健康、生活 › 2020年05月29日

PR広告

  

Posted by at

2020年05月29日

歯周病を防ぐためには「プラーク」を作らせないこと

歯周病は、お口の中に住んでいる歯周病原性細菌によって、歯や歯茎が炎症してしまう病気の総称です。3年に1度、厚生労働省が行っている「患者調査」によりますと、歯肉炎・歯周疾患でお悩みの方が、全国に331万5000人おり、なんと、前回行われた調査よりも65万人以上増えていることが明らかになりました。

歯周病を防ぐためには「プラーク」を作らせないこと
歯周病にならないためには、歯に付着しているガンコな汚れ「プラーク (歯垢)」を取り除くことが大切です。プラークとは、歯の表面に付着している細菌の塊のことです。一見、歯みがきをすることでキレイに落とせそうな汚れに見えますが、プラークは細菌から分泌される非常に粘性の強い物質で作られているため、歯みがきや強めのうがいをしても落とすことはできません。プラークのなかには、300~500種類もの細菌が住みついており、なんと、プラーク1mgあたりに細菌が数億個存在すると言われています。そのなかに、歯周病の原因となる歯周病原性細菌が存在した場合、早急に対処しないと、いずれ歯周病になってしまいます。
歯科 抜歯 器具
基本的な歯周病予防:歯科医院で行うプロケア
歯周病の原因となる、プラークを歯の表面に作らせないためには、
定期的に歯科医院に足を運んで「プロケア」を行う
毎日の「セルフケア」を心がける
この2つがポイントとなります。プロケアとは、歯科医院で行われる「プロフェッショナルケア」のことです。プロケアでは、普唾液に含まれるカルシウムやリンが沈着したことで、まるで“石”のように硬くなってしまったプラーク「歯石」を取り除くための歯周病予防になります。

スケーリング
スケーリングとは、専用の器具「スケーラー」を使って、歯の表面に付着した歯石などのガンコな汚れを少しずつ丁寧に取り除いていく予防法のことです。
ポータブルユニット
ルートプレーニング (Root Planing)
ルートプレーニングとは、手用スケーラーを使って、歯と歯茎の隙間 (歯周ポケット)や、歯の根っこを覆っているセメント質に侵入してしまった汚れなどを、ゆっくりとキレイに取り除いていく予防法のことです。

ルートプレーニングは、スケーリングによる歯石除去が終わったあと、そのまま続けて行われることが多いため、歯医者さんのあいだでは、「スケーリング」と「ルートプレーニング」2つを合わせて「SRP」と呼んでいます。  


Posted by koikenina at 12:08Comments(0)

2020年05月29日

知覚過敏は、別名「象牙質知覚過敏」とも呼びます。

知覚過敏とは
知覚過敏は、別名「象牙質知覚過敏」とも呼びます。
歯の内部はヒトの身体の中で一番硬いといわれる「エナメル質」や「セメント質」で守られておりますが、様々な原因で「エナメル質」「セメント質」が削られて、その下にある「象牙質」が出てくることがあります。
「象牙質」の中には「象牙細管」という神経が通っている為、刺激があるとしみることや痛みとして症状が出ます。これが「知覚過敏」です。
知覚過敏の主な原因
ホワイトニング装置
間違った歯磨き
研磨剤入りの歯磨き剤
歯ぎしり、噛み合わせ
酸が含まれる食品の過度な接触による「酸蝕歯」
ホワイトニングの薬剤
歯周病による歯肉の後退
むし歯の悪化
歯科医院治療(歯石除去など)
加齢による歯肉の後退
知覚過敏の治療
知覚過敏の治療には自宅で出来るものと、歯科医院で行うものがあります。
「歯がしみる」「むし歯がないのに歯が痛い」症状が出たら、歯科医院で診断をした上で治療をしましょう。
知覚過敏用歯磨き粉を使用する
フッ素入りの歯磨き剤やジェル、洗口剤を使用する
キシリトールガムを噛む(だ液を多く出す)
薬の塗布、コーティングをする
薬を浸透させるマウスピースや歯ぎしり予防のマウスピース(ナイトガード)の使用
生体情報モニタ
消炎鎮痛剤の内服
神経を抜く
などがあります。
それぞれの症状に合った治療方法と、ご自宅でのケアで知覚過敏の悪化を防ぎます。
知覚過敏の予防
知覚過敏にならないようにするには「予防対策」が効果的です。
また、知覚過敏は年齢、性別に関係なく起こる症状です。歯がやわらかい状態であるお子様の場合は特に、力任せに歯磨きをしていると知覚過敏になりやすいので注意が必要です。
正しいブラッシング
力を入れすぎない歯磨き
研磨剤を含まない歯磨き剤・毛先のやわらかい歯ブラシ選び
フロスなども使った歯磨きで歯周病予防も心掛ける
酸の多い、食べ物・飲み物に気を付ける
歯科医院での定期検診
  


Posted by koikenina at 11:46Comments(0)

2020年05月29日

このホワイト二ングは、薬を歯の表面に塗り、歯を白くする方法です

ホワイトニングの種類
このホワイト二ングは、薬を歯の表面に塗り、歯を白くする方法です。
コーヒー、紅茶、赤ワインなどの色素が歯の表面から内部にまで沈着している歯でも効果が見られます。なおホワイトニングには、医院で行うオフィスホワイトニングとお家で行うホームホワイトニングがあります
 
ホームホワイトニング
ホームホワイト二ングは家で寝ている間に、薬を塗ったマウストレイを装着するだけで、表面を削ることなく、やさしく持続的に歯を白くすることが出来ます。歯にとても優しい成分を使用していることで、処置中の知覚過敏を起こしにくいということが特徴です。
 マイクロスコープ 歯科
オフィスホワイト二ング
オフィスホワイトニングとは、診療室で行なうホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯に作用させるため、短時間で歯を白くすることができます。オフィスホワイトニングの効果は個人差や歯によりその度合いは異なりますが1回のホワイトニングでその直後からホワイトニングの効果を得ることができます。
歯科 集塵機
PMTCとは
歯のすみずみまでキレイに磨いているつもりでも、 ご自宅のブラッシングではどうしても限界があり、歯にはどうしても歯垢が残ってしまいます。このPMTCは、診療台の上で、歯みがきでは取り除ききれなかった 歯垢や歯石を専用の器具で歯の掃除を行ないます。 歯と歯肉の間や、歯と歯の間も専用の器具を用い、徹底的に清掃します。  


Posted by koikenina at 11:27Comments(0)