健康、生活 › 2019年12月23日

PR広告

  

Posted by at

2019年12月23日

歯周病とは歯根(歯の歯茎の中に埋まっている部分)に歯周病菌が感染し歯肉や骨に炎症を起こす疾患です

歯周病菌は沢山の種類が関わっていることが判明しており、歯がある人であればほとんどの人が歯周病菌に罹患していると言っても過言ではありません。
歯周病の主な症状は歯ブラシに血が付く、歯茎が下がってきた、歯がしみる、歯が揺れてくる、口臭があるなど様々です。

中には放置しすぎたために歯が抜けて初めて歯周病に気づくということもあったりします。また、歯周病は虫歯と違い、鋭い痛みなどのわかりやすい症状が無いことが特徴です。よって肝臓の病気のようにサイレントキラーと呼ばれることもあります。痛みが無いからこそ歯科を受診し、抜けてしまう前に治療、予防をしていくことが肝心です。
オートクレーブ 歯科
歯周病の種類
歯周病にはいくつか種類があります。しかし、分類が時々変化するために名称が変わることがあります。今回は歯周病学会に載っている、病態で分類しているものをご紹介します。

歯周基本治療
歯周病には色々種類があるということは前項で書かせて頂きましたが、基本的な治療自体はすべてに共通しており、至ってシンプルです。歯周病だけでなくすべての歯科疾患に共通するのは治療に入るまえに、歯ブラシが出来ているかを確認、指導することです。これが出来ていないと、どんなスーパードクターが治療しても一向に改善しません。以下はブラッシング指導が終わった前提でさせていただきます。
超音波洗浄機 歯科
歯周基本検査
歯周病はどうやって診断するかというと、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の隙間に細い定規のようなものを挿入し、診断していきます。その際に、2mmまでは正常、3~4mmまでは初期の歯周炎、6mmまでは中等度、それ以上だと重度歯周炎と言われています。歯根は12mmまでしかありませんので、ポケットも最大12mmになります。

スケーリング
歯石を除去することをスケーリングと言います。歯石は細菌の塊が口腔内のカルシウムを吸収し、石のようになった状態です。歯石はさらに歯垢を吸着する働きがあるために、これを除去しないと延々と歯垢が付いてしまいます。  


Posted by koikenina at 16:58Comments(0)

2019年12月23日

歯周病は、歯を支えている骨や歯ぐきが細菌の感染によって冒されてしまう病気です

歯周病は、歯を支えている骨や歯ぐきが細菌の感染によって冒されてしまう病気です。骨がやせ、歯がグラグラし始め、遂には歯が抜けてしまいます。歯周病の厄介なところは、むし歯と同じく、かなり進行するまで自覚症状がない点です。気が付いた時にはひどく進行してしまっていることが多く、また失われてしまった骨は、元に戻ることはありません。
まずはしっかり検査し、進行状況を把握しましょう。

軽度の歯周病、歯周炎の方
軽度の歯周病では、歯肉の腫れや出血するようになります。
この場合ですと、まだまだ患者さんご自身のブラッシング、歯科衛生士のスケーリングで改善が可能です。歯科衛生士の手で、患者さんの歯にこびりついた歯石や歯垢を取り除き、ご自身でしっかりとしたブラッシングをし、歯周病の病原を取り除くことで改善することが可能です。

中度歯周病の方
歯周病が中度まで進行すると、歯周病の症状に加えて顎の骨が半分ほど溶けてしまいます。自覚症状としては歯がグラグラするような感じや、歯が浮いているような感覚がし硬いものを噛むのを難しいと感じる方も出てきます。
歯科 コントラ
SPR
中度の歯周病の方には歯と歯茎の間に入り込んでしまった歯石を取り除く必要があります。そのためには、スケーラーと言われる機器で歯茎と歯の間に器具を差し込み歯の根にこびりついた歯石をとります。この治療により、歯茎と歯の間を清潔にし感染源を除去します。

治療の手順
通常の場合SPRは一回の治療で、4−6本の歯をスケーリングします。それを全ての歯に行うため通常8回程度通院していただく必要があります。
SPRは保険内の治療のため患者さんに低負担で治療を行うことが可能ですが欠点もあります。
1、来院回数が多く必要なため、時間のない患者さんにとっては来院が大変
2、治療中に他の箇所から病原菌が感染してしまうケースがある。
3、重度の歯周病の場合は劇的な効果が期待できない。
解決方法としてはやはり、全ての歯を短期間にスケーリングしてしまうことでしょう。
それにより、一気に歯周病の病原菌を取り除くことが可能です。
しかし、保険での治療方法にも妥当性はあります。
ダイヤモンドバー
確かに一度の治療で全ての歯をスケーリングすることは可能ですが、SPRは歯茎に麻酔を
かけ、器具を歯と歯茎の間に入れ取るため、どうしてもある程度の出血が生じます。そのため血液の中に多少ではありますが歯周病菌が入ってしまうです。通常でしたら人間は抵抗力があるため、多少菌が入ったところで問題はありませんが抵抗力が落ちている方にとっては影響が出る可能性があります。また、抵抗力が落ちていたとしても、一回4ー6本の歯の治療であれば問題は起きにくいです。そのため、保険治療でのSPRは一回あたりの回数が決められているのです。  


Posted by koikenina at 16:40Comments(0)

2019年12月23日

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう骨の病気です。プラークには非常に多くのバクテリアが含まれていて、そのバクテリアの出す毒素が歯肉に炎症を起こし、そして歯を支えている骨を溶かすのです。また、「沈黙の病気」といわれ、病状が進行してもあまり症状がわかりにくい特徴があります。気づいたときには重症になってしまって手遅れになることが多いため、日頃から予防、早期治療に努めることが大切です。
しかしながら、現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。最近になって、歯周治療は急速な進歩を遂げました。以前は「不治の病」とさえ言われてきた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となってきました。まず、歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが基本です。そのためには、正しい歯ブラシの方法で毎日実行することです。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておくことが何より大切なことです。歯周病の治療は、歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去し、傷んだ歯肉や骨を治療して健康に近い歯肉にします。(一部健康保険適用外)歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症状がどんどん進むことです。痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状がありません。これがこの病気の最大の特徴で、また一番恐いところです。健康の保持のため歯科医院での専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けてください。
歯科 ユニット
歯周病治療の流れ
歯周病の検査
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
治療計画の説明
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯石や歯垢(プラーク)
を取り除く
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
当院では、長年の経験で培われた技術などにより、歯石除去では、(麻酔をかけなくても)あまり痛みを感じることはありません。
歯磨き方法などのレクチャー
効果の高い歯磨きの方法などをお教えします。
より効果的な予防を実践していただけるよう、診療台で実際に患者さまに歯ブラシや歯間ブラシなどを使用していただきながら、(それぞれの患者さまの状況に合わせて)具体的に指導をいたします。なお、歯みがき指導の際に使う歯ブラシ、歯間ブラシは、患者さま自身がご使用中の持参したものか、または歯科医院専用歯ブラシ(税込108円)、歯間ブラシ(税込32円または120円のもの)を毎回買っていただいています。
ワックスペン
再発予防、進行予防
口腔内は、細菌が非常に繁殖しやすいにもかかわらず、患者さんのみでは、細部まで清潔に保ち続けることが困難なことも多いため、歯周病は再発し、さらに進行していきやすい病気です。自覚症状がないことが多いのも特徴です。そのためいったん治療後も、継続して定期検診(定期受診)で歯石除去や歯みがき指導などを続けることをおすすめします  


Posted by koikenina at 16:02Comments(0)