと思いますが、鏡を見てじっくりゆっくりみがきながら、正しい歯みがきを体感してください。磨きあがった後の口の中は、清潔感いっぱいで本当に気持ちいいです。当院でもブラッシング指導をしていますので、ぜひ受けてみてください。
また、生活習慣を改善することも大切です。先に書いた歯周病の原因となるものを一つずつ取り除いていってみてください。細菌が原因だと分かっているのですから、その細菌(のかたまりである歯垢)を取り除くこと、そして、自分の体そのものを健康に保って、細菌に負けない状態にすることが大切です。歯周病をきっかけに、あなた自身の生活や健康をぜひ見直してみてくださいね。
歯周病の治療法
今なってしまっている歯周病は、正しい歯みがきや生活改善でその進行を止める、あるいは遅らせることができても、根本的には治癒しません。ひどい歯周病になってしまったら、歯医者さんで治療してもらう必要があります。当院では、歯周病の患者さまには以下のような治療を行ないます。
1)応急処置
応急処置が必要な場合には行ないます。歯肉が腫れている場合には、腫れている部分を切って膿を出すことがあります。
歯科器材
2)ブラッシング指導(プラーク・コントロール)
的確に歯垢を取り除くための、正しい歯みがきの仕方をお教えします。(ブラッシング指導と呼びます。)
3)歯石除去(スケーリング)
歯垢が石灰化してかたまってしまった歯石は、プロが取り除くのが、一番安全で確実です。むし歯や歯周病の温床となってしまうので、歯石があったらすみやかに取り除きましょう。
Posted by koikenina at
11:02
│Comments(0)