健康、生活 › 2020年09月

PR広告

  

Posted by at

2020年09月14日

医者は歯や歯茎など口腔内に異常を感じたら行く所と思っていませんか?

医者は歯や歯茎など口腔内に異常を感じたら行く所と思っていませんか?痛みやしみる、歯茎から血が出るといった何らかの症状が出てから歯科医を訪れると、削る・抜くといった治療が必要になってきます。歯は一度削ってしまうと、健康な歯に比べてもろく再度虫歯になりやすくなってしまいます。いつまでも自分の歯で食事し、会話を楽しむためには早いうちから予防をする必要があります。より虫歯や歯周病になりにくい歯にするためには日頃の歯磨きだけではなく、定期的に歯医者に通い歯のお掃除をすることが大切です。

PMTCによる歯のお掃除
PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング」の略で、歯に付着している日々の歯磨きでも落とすことができないタバコのヤニや茶渋といった汚れや、バイオフィルムを歯科衛生士が専用の器具を使い、しっかり落とす治療のことです。
超音波スケーラー
PMTCの必要性
毎日しっかりと歯磨きをしていても歯と歯の隙間や、歯と歯茎の隙間、またブラッシングの癖などで磨き残し部分ができてしまうことがあります。磨き残しがあると、磨き残しをエサに細菌が繁殖し歯の表面に「バイオフィルム」と呼ばれる膜を張り、内部で菌を増殖させていきます。バイオフィルムが形成されてしまうと、日頃のブラッシングでは除去がしにくくなってしまいます。この菌が増殖することで虫歯や歯周病になってしまいます。定期的にPMTCを行うことで磨き残しやバイオフィルムといった虫歯や歯周病の原因となるものを除去することができます。
ダイヤモンドバー
PMTCの流れ
1.プラーク(歯垢)の染め出し染め出し液を歯全体にまんべんなく塗っていきます。
染め出し液によって磨き残しやプラーク(歯垢)や歯石が溜まっている所が赤く染まっていきます。
多くある箇所は、より鮮明なピンク色になります。
患者さまも確認していただけるので自分のブラッシングの癖を確認することができます。
2.ブラッシング染め出した後、歯科衛生士がブラッシングを行います。
ブラシングでも取れないバイオフィルムなどは特殊な機械と薬剤によって除去していきます。
3.バイオフィルムの除去専用の器具を使用しバイオフィルムを完全に除去していきます。
その後、機械やフロスを使用して表面や歯と歯の間を磨いていきます。
4.フッ素塗布歯全体の清掃が終わったら、全体にフッ素を塗布していきます。
フッ素を塗布することで虫歯になりにくくすることが可能となります(絶対ならないというわけではありません)
  


Posted by koikenina at 15:53Comments(0)

2020年09月14日

予防歯科とは、「病気を治す」ためではなく、「病気にならないようにする」ために行われる治療です

「歯科医院は歯が痛くなってから行くところ」とお考えになっている方も多いと思いますが、歯科医院の活用方法はそれだけではありません。

「歯を病気から守るための場所」でもあるのです。患者様の歯の状態によっても異なりますが。当クリニックでは3ヶ月から半年に1回程度、定期的にお越しになりメンテナンスを受けられることを推奨しています。
超音波スケーラー
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、ブラッシングなどのご自宅でのケアだけでは落としきれない歯垢(プラーク)、歯石などの汚れを、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使ってきれいに除去するクリーニングです。PMTCを受けることで効果的に病気予防がはかれるだけでなく、タバコのヤニなどの着色汚れを落として、歯を白くきれいにすることも可能ですので、歯の色のことでお悩みの方にもおすすめです。

フッ素塗布
フッ素を歯の表面に塗布することで、歯をむし歯になりにくくします。フッ素塗布には、歯の再石灰化の作用や、むし歯の原因菌が作る酸により、歯が溶けるのを抑制する効果などがあります。年に2~4回程度定期的に塗布することで、さらに予防効果を高めることができます。
生体情報モニター
ブラッシング指導
患者様の歯の状態や、ご自宅でのブラッシング方法を確認させて頂いた上で、適切な磨き方やブラシの選び方などをアドバイスさせて頂きます。むし歯や歯周病などの病気から歯を守るためには、当クリニックでのクリーニングだけでなく、ご自宅で適切なケアを行うことが重要となります。是非、当クリニックで正しいブラッシング方法を身につけて頂き、病気予防に努めて頂ければと思います。
  


