健康、生活 › 2020年05月12日

PR広告

  

Posted by at

2020年05月12日

保健治療に比べて、より新しく、より高精度な技術を用いた治療を行うことができます

歯科医療では、歯の状態に合わせて「かぶせる」「つめる」「入れ歯」などの治療の選択肢があります。素材や治療法によって、保険治療と自費治療にわかれておりますので、詳しくは診察やカウンセリングの際にお聞きください。
保険治療
法律で定められた材料や治療方法により、機能回復を目的とした治療が中心となります。基本的な口腔内機能の回復をすることが可能です。

自費治療(自由診療)
保健治療に比べて、より新しく、より高精度な技術を用いた治療を行うことができます。機能回復に合わせて、美しさ、快適さ、予防なども視野に入れた治療を受けられるのが特徴です。
根管長測定器
オールセラミック
すべてセラミック素材でつくられた被せ物がオールセラミックです。 天然の歯のような透明感が特徴で、人気のある治療法のひとつといえます。金属を用いないため、金属アレルギーの心配のある方でも安心です。

メタルボンド
金属の裏うちに、セラミックを焼付けてつくられた被せ物です。金属ならではの強靭さと、セラミックならではの審美性に優れた自然な光沢を持つことが特徴です。半永久的に、ご自分の歯のように使い続けることができます。

ホワイトクラウン
メタルボンドと同様に、金属の裏うちにセラミックを焼付けてつくられた被せ物です。土台に安価な素材を使っているため、比較的リーズナブルな値段で審美性の高い治療を受けられることがメリットといえます。当クリニックでは奥歯での使用をおすすめしております。
ホワイトニング 照射器
ハイブリッドセラミック
プラスチックとセラミックを混ぜ合わせた素材でつくられた被せ物です。オールセラミックなどに比べてやわらかく、歯に負担がかかりません。また、金属アレルギーの心配がないこともメリットのひとつです。  


Posted by koikenina at 11:54Comments(0)

2020年05月12日

顎関節症の治療は手術をしない「保存療法」が基本になります

顎関節症の代表的な症状
顎が痛む(顎関節症)
口が開かない(開口障害)
顎を動かすと音がする(顎関節雑音)
これらの症状の中で、一つ以上の症状があり、他の疾患がないと診断された病態を「顎関節症」といいます。顎の関節で最も多い病気は「顎関節症」といわれていますが、同じような症状がでる病気も多くあります。
顎関節症になってしまうと、顎の痛みだけでなく、頭痛や肩こりなどの症状へ広がってしまうこともあります。
自覚症状のある方、特に痛みがある場合には早めの受診をおすすめします。
顎関節症の原因
顎関節症は頭の骨(側頭骨)のくぼみ(下顎窩)に下顎の骨(下顎頭)が入り込む構造で、その間にクッションの役割をする関節円板という組織が挟み込まれています。この関節円板にズレが生じ、開閉口の度に引っかかる、こすれて周辺組織が炎症を起こすなど、顎関節症の原因になっていることが多く見られます。
歯科 ユニット
また、発症の原因は複雑で、顎関節症になりやすい要因がいくつか重なり、顎に強い力がかかることで発症するといわれています。
咬み合わせが悪い
歯ぎしりや食いしばりのクセ
ムチ打ちなどの外傷
ストレス
顎の骨格が小さい
頬杖など、顎に負担をかけるクセ
顎のケガ
顎関節症の治療
顎関節症の治療は手術をしない「保存療法」が基本になります。
原因や症状などに合わせて、さまざまな治療を組み合わせて行います。
認知行動療法
顎関節症の原因となった習慣やクセを自覚させ、取り除くように行動させる療法です。

物理療法
痛みを軽減させるために、患部を温めたり、冷やしたりする療法です。
歯科 ユニット
運動療法
口の開閉や顎の動かし方の訓練をします。
また、頬杖や片噛み、歯ぎしりや食いしばりの禁止など、生活指導も併用します。

スプリント療法
スプリントというマウスピースのような装具を着け、顎関節症への負担を軽減し、食いしばりや歯ぎしりが原因の顎関節症を治療します。
  


Posted by koikenina at 11:32Comments(0)

2020年05月12日

口臭がある気がします。歯周病の可能性はありますか?

人にはそれぞれ体に臭いがあるように、お口のなかにも臭いがあります。正常な臭いの場合は生理的口臭といいますが、他人に不快感をあたえるような場合にはそれを口臭と称します。口臭の原因については色々なことが考えられますが、なかでも一番相関性が高いとされているのが歯周病です。歯周ポケットに棲む嫌気性菌は硫化水素やメチルカプタンといった物質を産生し、これが口臭の元となります。ご自身ではなかなか気付きにくいこともあるため、歯周病検診を受けられることをおすすめします。
こんな方は一度受診が必要だと思われます。

(1)歯茎から出血する。
(2)口の中がねばつく。
(3)歯茎がはれている気がする。
(4)歯と歯の間に食べ物がよく詰まる。
(5)舌が真っ白になっている。
(6)ぐらぐらの歯がある。
(7)唾液が出にくい。
オートクレーブ
など、何か気になることがありましたら、ぜひ一度ご相談ください。
女性が歯周病にかかりやすいって本当ですか?
女性ホルモンが大きく関わっているといわれています。特にエストロゲンという女性ホルモンは、ある特定の歯周病細菌の増殖を促すこと、また歯茎を作る細胞を標的とすることが知られています。
タイミングとしては思春期、妊娠・出産期、更年期に女性ホルモンのバランスが特に変化するため注意が必要です。女性特有の歯周病リスクを正しく理解して適切なセルフケアとプロケアでご自分の歯を守っていきましょう。
マイクロモーター
歯磨きをしていても歯周病になりますか?
歯周病に最も効果的な治療法は歯磨きです。歯磨きが歯周病治療の基本となります。そのため歯周病の予防にも治療にも歯磨きは欠かせません。歯磨きといっても歯ブラシの当て方や回数、歯磨きのタイミング、歯間ブラシ等の補助的清掃用具の使い方など、正しく歯磨きができて初めて歯周病予防ができると思います。「磨いている」と「磨けている」は大きな差がありますので、一度歯科衛生士にご相談ください。歯磨きはとても重要な歯周病予防手段です。正しい歯磨きを身に着け、しっかり歯周病を予防をしましょう。
  


Posted by koikenina at 11:08Comments(0)