健康、生活 › 2019年08月05日

PR広告

  

Posted by at

2019年08月05日

一般的に知覚過敏の症状は、刺激をした時だけ感じます

<知覚過敏の症状>
一般的に知覚過敏の症状は、刺激をした時だけ感じます。痛みの程度は様々で、「少ししみる」程度から、「キーンと」しみる感じや、「ズキン」と痛むケースまで幅があります。でもほとんどの場合、知覚過敏の場合には、症状が出ても一過性で落ち着き、持続することはありません。
また、知覚過敏は軽いケースだと自然に治ってしまうことも珍しくありませんが、基本的には同じような症状が長く続くケースが多くみられます。しかしなかにはだんだんと症状が悪化し、冷たいものだけでしみていたのが、温かいものまでしみるようになる、というようなパターンもないわけではありません。
<虫歯の症状>
虫歯の場合、初期の段階では甘いものや冷たいものがしみる、という症状を感じ、ひどくなるにつれ温かいものがしみるようになってきます。
そして病状が進むにつれ、痛みを感じる長さが長くなってきますが、最後には何もしなくてもズキズキ痛むというような状態になります。
ポータブルユニット 歯科
知覚過敏の原因
知覚過敏はなぜ起こる?
歯は一番外側をエナメル質と呼ばれる硬い層が守っているため、通常、歯が健康な状態であれば痛みを感じることはありません。エナメル質はたとえ虫歯になったとして削ったとしても痛みを感じない部分なのです。それなのに虫歯でもないのにしみてしまう理由は一体何なのでしょう。

知覚過敏の原因
・歯肉退縮
これはつまり歯茎が下がってしまうことです。ほとんどの知覚過敏はこれが原因といっても良いでしょう。歯周病や加齢現象、乱暴なブラッシングにより、歯茎がだんだんと下がってくると、歯茎にもともと覆われていた歯根が露出してきます。歯根には歯冠部(歯の頭の部分)とは違ってエナメル質が表面になく、象牙質がむき出しの状態です。そのため、少し歯茎が下がるだけでも過敏に刺激を感じてしまいやすくなります。

・歯の亀裂、破折
歯をぶつけたり、噛み合わせの力が強くかかると、歯に亀裂が入ったり、かけてしまうことがあります。そうすると、内部に刺激が伝わりやすくなります。
歯科 マイクロスコープ
・歯の咬耗(こうもう)
これはつまり歯茎が下がってしまうことです。ほとんどの知覚過敏はこれが原因といっても良いでしょう。歯周病や加齢現象、乱暴なブラッシングにより、歯茎がだんだんと下がってくると、歯茎にもともと覆われていた歯根が露出してきます。歯根には歯冠部(歯の頭の部分)とは違ってエナメル質が表面になく、象牙質がむき出しの状態です。そのため、少し歯茎が下がるだけでも過敏に刺激を感じてしまいやすくなります。  


Posted by koikenina at 12:02Comments(0)

2019年08月05日

虫歯で歯がしみる場合の症状をご説明します

冷たいものを食べて歯がしみる、誰でも1度や2度は経験したことがあるはずです。あの何とも言えない不快な症状は、アイスクリームや飲み物など冷たいものを口にするのが嫌になってしまうほどですね。歯がしみる原因は大きく分けると2つ、虫歯と知覚過敏があります。虫歯で歯がしみることと、知覚過敏で歯がしみること、どのような違いがあるのでしょうか?詳しく解説します。
なぜ虫歯で歯がしみるのか
超音波骨切削器
多くの人は、虫歯になると歯が痛むと思いがちですが、虫歯で歯がしみるように感じることもあります。虫歯の進行によって歯のエナメル質や象牙質が溶け、神経に近いところまで穴が開くと、歯がしみるように感じるのです。虫歯は歯のエナメル質や象牙質を経て神経に達しますが、虫歯の進行がエナメル質でとどまっている場合はしみるケースは多くありません。しかし象牙質まで達するとしみることが多くなります。エナメル質の段階で虫歯を治療しておけば、歯がしみることを防ぐことができる可能性が高くなります。

虫歯で歯がしみる場合の症状
虫歯で歯がしみる場合の症状をご説明します。冷たいものや熱いもの、甘いものを食べると歯の特定箇所がしみます。ただし、これらは知覚過敏と同じ症状です。虫歯が原因で歯がしみる場合、叩くと響くような痛みがあります。歯がしみると感じる部分を軽く叩くと痛みを生じます。また、しみる感覚が長時間に渡って続くことも特徴です。歯がしみるほど虫歯が進行している場合は、歯科で治療を受けない限りさらに虫歯が進行する可能性があります。