Posted by koikenina at 15:34Comments(0)

2020年09月11日

定期的に歯科医院に通って、担当の歯科衛生士に口腔内をチェックしてもらいます

お口の健康を守るためには、虫歯や歯周病を未然に防ぐことが大切です。虫歯も歯周病も初期段階では自覚症状がほとんどなく、違和感や痛みに気づいたときにはかなり進行しているということが珍しくありません。健康な状態を維持するためには、虫歯や歯周病になってからではなく、最初から「予防すること」が大切なのです。

予防方法の紹介
定期検診
定期的に歯科医院に通って、担当の歯科衛生士に口腔内をチェックしてもらいます。普段の自宅でのケアだけではどうしても磨き残しができてしまいますが、歯科衛生士が徹底的に管理するため見逃しがありません。万が一虫歯や歯周病にかかっていても、負担の少ない早期治療が可能です。
オートクレーブ 歯科
ブラッシング指導
正しい歯磨き方法は、歯並びや口腔内の状態によって異なります。ブラッシング指導では、患者様のお口の状態をもとに専門家の視点から毎日の歯みがきが正しくできているかをチェックし、正しい磨き方を指導します。

フッ素塗布
歯質を強化する効果を持った「フッ素」を歯の表面に塗布することで、虫歯に強い歯にすることができます。また、ごく初期の虫歯であればフッ素を塗布するだけで改善できるケースもあります。大人よりも虫歯になりやすい、小さなお子様におすすめです。
ハンドピース
PMTC
「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」は、歯科医師や歯科衛生士による専門器具を使った歯のクリーニングです。普段の歯磨きでは除去できない汚れを取り除いて徹底的にキレイにできるため、虫歯や歯周病の予防に大きな効果が期待できます。口臭や軽度の着色汚れも落とせます。  


Posted by koikenina at 16:15Comments(0)

2020年09月11日

虫歯の症状は、一般的に「C0」~「C4」という段階に分けて呼ばれます

虫歯の進行段階と治療
虫歯の症状は、一般的に「C0」~「C4」という段階に分けて呼ばれます。「C」とは「カリエス(=虫歯)」の頭文字です。症状や虫歯の場所、医院によって治療法は異なります。
C1の段階
エナメル質(歯のいちばん固い外側の部分)が細菌に溶かされはじめます。エナメル質には神経がないので痛みなどはありません。自覚症状がないのでこの段階で見つけるのは困難ですが、定期的に歯医者さんへ歯石をとりに行けば見つけることは可能です。
主な症状
・歯の表面に艶がない・薄い茶褐色になる
治療方法
虫歯の部分だけを削って、つめものをするか、かぶせものをします。
・つめもの(インレー)
・クラウン(神経が生きている場合のクラウン)
治療に用いる材料
・コンポジットレジン・硬質レジン
C2の段階
細菌が象牙質(エナメル質の次にある部分。歯の神経を守る壁)にまで達しています。穴があき、黒っぽくなって見ためにわかるようになります。
歯科 タービン 滅菌
主な症状
・穴があく・茶褐色から黒っぽくなる・冷たいもの、熱いもの、すっぱいものがしみる
治療方法
虫歯の部分だけを削って、つめものをするか、かぶせものをします。
・つめもの(インレー)・クラウン(神経が生きている場合のクラウン)
C3の段階
神経(歯髄)に虫歯が達しています。どんどん痛みがひどくなってきます。猛烈に痛いのでどこが痛いのかもわからなくなって、麻酔もききづらくなります(急性歯髄炎)。しかし、治療を受けずにほおっておくと痛みがとまることがあります。神経が死んで感覚がなくなってくるからです(根尖性歯周炎)。
主な症状
・大きな穴があく・ズキズキと刺すような痛みがある・膿がでる・歯が割れることがある
治療方法
歯ぐきから上の歯が崩れ、冠をかぶせられる程の大きさが残っておらず、歯の神経も死んでしまった場合、残った歯の根を利用して芯を立て、その上に冠をかぶせます。
・クラウン(神経が死んでいる場合のクラウン)
ホワイトニング 照射器
C4の段階
穴がどんどん広がって、歯がほとんどない状態。歯根だけが残ります。神経(歯髄)が死んで腐敗し、膿みが出て悪臭がします。歯根の先やまわりにまで炎症がおよび、歯茎の中の骨が溶けて、さらに痛みが起こり熱が出ることもあります。
主な症状
・膿がでる・口臭が強い・歯茎、ほお、アゴ、リンパ腺が腫れる・物が噛めないくらい痛い
治療方法
ここまできたら歯を抜くしかありません。まれに歯根の状態がよいと、歯根を残し義歯をかぶせることもあります。・ブリッジ(固定式入れ歯)・義歯(取り外し式入れ歯)・インプラント  


