健康、生活 › 2020年03月

PR広告

  

Posted by at

2020年03月23日

~もし歯周病になってしまったら~

歯を失う原因のうち、もっとも多い「歯周病」。歯周病は、プラーク(歯垢)に含まれる歯周病菌によって歯ぐきに炎症が起き、放っておくと顎の骨までもが溶かされてしまうおそろしい病気です。痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行し、最悪の場合には顎の骨が歯を支えられなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。そうならないためには、定期的に歯周病検査を行うことと、予防に努めることが大切です。

歯周病の検査について
歯周病のサインは「歯ぐきが赤く腫れる」「ブラッシング時に血が出る」などさまざま。「これって歯周病……?」と思ったら、早めに検査を受けましょう。けやき台鈴木歯科では、「歯周ポケット検査」を実施しています。歯周ポケット検査・・・歯周病になると歯と歯ぐきの間にある隙間「歯周ポケット」が深くなっていきます。専用の器具を用いて歯周ポケットの深さを調べ、歯周病の進行具合を確認します。
超音波洗浄機 歯科
~もし歯周病になってしまったら~
当院では次のような治療法で歯周病の改善を図ります。単に疾患がある箇所だけを治療するのではなく、咬み合わせなど、患者さんのお口全体の状態を考慮して治療を進めています。

スケーリング
専用器具を使って、奥歯の裏や歯と歯の間などに強固に付着したプラークや歯石を除去します。

ルートプレーニング
スケーリングできれいになった歯の表面を磨いて滑らかにします。ツルツルになるので、歯周病の原因となるプラークや歯石の再付着を防げます。
生体情報モニタ
咬み合わせの改善
歯周病は咬み合わせ不良からなることもあります。咬み合わせが悪いということは、歯並びも悪く、歯みがきがしにくいということなのです。咬み合わせの不良は、もともとの咬み合わせ異常だけでなく、治療で入れた補綴物の不具合によっても起こります。そのため、咬み合わせを整えたり、補綴物を修復したりして歯周病の改善を図ります。  


Posted by koikenina at 12:49Comments(0)

2020年03月23日

保険入れ歯と自費入れ歯の目的の違い

部分入れ歯や総入れ歯の治療を始める前に、保険診療で受けるか、保険外の自由(自費)診療で受けるかを、選択していただくことになります。保険診療の特長としては、費用負担が少ないことが挙げられます。自由診療の特長は、入れ歯の材料の選択肢が広がることが挙げられます。どちらが適しているかは、患者様一人ひとりによって異なります。

保険入れ歯と自費入れ歯の目的の違い
「噛めればよい」ではなく、「噛んで健康になる」ことを目指す
食べることは、私たちが生きていくうえで必要不可欠であり、日常生活のなかの楽しみのひとつでもあります。それを思うようにできなくなってしまったら、食事の楽しみが半減してしまいます。いままで当たり前のように噛んで味わっていたのに、「噛みにくい」「味や温度を感じにくい」という状態になることは、大きなストレスになります。
歯科 口腔内カメラ
それよりもさらに大きな問題となるのが、しっかり噛めないことにより「全身の健康を損なう」ことです。口の健康は全身の健康に直結しているため、しっかり噛めなくなることで脳に刺激が伝わらなくなり、脳の活性化、ストレス解消、生活習慣病の予防などの大切な働きが妨げられるようになってしまいます。つまり、しっかりと噛むことが全身の健康を支えるといっても過言ではないのです。「たかが口の問題」「噛めればいい」と、噛むことを疎かにしていると、将来的に健康を損なってしまうことになります。
以上のことから、入れ歯をつくるときには「噛む」という視点から慎重に考える必要があるのです。

しっかり噛めると健康になるわけとは?
「噛むこと」は、全身の健康維持・促進に大きな影響を及ぼします。長寿の秘訣のひとつにもあげられているほどです。
しっかり噛めると、年齢や性別を問わず、主に以下のような効果を得ることができます。
超音波スケーラー
脳の活性化
噛むことで、脳の中のさまざまな領域が活性化します。前頭前野(ぜんとうぜんや)は、思考、意欲、創造、喜怒哀楽、コミュニケーションなど人間らしさを司る働きをするので、ここが活性化することで充実した社会生活を送ることができます。また、記憶に関わる海馬(かいば)も刺激されるので、記憶力が良くなります。とくに高齢の方ほど顕著に活性化することがわかっているので、認知症の予防などにも有効です。