知覚過敏で歯がしみることについて

知覚過敏は、歯がしみることが特徴的な歯の疾患です。歯の内部の神経や毛細血管に刺激が伝わることで歯がしみると感じます。知覚過敏の場合は、虫歯が原因になっている場合と異なり、さまざまな要因が考えられます。
・歯ぎしりや毎日のブラッシングで歯がすり減っている
・食生活が原因で歯が溶けている
・歯周病によって歯茎が下がっている
知覚過敏はこのような原因によって、歯の神経や歯根が露出し、刺激が加わることで歯がしみると感じるのです。
歯医者 マイクロスコープ

知覚過敏で歯がしみる場合の症状
知覚過敏での症状は、一時的であることが特徴です。数秒~10秒程度でおさまることが多いようです。冷たいものや熱いものを口にする以外でも、歯に冷たい風が当たっただけでしみることもあります。また、知覚過敏の場合、歯を叩いても痛みを感じないことも特徴です。  


Posted by koikenina at 11:29Comments(0)

2019年08月05日

脱灰は知覚過敏を引き起こしたり、悪化させてしまう原因になります。

正しい毎日の歯磨き
歯の表面に付着した歯垢などの細菌は、酸を作り出します。歯のエナメル質は、主にカルシウムなどのミネラルでできていますので、酸により歯が溶けだしてしまいます。これを脱灰(だっかい)といいます。脱灰は知覚過敏を引き起こしたり、悪化させてしまう原因になります。
歯を脱灰から守るためには、歯の再石灰化が重要となってきます。再石灰化とは、ミネラルを失い、象牙質が剥き出しになってしまった歯を唾液や歯磨き剤によって、再石灰化成分であるカルシウムイオンとリン酸イオンを補給し、エナメル質の結晶を新しく形成して元の健康な状態に戻す現象です。歯の再石灰化により、剥き出しになった象牙質部分の微細な空隙が封鎖されてくるため、知覚過敏の症状が軽いものだと、時間が経つと自然に症状はなくなります。知覚過敏の改善にも正しい歯磨きはとても大切なのです。
デジタルワックスペン
歯の神経の興奮を抑える
知覚過敏は、歯の神経が冷たいのもなどによって刺激を受け、それが脳の中枢に「痛み」という信号を送ることで痛みを感じます。このような歯の神経の興奮を抑えることも効果的です。歯の神経の周りをカリウムイオンが取り巻くと、神経の興奮を抑えることができるということを利用したもので、歯磨き剤に硝酸カリウムという成分が含まれている歯磨き剤を継続して使うことで、神経の興奮を抑えることができ、知覚過敏の改善効果があることが分かっています。
シーパップ 通販
象牙質の露出部分の処置
露出している象牙質の小さな空隙を、歯科医院で特殊な成分の物質で塞いだり、歯科材料の塗布等で塞ぐ方法があり、歯磨き剤による方法よりも効果が高く即効性もあります。または接着材を用いて樹脂による薄い皮膜を作り、象牙質表面を被膜で被覆することで知覚過敏をなくす方法も即効性があります。
神経を取り除く
知覚過敏は一時的な痛みの場合が多いのですが、痛みの持続時間が長い場合や、激しい痛みが続く場合は、歯の神経に炎症などが起きていることも考えられます。歯の神経を取り除く治療をすることで、痛みも取り除くことができますが、できることならば、今後の歯のことを考えると、無理に歯の神経は取らないほうが良いです。

知覚過敏を予防するために
知覚過敏には確実な予防法はないため、歯周病の予防や歯茎の退縮が進みやすいような間違った歯磨きをせず、正しい歯磨きをして、歯科医院による定期的メンテナンスを受けることが大切です。歯垢が付着した状態を長く続けていると、歯の表面が細菌の酸により溶けて、知覚過敏が起きやすくなるだけではなく、虫歯も進行しやすくなります。歯周病と虫歯予防をすることは、知覚過敏の予防にもつながっているのです。 歯に痛みや刺激があった際、ご自身では知覚過敏なのか、虫歯による痛みなのかが分かりにくい場合は、すぐに歯科医院で受診することをおすすめ致します。  


Posted by koikenina at 10:49Comments(0)