Posted by koikenina at 15:48Comments(0)

2020年09月10日

歯周病菌がうつったからといって、必ずしも歯周病になるとは限りません

歯周病は細菌感染が原因で起こる病気ですが、生まれたばかりの時から歯周病菌が口の中に存在するというわけではありません。私たちは、どのようにして歯周病菌に感染してしまうのでしょう?ここでは、歯周病がうつる原因と感染を防ぐ方法についてご紹介しています。

歯周病を予防するには?
歯周病菌がうつったからといって、必ずしも歯周病になるとは限りません。原因菌以外に免疫力やストレス、噛み合わせなどの、さまざまな条件が重なることで歯周病は発症しやすくなります。特に、次のような対策は歯周病予防に効果的です。

プラークコントロール(歯磨き)の徹底
歯周病菌は、歯に付着した歯垢(プラーク)の中で増殖することから、歯周病を防ぐためには、プラークコントロールによって、口の中の原因菌を減らすことが大変重要になります。プラークコントロールは、歯ブラシのほか歯間ブラシやデンタルフロスなどを使った、日常的な歯磨きで歯垢を落とすセルフケアが大切です。しかし、セルフケアでは十分に汚れを落とし切れないため、定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受けて、歯周ポケットにたまった汚れを取り除く必要があります。
歯科用レントゲン
歯周病の二大危険因子の対策
歯周病のリスクとなる原因にとして、「喫煙」と「糖尿病」があります。歯周病は、これらの要因によって引き起こされることから、プラークコントロールと合わせて二大危険因子への対策を行うことが大切です。

喫煙
喫煙は、タバコのニコチンや一酸化炭素が免疫機能の低下や治癒の妨げにつながるため、歯周病の症状がみられる場合は禁煙が必要です。
エアーモーター
糖尿病
また、糖尿病になると炎症が起こりやすいため、歯周病が悪化しやすく、それより糖尿病にも悪影響を与えることから、歯周病と同時に糖尿病の治療が必要となります。
  


Posted by koikenina at 12:57Comments(0)

2020年09月10日

セラミックと硬質レジンを融合させた補綴物で、天然歯のような美しい色合いを再現します

セラミック素材の種類
ハイブリッドセラミック
(レジンとセラミックの混合素材)
レジン(プラスチック)とセラミックを混ぜた素材です。レジンよりも変色しにくく自然な仕上がりになり、オールセラミックよりも低価格で作製することができます。

ハイブリッドセラミック金属前装
セラミックと硬質レジンを融合させた補綴物で、天然歯のような美しい色合いを再現します。外から金属の部分が見えることはなく、金属アレルギーの心配もありません。
歯科顕微鏡
CADCAMフルジルコニアセラミック
CADCAMとは、ジルコニアの技工設備のことです。コンピューターを使った作製により正確な補綴物ができるだけでなく、大幅なコストダウンも実現。精度の高いセラミックを低価格でご提供できます。

規格CADCAMフルジルコニアセラミック
明確な性能基準のもとに規格化されたセラミックですので、安心してご使用いただけます。

オールセラミック
セラミックのみでできた素材となります。天然歯のような美しい白さが特徴で、変色の心配もありません。

ジルコニアフレームオールセラミック
人工ダイヤモンドとほぼ同じ成分でできたセラミックで、美しさだけでなく高い強度をも誇ります。人体への親和性も高く、金属アレルギーの心配もないので安心してお使いいただけます。
エアーモーター
メタルボンド
金属の表面にセラミックを施しており、美しい白さを演出します。金属がベースとなるので、高い耐久性も期待できます。  


Posted by koikenina at 12:35Comments(0)