ストレスの解消
ストレスに勝てるかどうかを左右するのは、脳の扁桃体と前頭前野です。ストレスを感じると扁桃体と前頭前野の神経活動が活発になりすぎてしまうので、ストレスに対する脳の反応を抑えれば、ストレスによるダメージを受けにくくなります。よく噛むことで、扁桃体と前頭前野の神経活動を抑えられるため、ストレス解消につながります。
  


Posted by koikenina at 12:24Comments(0)

2020年03月20日

歯科医院ではさまざまな予防治療が用意されていますが、以下の4つがメインの予防歯科になります

予防歯科とは、虫歯や歯周病にかからないよう、未然に予防するための処置になります。日本ではまだまだ「歯医者はむし歯になってから行く場所」というような認識が強く予防歯科の重要性が理解されていませんが、歯科医療において予防歯科は重要な役割を担っています。
いくつになっても健康なお口で美味しく食事をしたり、楽しくおしゃべりするためには日頃のケアや歯科医院でのメンテナンスを定期的に行い、あらゆる病気を予防することが大切です。
真空成型器
予防歯科で行う内容
歯科医院ではさまざまな予防治療が用意されていますが、以下の4つがメインの予防歯科になります。
歯科検診

定期的に歯科検診を受診することも予防歯科になります。3ヶ月に1回などのペースでお口の状態を確認してもらい、むし歯や歯周病の有無を検査してもらいましょう。
歯科検診では、お口の中で普段気になることなどお口のプロフェッショナルに相談にのってもらえる場でもあります。気になることがあればどんどん相談しましょう。
PMTC

歯科医院では予防歯科として「PMTC」という専門のクリーニングを行っています。PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略になり、歯科衛生士や歯科医師が専用のクリーニング器具を用いて行う専門的な歯のクリーニングのことを指します。
PMTCでは、自分での歯磨きでは落とせないプラークやバイオフィルム(細菌のかたまり)を除去することができ、さらに歯の表面をツルツルに磨くことでクリーニング後も汚れがつきにくく、むし歯や歯周病から歯を守る役割を果たします。
超音波スケーラー
PMTCの主な流れ
歯石の有無や磨き残しを確認
染めだしやブラッシング指導
歯石の除去(スケーリング)
歯面清掃(ポリッシング)
フッ素塗布(フッ素塗布は歯科医院によります)

  


Posted by koikenina at 13:08Comments(0)

2020年03月20日

虫歯の予防、初期虫歯、虫歯リスクの管理

歯科医療の概念が『削る』から『守る』へ、『治療』から『予防』へ変わろうとしています。『歯を治療する』こどだけでなく、『歯と歯茎の健康を維持する』ための予防が大切です。

PMTC
いつまでも自分の歯で美味しく食べたいと思うのは誰しもが願うことだと思います。いつまでも健康的な歯を維持するのはもちろんのこと、治療後も悪くならないようにするための予防・健診が大切です。
パルスオキシメーター
PMTCの目的
歯周病の予防・管理
重度歯周病の進行抑制
虫歯の予防、初期虫歯、虫歯リスクの管理
ポリッシング(着色の除去)
補綴物のメインテナンス
矯正中・矯正後の歯周病・虫歯予防
口臭の予防

PMTCの流れ
歯垢や歯石の付着状態をチェックします。
歯の裏や歯と歯茎の間に付いている歯石を取ります。
歯をフッ素入りの研磨剤で磨き、歯垢や着色物(茶渋、ヤニなど)を除去します。
歯の荒れている部分をなくし歯垢や着色物を付きにくくします。
歯を強くする効果があるフッ素を歯の表面に塗ります。
PMTCは、プラスチックのチップや軟らかいゴムで出来たラバーカップなどでクリーニングしますので、痛みはありません。
歯科 鉗子
歯の健診内容
歯垢、虫歯、歯石、歯周病のチェック
ブラッシング指導
歯垢、歯石の除去
PMTC
フッ素塗布  


Posted by koikenina at 12:33Comments(0)

