健康、生活 › 2019年11月04日

PR広告

  

Posted by at

2019年11月04日

歯を削ることなく、薬剤を使用して歯を白くします。

審美歯科の効果とは?
歯を綺麗に美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、精神面でも良好な効果をもたらします。
 
口元に自信がなくて歯を見せて笑えない・笑う時に口元に手を当ててしまうという人が、自信を持って笑えるようになったり、人と会話ができるようになったりします。
これにより、積極的になれるといった効果も期待でき、内面の印象も大きく違ってくるでしょう。
審美歯科の治療
審美歯科には、主に次のような治療方法があります。
 歯科 タービン 滅菌
クラウン
クラウンとは歯の被せ物のことです。天然の歯に近い色調・透明性をもったクラウンにより、自然に歯を白く美しくすることが可能です。

ホワイトニング
歯を削ることなく、薬剤を使用して歯を白くします。

クリーニング
専用の器具を使って歯の表面を綺麗にします。歯磨きでは除去できない着色や汚れを除去することで、歯を白くする効果も期待できます。(歯の内部が変色している場合には、表面の汚れを除去しただけでは歯が白くならないため、ホワイトニングなどの施術が必要になります)
根管長測定器
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、つけ爪のように薄いセラミックを張りつけて、歯を美しく見せる施術のことです。 歯を白くするだけでなく、歯の形態を改善することも可能です。
納得して治療を受けることが大切
自分の歯や口元の見た目を美しくしたいと思ったら、まず歯科医院で相談してみましょう。
現在の歯の状態と患者さんの要望をもとに、適応となる治療方法と費用について説明を受けることができます。
また治療内容については、メリットだけでなくデメリットも理解し、保証についても確認しておいた方がよいでしょう。
これらを十分に把握したうえで、納得して治療を受けることが大切でしょう。  


Posted by koikenina at 11:55Comments(0)

2019年11月04日

痛みの原因は様々ですが、多いものとしては2つのパターンがあります

親知らず(親不知)とは、「第3大臼歯」のことをいいます。
真ん中から数えて6・7・8番目の大きい奥歯のことを「大臼歯」というのです。第1大臼歯というのは、いわゆる6歳臼歯のことで、これは6歳ごろに出てきます。第2大臼歯は12歳ごろに出てきます。「親知らず」という呼び名の由来は、昔、「親が亡くなってから出てきたため」と言われています。また別名「智歯」とも言われています。これは「成人になって知恵がついてから出てくる歯だから」、という理由のようです。
多くの方は20代頃に生えてきますが、そもそも親知らずが先天的に存在しない場合、生えて来ない場合もあります。

きれいに生えることが少なく、歯磨きがうまくできず虫歯になったり、歯肉が腫れてしまったりすることが多いのです。自分では生えていないと思っても、歯肉の中に埋まっているケースもあります。どうして親知らずがお口のトラブルの原因になってしまうのでしょうか。食品を加工せずに食べていた大昔と比べ、食生活の変化により、あまり硬いものを噛まなくなったため、顎は退化して小さくなってきました。しかし、歯の大きさや本数にあまり変わりはありません。そのため、永久歯の中で最後に生えてくる親知らずのためのスペースがなく、他の歯と同じようにまっすぐ生えることができず、お口の中で悪い影響をもたらすことが増えてきたのです。
根管長測定器
親知らずが痛くなる原因
痛みの原因は様々ですが、多いものとしては2つのパターンがあります!
歯ぐきが炎症を起こして痛い(智歯周囲炎)
親知らずが傾いたり歯ぐきに埋まっている場合は、隣の歯との間にスペースができ、汚れが溜まりやすくなります。そして、その汚れに細菌が繁殖して化膿し、歯茎が腫れて痛くなります。これを智歯(ちし)周囲炎といいます。症状が軽度の場合は、歯周ポケットから膿が排出され、それとともに症状は消えますが、いずれ再び再発します。これを繰り返した場合、だんだん炎症がひどくなります。炎症がひどくなると、あごの下のリンパ腺や扁桃腺が腫れてきます。さらにひどくなると顔が腫れてきたり、喉の方まで腫れて痛くなったり、口が1cmぐらいしか開かなくなることもあります。

虫歯が痛い
親知らずは位置が奥にあり歯ブラシが届きにくく周りに汚れが溜まりやすいです。汚れが溜まるということは、虫歯にもなりやすいです。また、親知らずの向きが内向きに傾いている場合や埋まっている場合は、隣の歯を圧迫して傷つけやすく、親知らずだけではなく傷ついて弱くなった隣の歯も虫歯にかかりやすくなります。
歯科 口腔内カメラ
親知らずを抜いた方が良い場合
・虫歯が神経まで到達していて、神経の治療ができない場合
・何度も腫れ・痛みを繰り返し、その間隔が短くなったり、腫れがひどくなったり、痛みが強くなってきた場合
・顎関節症を引き起こしている原因で、かみあわせの調整、神経の処置では対処できない時
・患者さん本人が、親知らずの抜歯のリスクよりも歯並びの保全を優先させた場合  


Posted by koikenina at 11:27Comments(0)

2019年11月04日

歯周ポケットができ、歯を支える骨も破壊されます。歯肉がはれてきます

歯周病の原因は、歯と歯ぐきの間の歯垢(プラーク)です。このプラーク中の細菌による炎症疾患が歯周病ですが、酸素がなくても生きられる嫌気性菌と呼ばれるものです。 
これらの歯周病菌は、内毒素(エンドトキシン)を持っています。内毒素の病原性は、熱をだしたり、骨を溶かしたり、血糖値をあげたりします。代表的な細菌はポルフィロモナス・ジンジバリス、スピロヘータ、アクチノバチラス・アクチノマイセテムコミタンスなどがあります。
歯科用品
歯周病
歯周組織(歯を支えている組織)からはじまり、歯周組織を破壊し、その機能を侵す病的状態です。歯周病は、歯肉にのみ炎症が生じている歯肉炎と、歯の根を支えている骨などの深部歯周組織に炎症が及んだ歯周炎に分けられます。

歯肉炎
歯ぐきが赤く、ブヨブヨになってはれてきます。出血が見られることもあります。口腔内を清潔にすること(プラークコントロール)ができれば、ほとんどの歯肉炎は治ります。

初期の歯周炎
歯周ポケットができ、歯を支える骨も破壊されます。歯肉がはれてきます。

中期の歯周炎
歯を支える骨が破壊され、少し動くようになります。出血が見られるだけでなく、膿も出るため、口臭もひどくなります。

重症の歯周炎
歯を支える骨がほとんどなく、グラグラになって噛めなくなります。口臭もひどく、歯周ポケットの細菌は、歯ぐきの細胞を通り抜け、血流に流れ込むようになります。
歯科 タービン 滅菌
歯周病の治療
そのために当院では、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスなど患者様に合ったものを提案させていただきます。
歯周病を治療するには、まず正しい歯磨きの仕方を知る必要があります。歯科医院では、歯に付着した歯垢や歯石を取り除いていきます。
重度になると歯茎を切開して歯垢や歯石を取り除く「フラップ手術」や歯周組織を再生させる治療を行います。  


Posted by koikenina at 11:06Comments(0)