2020年09月08日

タバコを吸うと、血管が収縮して血流が悪くなるので、歯周病が進みやすくなると言われています

歯槽膿漏(しそうのうろう)は、歯周病の症状の一つです。歯槽膿漏=(イコール)歯周病と捉えられることも多いようですが、厳密には歯周病は、細菌によって引き起こされる歯や歯ぐきの病気である「歯肉炎」と「歯周炎」の総称です。病名としては歯周病が正解です。日本人の場合、歯肉炎は10~20代前半ですでに60%のかたがかかっているといわれ、50才代でおおよそ80%の人がかかっているといわれるほど、多くの方が悩んでいる歯の病気です。だれもがかかっている病気だからといって軽視していると最後には取り返しのつかないことになってしまう怖い病気です。歯周病は予防できます。また、早期発見、早期治療がもっとも大切なキーポイントとなりますから、歯が痛くなくても、半年に一回は診察したほうがいいと言われています。(健康な歯と歯ぐきであれば、定期検診は痛くもなんともない、むしろリラックスできる癒しの場となるはずです。)
歯科用品
歯周病の原因
歯周病の原因 その1
喫煙
タバコを吸うと、血管が収縮して血流が悪くなるので、歯周病が進みやすくなると言われています。
歯周病の原因 その2
糖尿病
体の抵抗力が低下するため、歯周病も悪化することがあると言われています。
歯周病の原因 その3
女性ホルモンの変化
思春期や妊娠したとき、あるいは更年期など、女性ホルモンが急激に変化するときに、ホルモンの影響で歯周病になりやすくなると言われています。
歯周病の原因 その4
ストレス
ストレスによる歯ぎしりや、ストレスによる体の抵抗力の低下などにより、歯周病になりやすくなると言われています。
歯周病の原因 その5
食生活の乱れ
柔らかいものや甘いものばかり食べていたり、ダラダラと飲食し続けていると、歯垢ができやすくなります。また、栄養が偏ると、体の抵抗力が低下して歯周病になりやすくなります。
歯周病の原因 その6
歯並びの悪さ
歯みがきをしても、毛先が行き届かないところにだけ歯垢がついたままになってしまうことがあります。
スリーウェイシリンジ
歯周病の原因 その7
口呼吸
口呼吸の弊害はいろいろなところで挙げられているようですが、口の中が乾燥するため、歯周病にもなりやすくなると言われています。
こうしてみると、自分で気をつけられそうな項目がたくさんありますね。歯だけでなく全身の健康を守るためにも、自分自身の食生活や嗜好、癖などを見直して、正しい歯みがき生活をしましょう!
  


Posted by koikenina at 12:14Comments(0)

2020年09月08日

プラークの染め出し:薬剤を塗って、磨き残しがあるかをチェックします

歯のクリーニング
プラークの染め出し:薬剤を塗って、磨き残しがあるかをチェックします。
スケーリング:歯石や歯垢(プラーク)を除去していきます。
ステインクリーニング:空気・水・研磨パウダーを圧縮し、吹き付けて着色汚れを除去します。

研磨:柔らかな清掃器具と研磨剤で、歯の表面を磨いていきます。
仕上げ磨き:さらに細かい研磨剤を使って、歯の表面をツルツルにします。
フッ素塗布:きれいな状態の歯の表面にフッ素でコーティングをします。
歯科 通販
歯周病は再発の多い病気といわれています。 治療により症状が改善したとしても、そこは一度歯周病に侵されたところです。 治ったとしても溶けてしまった骨が完全に元通りに戻るわけではなく、ほとんどが歯と歯肉がそっと寄り添うような形で治っているのにすぎません。 油断は禁物なのです。

ブラッシングが不十分であったり、メインテナンスを怠ると細菌が活動しはじめ歯周ポケットが深くなります。そして容易に再発をおこします。 また残念ながら治療に限界があるため、部分的に治りきらないところが残ることもあります。しかしそのような部位でもメインテナンスを継続することにより、歯周病の進行を食い止めることができます。
生体情報モニタ
歯周病の再発防止と健康の状態を維持して行くために、定期検査と予防処置を行うことが必要です。 歯周病のチェックと専門家による歯垢、歯石の除去などの歯クリーニング(歯のお掃除・PMTC)を歯医者で定期的に行う事が何よりも大切です。どのような治療をたどっても、行着く先はメインテナンスになります。  


Posted by koikenina at 11:33Comments(0)