2020年03月20日

喫煙は、歯の表面などにタール分が沈着しやすくなります

喫煙所では、初対面の人でも、スモーカーということで、職業や立場を超えた会話があり独特の連帯感を持ったコミュニケーションの場になっているといわれます。そのほかにもたばこを吸うことによっての利点は、精神的にリラックスできる、ストレス発散、などがあげられますが、お口の健康ということから考えると、利点はほとんどなく、タバコはやめたほうがよいでしょうというのが結論です。
タバコとムシ歯
タバコを吸うと、ニコチンの血流阻害作用により、唾液の分泌が悪くなることでお口の中の自浄作用が弱まり、歯垢(プラーク)が沈着しやすくなります。
歯科 マイクロスコープ
磨きにくいところに歯垢が沈着し、再びムシ歯になってしまいやすいので注意が必要です。
タバコと口腔がん
タバコに含まれる発がん性物質や喫煙によって生じる活性酸素は、がんを抑制する遺伝子を傷つけるので、がんになりやすくなります。他にも喫煙によって分泌されるアドレナリンの影響でがんを攻撃する抗体の働きが弱まり、がんの成長を助長することになります。
また、タバコを吸うと、がんの前身でもある白板症になる可能性が高くなり、口腔がんのリスクがさらに高くなります。白板症が悪性になる確率は白板症全体の5%ほどですが、喫煙を続けるとがん化するリスクが増えます。口腔がんになると、話しにくくなる・食べにくくなる・外見上の問題など重篤なQOLの低下につながります。

タバコと着色
喫煙は、歯の表面などにタール分が沈着しやすくなります。さらに、ニコチンによる血管収縮作用の影響で唾液の分泌が低下することなどで、唾液によるお口の中の自浄作用が減退します。また、喫煙は歯グキでのメラニンの合成を促進し、歯グキに色素が沈着しやすくなります。長期禁煙(10年ほど)をすることで歯肉が正常な状態に回復した症例もありますので早めの禁煙が大切です。
近年、若い女性の喫煙率の増加に伴い、歯グキや歯の審美障害が損なわれる女性が増えています。また、子どもを持つ両親が喫煙者であった場合、受動喫煙により、子どもの歯グキにメラニン色素沈着がみられることがあります。

タバコと歯や修復物の色素沈着
喫煙するとタール分が歯に沈着します。また歯と同じ色の詰め物も辺縁から着色しやすいのですぐに見た目が悪くなってしまいます。
エアーモーター
タバコとインプラント
喫煙が原因の血行障害、血管の収縮などの影響で、歯グキや骨に栄養や酸素が十分に供給されなくなります。その結果インプラントの維持に重要な歯周組織が弱り、インプラントと骨の結合がしにくくなります。インプラントの問題発生率は、喫煙者では非喫煙者より7倍近く高くなります。

タバコと義歯
喫煙の影響で歯グキが弱り、入れ歯を作った時とはお口の中の状態が変化してしまうので、入れ歯が合わなくなります。また喫煙により、唾液の分泌量が減るので、入れ歯がお口の中にフィットしにくくなります。
  


Posted by koikenina at 11:49Comments(0)

2020年03月19日

スケーリング・ルートプレーニング(保険適応治療)

歯周病の治療として保険治療で歯垢や歯石を除去するスケーリング・ルートプレーニングを積極的に行っております。歯周病は、放置すると次第に進行してしまい、ついには歯の喪失の原因になっていきます。

そのため、歯周基本治療を中心とした初期治療を行い、安定後は歯周安定期治療を継続することが重要です。また、歯石は歯磨きで除去できない汚れのため、定期的な除去が必要となります。歯周安定期治療は、お口の健康を維持するためには非常に効果的な方法です。
スケーラー 歯科
スケーリング・ルートプレーニング(保険適応治療)
歯面や歯周ポケット内に付いた歯垢や歯石などを、専用の器具を用いて除去する治療で、歯周基本治療に含まれます。
歯の表面に付いた汚れは毎日の歯磨きでだいたい落とすことができますが、歯ブラシの届きにくい歯と歯ぐきの間や奥歯などに磨き残しがあると、短期間で歯石になってしまいます。一度付いた歯石は歯ブラシでは除去できないので、2~3ヶ月に1回ほどは歯石の除去を行うと効果的です。

お口のクリーニング
歯についた色素汚れを除去する
歯周病の治療では歯垢や歯石は除去されますが、歯に沈着したタバコのヤニやコーヒー、お茶、ワインなどの汚れ(ステイン)は除去が難しい場合もあります。このような場合は、保険適用外診療のお口のクリーニングが効果的です。
エアーモーター
お口のクリーニング(保険適応外治療)
歯磨きや歯周基本治療を行っても、落としきれない着色汚れがあります。代表的なものにタバコのヤニ、お茶やコーヒーによるステインなどがあります。このような状態では、見た目が悪いだけでなく、歯面のざらつきなどを感じることもあります。お口のクリーニングは歯の表面に微細な粒子を吹き付けて着色汚れを除去する方法で、行う際の痛みなどはありません。歯をきれいにすることで、歯に自信を持てるだけでなく、お口の中のさわやかさアップにもつながります。
  


