健康、生活 › 2019年08月01日

PR広告

  

Posted by at

2019年08月01日

PMTCは、毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない歯の汚れを歯医者さんで専用機器を用いてきれいにクリーニングすることです

歯科医院に行くことで歯の痛みの原因を根本から取り除いてくれますが、少なからず歯の寿命を縮めてしまいます。歯は一度削ってしまったら、もう元には戻りません。痛くなってから行く⇒歯を削るの悪循環をとめることが重要です。そのため、近年はむし歯や歯周病にならないためのケアが重要視されてきているのです。ずっと健康な歯を保つためにも、むし歯になり治療によるダメージを歯に与える前に予防を心がけることが大切です。
歯科測色器
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
むし歯や歯周病の予防には、歯ブラシで歯と歯肉の隙間を磨くことが大切です。
しかし最近もう1つむし歯や歯周病の予防に大変役に立つことが、この「PMTC」(Professional Mechanical Tooth Cleaning)だと言われるようになりました。

PMTCは、毎日の自分で行なう歯磨きで落ちない歯の汚れを歯医者さんで専用機器を用いてきれいにクリーニングすることです。
毎日、知らず知らずのうちに磨き残してしまった部分や歯ブラシでは磨くことができない歯周ポケット内の歯の根の部分もキレイに磨き上げて汚れを取り除きます。

歯石を取るような治療ではなく、あくまで心地よい範囲の刺激で行なわれます。
治療ではなく歯磨きの手伝いをして欲しい人、歯周病の治療が終わっている人、矯正中の人、被せ物やブリッジなどがある人におすすめです。

スケーリング & ルートプレーニング
歯垢(プラーク)は、時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため、早めに取り除くことが大切です。
歯石と歯垢(プラーク)を除去し再び付着しづらくする治療法が、スケーリング&ルートプレーニングです。
歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていきます。
顕微鏡歯科
また、歯周ポケットの深さも浅くなりますので、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。
詰め物や被せ物の修正治療
詰め物や被せ物の不適合があると、歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯磨きで除去する事が難しくなります。
その場合、詰め物や被せ物が合っているかを確認し、合っていなければ修正する治療が行われます。
詰め物や被せ物が適合するようになるだけで、歯垢(プラーク)が付着しづらくなります。
また、付着した歯垢(プラーク)を取り除きやすくなるため、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。
  


Posted by koikenina at 12:10Comments(0)

2019年08月01日

専用器具を用いた口内クリーニングのことです。

予防歯科は、虫歯や歯周病の予防をメインとした診療メニューです。
虫歯や歯周病に「なってからの治療」をする一般歯科とは異なり、「なる前の予防」をすることが予防歯科の目的。ブラッシング指導などさまざまな処置により、病気の原因を取り除き、お口の健康を保ちます。もう痛い思いをしたくない方は、ぜひ予防歯科をお受けください。

歯ぐきが赤く腫れている
歯を磨くと血が出る
最近口臭が気になる
歯を押すとグラグラする
このような症状が見られたら歯周病の疑いがあります。歯周病は痛みがなく進む病気なのでこうしたちょっとしたサインに気づくことが大切です。サインを放置すると症状は悪化していき、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐れもあります。上記に一つでも当てはまる方は、一度歯科医院に相談してみましょう。

PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・ティース・
クリーニングの略で、口腔ケアのプロフェッショナルによる
専用器具を用いた口内クリーニングのことです。
汚れを徹底的に落とすので、
むし歯や歯周病の予防に効果が高く、
定期的にメンテナンスを受けに来院される
患者様も多数いらっしゃいます。
歯科衛生士が患者様の口内環境のケアにあたります。

レントゲン撮影と歯周病の検査を行います。
レントゲン撮影で見えないところで異常が起きて
いないかどうかを確認します。
歯周病検査では歯周ポケットの深さ、歯肉出血、歯の動揺度をチェックしていきます。
歯周ポケット検査とは、歯と歯ぐきの隙間の溝の深さを測ります。
3mm以内が正常ですが、4mm以上になっていると、
歯周病が進行してると言えます。
歯科用サクション
プラークコントロールとは歯磨き指導のことです。
歯科衛生士が患者さんと一緒になってブラッシング練習をしていきます。
患者さんごとに歯の磨き方には癖がありますので、
歯科衛生士があなたにあった磨き方や歯ブラシの選択をします。
歯科ユニットテーブル
歯ぐきに隠れている歯垢や歯石を取り除くお掃除のことです。
場合によっては麻酔をかけた状態で治療を行います。
歯と歯ぐきの隙間の奥まで清潔な状態にできるので、
歯周病の進行防止には欠かせない治療です。
歯ぐきの状態にもよりますが、治療回数は4~6回ほど
かかります。  


Posted by koikenina at 11:39Comments(0)

2019年08月01日

「おやしらず(親知らず)」とは智歯といわれる歯で三番目の大臼歯になります。

成人前後の頃に歯列の一番奥からはえてくる歯で、真ん中から数えると8番目の歯になります。結果、親知らずまで全部はえると上下左右で8×4=32本の歯となります。
語源は昔、親知らずがはえてくる成人前後の頃には、親はすでに亡くなっていることが多く、「おやしらず」と呼ばれるようになったと言われています。
マイクロモーター ハンドピース 
しかし、現代日本人は食生活も生活スタイルも欧米ふうに変化してきました。歯の本数が全部あっても顎が小さく、親知らずまではえる余地がありません。そして横を向いてはえてきたり、埋まってしまっていたりする方が半数以上です。正常にはえてきた親知らずでも、奥なので歯ブラシが届かず虫歯になったり、歯ぐきが腫れたりします。ましてや、横を向いてはえてきて半分だけ頭を出している親知らずの歯磨きなんて至極困難なのです。

親知らずが虫歯になっても保存治療は可能ですが、部位も奥で悪くなかなか我々でも上手く処置できないこともあります。 また、さらに歯磨きできないとむし歯や歯ぐきの腫れも再発します。 体調が悪いときにも腫れてきたりします。 では、完全に埋まっている時は大丈夫なのか? そうばかりではありません。
前の歯を圧迫して歯並びを悪くさせたり、前の歯の歯根を吸収(溶かす)したりします。
歯科 超音波スケーラー
親知らずの治療の中心は「保存治療」または「外科治療」になりますが、ほとんどの場合が「外科治療」すなわち、親知らずを抜く「抜歯術」が適していることが多いです。保存治療をしても症状が再発して抜歯しないといけない場合も多いのです。
患者様は「親知らずの抜歯」には不安を持つことが多いのですが、納得していただけるよう術式、術前術後の注意事項を説明します。抜歯術は口腔外科で研修してきた私(院長)と当医院でしっかりトレーニングしてきた勤務歯科医師がしっかり処置させていただきますのでご安心を。まずはご相談ください。

初診当日には特別なケース以外親知らず抜歯処置はいたしません。炎症がある場合はまずは消炎させ、説明後に抜歯処置のご予約を取っていただきます。
では、絶対抜かないといけないのでしょうか?そんなことはありません。 奥ですがきちんと磨けて、維持できれば大丈夫です。 他の歯がダメになったときに「移植」をするという可能性もあります。(親知らずを抜いて、他の抜けたところに入れるのです。) さまざまな親知らずの治療法については一度ご相談ください。
  


Posted by koikenina at 11:09Comments(0)