2020年09月07日

予防のプロである歯科衛生士が、患者様ごと担当制でブラッシング指導を行います

予防歯科で何をするの?
セルフケア
① 歯磨き
1日3回、食事の後に歯磨きをする習慣をつけましょう。食べかす・汚れをお口の中にため込まないことがとても重要です。
② デンタルフロス
歯ブラシが行き届かない歯の隙間は、デンタルフロスを使用して汚れを取りましょう。日頃のケアにデンタルフロスを加えると、歯垢除去率が上がります。
③ 食生活や生活習慣の指導
食事をした後はお口の中が酸性の状態になっています。だらだら食べやおやつの時間が決まってないなどすると、酸性の状態が長く続き歯が脆くなりやすいです。食事は1日に3回、おやつは決まった時間に食べるようにしましょう。
根管治療機器
プロフェッショナルケア
① PMTC
PMTCは予防のプロフェッショナルが専用の機器を使用して、お口のクリーニングを行うことです。しっかり歯磨きをしていても約40%もの汚れが取り切れていないといわれています。定期的に歯科医院へ通って、汚れの層やバイオフィルムなどを取り切りましょう。
② 歯科検診
むし歯・歯周病の有無、歯のぐらつき、歯垢の付き具合などを視診していきます。お口の状態は加齢によって日々変化していくので、どのように変化しているかしっかり診ていきます。
③ブラッシング指導
予防のプロである歯科衛生士が、患者様ごと担当制でブラッシング指導を行います。ケアグッズについてもお話し、患者様のお口に合ったケア方法をご説明いたします。
生体情報モニタ
④ フッ素塗布
PMTCの後はフッ素を塗布してむし歯・歯周病に強い歯にします。フッ素は自然界にある食品添加物で、むし歯の抑制や歯質の強化に効果があります。歯の再石灰化も促す効果があるので子どもから大人までにおすすめです。
⑤ シーラント(お子様対象)
シーラントは奥歯の凸凹を歯科用プラスチックで埋めて、むし歯を予防する方法です。あらかじめ奥歯の凸凹をふさいでおけば、むし歯になるリスクをぐっと下げることができます。  


Posted by koikenina at 11:57Comments(0)

2020年09月07日

歯周病は歯をささえる骨や歯肉の病気です

そもそも歯周病ってなんですか?
歯周病は歯をささえる骨や歯肉の病気です。
たとえば家を想像してみてください。家も土台が悪いとぐらぐらして、ついには倒れてしまうでしょう?このメカニズムは歯周病も同じです。歯周病は、歯の土台である歯槽骨がだんだん無くなっていき、ついには歯が抜けてしまう怖い病気です。歯垢が石灰化し歯石になると、歯と歯肉の付着部分に隙間(歯周ポケット)ができます。炎症が歯肉内部に進むと、歯根膜や歯槽骨が破壊されて歯を固定する力が弱まり、放っておくと最終的に歯を失います。
歯科用品
近年の厚生労働省の調査では、成人約7割が歯周病にかかっているという結果が報告されています。歯周病の症状は、最初はこれといった症状はほとんどなく、末期に近くなって症状が現れ既に手遅れの場合がほとんどです。軽度のものも含めると、40才以上では5人中4人は歯周病にかかっていると言われます。

<歯周病の進行具合と治療方法について>
軽度歯周病
歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌の繁殖により歯肉に炎症が起こった状態です。歯肉の腫れや出血などを伴います。この段階であれば、歯科衛生士によるブラッシング指導や、1~2回の歯のクリーニングを行うことで、比較的短期間で回復します。

中等度歯周病
口臭や出血がひどく、歯石の付着も目立ち、専門家が見れば歯肉にも炎症を起こしているのが確認されます。徐々に骨が後退しはじめ、歯周ポケットも深くなり、歯も動揺してきます。この段階では、歯の表面に沿って歯肉溝の奥まで付着した歯石を取っていきます。痛みを感じる時は麻酔をして無痛状態の上で行います。さらに、数回にわたって除石を行い歯肉の状態が改善された後に検査を行います。
歯肉溝(ポケット)の深さが4mm以上あるところは、通常の手用器具を用いた非外科的な処置は見込めないため、歯周外科の適応となります。
口腔内カメラ
重度歯周病
さらに進行し歯肉は化膿して、真っ赤に腫れます。骨もかなり破壊されて後退し、歯の動揺がグラグラと大きくなっています。重度の場合、非外科処置では対応できない部位があれば歯周外科にて対応します。それでも保存不可能な場合は、残念ながら抜歯となります。  


Posted by koikenina at 11:35Comments(0)