Posted by koikenina at 11:52Comments(0)

2020年03月19日

日本人の成人の約80%が歯周病に感染しているといわれています

つまり、5人のうち4人が歯周病というわけです。もはや歯周病は国民病ともいえる病気です。歯周病の主な原因は細菌による感染です。細菌に感染すると、歯肉炎を起こします。そして感染がさらに歯肉の奥まで広がると、歯根膜や歯槽骨まで溶かしてしまいます。

自覚症状がないのが特徴です
歯周病菌に感染したとしても、その初期段階ではほとんど症状は現れません。最初に現れるのは歯肉の腫れや出血ですが、その頃にはかなり病気が進行した状態になっています。そのうえ歯周組織まで破壊されているので、歯を失ってしまうことが少なくありません。
歯周病を放置しておくということは、最終的に歯を失ってしまうことを意味するのです。それゆえに、歯周病は早期発見・早期治療が重要になります。自分は大丈夫だと安心する前に、定期的な検診を受けて、大切な歯を歯周病から守りましょう。
マイクロスコープ 歯科
歯周病の進行度合いと治療について
【STEP 1】軽度歯周病
歯と歯の間や歯と歯肉の境目にプラーク(歯垢)がたまると、細菌が繁殖した状態になります。それが原因となって歯肉が炎症を起こし、腫れや出血が見られるようになります。この段階であれば、ブラッシング指導やクリーニングを数回行うことで、比較的短期間で回復することができます。
【STEP 2】中等度歯周病
口臭や歯肉からの出血がひどく、歯石の付着も目立っている状態です。骨の後退が次第にはじまると歯周ポケットも深くなり、歯がぐらついてくるようになります。この段階になると、歯周ポケットの内側に付着した歯石を取る必要があります。痛みがある場合には麻酔をしてから施術をします。数回に分けて歯石を除去し、歯肉の状態を改善させてから再検査をします。歯周ポケットの深さが4㎜以上になると、歯周外科が適応になる場合があります。
生体情報モニタ
【STEP 3】重度歯周病
歯肉が化膿して真っ赤に腫れ上がり、骨の破壊もかなり進んでいる状態です。歯が大きくぐらつきます。重症になると歯周外科の対応となります。歯の保存が難しい場合には、抜歯をすることもあります。  


Posted by koikenina at 11:29Comments(0)

2020年03月19日

十分に歩けるうちにエクササイズや運動で筋肉の減少を防ぐことが大切です

歳を取っても歯がある人は元気という昔からの言い伝え、聞いたことあると思います。実は、科学的な根拠があるのです。
自分の歯で噛めているかた、歯を失っていても入れ歯を使って噛めているかたは、体力の衰えがなだらかであることが近年の研究結果で分かってきました。

「平均寿命」と「健康寿命」の差=介護期間
日本人の現在の「平均寿命」は、男性で約80歳、女性は87歳に迫る勢いで延びていますが、「健康寿命」はというと、男性で約71歳、女性は約74歳にとどまっているのです。
平均寿命と健康寿命の差は、男性で約9年、女性では約12年もあります。つまり多くのかたが10年ほどの介護期間を必要としているということになります。
口腔内カメラ
健康寿命と「歯」の役割
自分が高齢になったとき、体力低下を防いで長生きするには、体重が1年で2ー3kg減ったり、外に出かけるのがおっくうになるなどのフレイルの兆候に早めに気づくことです。
フレイルとは筋力が落ちたり、精神的な活力が落ちて虚弱になることをいいます。フレイルの特長は、放っておくと悪循環になってしまうことです。
筋肉量が減る→運動量が減る→食欲が落ちる→低栄養になる、といったように体力が衰えると気力が、気力がなえるとさらに体力が落ちてしまい虚弱化を進行させてしまいます。
また、高齢者のかたに多い転倒への恐怖心も、フレイルの悪循環の大きなきっかけになります。
十分に歩けるうちにエクササイズや運動で筋肉の減少を防ぐことが大切です。運動のほかに現在注目されているのが「歯」の役割です。
超音波スケーラー
噛み合わせが良い人は生存率が高い
ある調査では、「噛み合わせが安定している」、「噛み合わせが不安定」、「噛み合わせがまったくない」の3グループに分け、生存率を調べた結果、噛み合わせがよい人ほど生存率が高く、噛み合わせがない人ほど生存率が低くなっていることがわかりました。

しかし、すでに歯を失ってしまっているかたでも大丈夫です。入れ歯を使っている場合と入れ歯を使っていない場合の生存率でも大きな差がでることが分かりました。ご自分の歯が多数残っているのが理想ではありますが、入れ歯を使ってよく噛める状態を維持できていれば、より長生きすることができるのです。  


Posted by koikenina at 10:54Comments(0)

2020年03月17日

歯を失った場合、入れ歯やブリッジが一般的な治療法として知られています

機能を取り戻すと言う意味では、インプラントと同じ目的ですが、治療法には大きな違いがあります。
入れ歯

メリット①さまざまなケースで使用することができる
入れ歯はブリッジと異なり、全部の歯を失ってしまった場合でも治療を行うことができます。また骨が少ないと治療ができないことのあるインプラントに比べて、あらゆる状況に対応できることも強みです。

メリット②ブリッジに比べて健康な歯を削る量が少ない
ブリッジは健康な歯を大量に削る必要がありますが、入れ歯の場合削る必要がなかったり、削る必要がある場合でも最小限に抑えることができます。
歯科 口腔内カメラ
メリット③治療費が比較的安い
健康保険が適用される入れ歯を用いれば、治療費を抑えることも可能です。

デメリット①異物感があり、噛む力が弱くなる
インプラントに比べてどうしても噛む力が弱くなります。自然の歯に比べて、20%~30%の力でしか噛むことができなくなってしまいます。 また慣れないうちは異物感を感じる方が多く、その違和感をストレスに感じられる方が多いです。

デメリット②見た目が良くない
保険治療が適応される入れ歯は金属の留め具が目立ってしまいがちです。見た目を気にされる方にはおすすめできません。
根管長測定器
デメリット②ばねをかける健康な歯に負担がかかる
部分入れ歯はバネをかける歯に負担がかかり、健康な歯が弱くなってしまうことがあります。金属の留め具との隙間に歯垢が入ってしまい、虫歯や歯周病になりやすくなることも懸念されます。  


Posted by koikenina at 17:20Comments(0)

2020年03月17日

虫歯予防の基本である歯磨きは、ご自分でできる重要な予防法です

虫歯になってしまってから治療をしていると、削られた歯はダメージを受けて寿命が縮んでしまいます。治療も大事ですが、虫歯にしないための予防を心掛けましょう。予防歯科では、健康で美しい歯をキープするために口腔内のチェックやお口のクリーニングなどを行います。お口のトラブルを未然に防げることから、関心が高まっている診療科目です。

一度治療してもまた虫歯になってしまう……。虫歯は、治療すればそれで永久に再発しない、というわけにはいきません。治療を重ねることで自分の大切な歯は削られ、寿命は短くなってしまいます。予防歯科では、大切な歯を削ることなく、健康をキープするための治療を行います。虫歯の原因である虫歯菌は、人が生まれた時から持っているものではありません。
オートクレーブ 歯科
主に、生後10~31ヶ月のあいだに母親から感染します。この時点での感染を遮断することが最大の予防となりますが、感染してしまった場合もきちんと予防を続けることで虫歯を防ぐことができます。虫歯や歯周病になってしまうと、治療による身体的・金銭的な負担がかかります。予防によって、それらの負担を軽減し、全身の健康維持へと繋げることができるのです。

ブラッシング指導
虫歯予防の基本である歯磨きは、ご自分でできる重要な予防法です。しかし、ブラッシング方法が間違っていると、時間をかけて丁寧に磨いていても効果が半減してしまいます。食べカスが歯に残っていると、お口の中の菌が繁殖し、やがて歯や顎の骨にまで影響を与えてしまいます。磨きにくい場所には食べカスが残りやすいため、正しいブラッシングが大切なのです。

フッ素塗布
フッ素塗布は虫歯予防に有効です。口腔内の掃除を行ったあとにジェル状のフッ素を塗布することで、歯質が強化されて虫歯になりにくくなります。まだ歯磨きが上手でないお子様の虫歯予防に効果があります。
超音波洗浄機 歯科
PMTC
PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士による専用の機械を使った歯の掃除のことです。虫歯や歯周病の原因であるプラーク(歯垢)を除去します。プラークは強力に付着するとブラッシングだけではなかなかきれいに取れません。PTMCでは、やわらかいラバーとフッ素入り研磨ジェルで、歯の表面から歯周ポケットの中までクリーニングしていきます。

生活習慣の指導
歯周病は生活習慣病のひとつとされています。つまり、生活習慣の改善が治療であり、予防ともなります。私たちの生活の中には、歯周病を引き起こすリスク因子が多く潜んでいます。  


Posted by koikenina at 16:15Comments(0)