健康、生活 › 2020年11月27日

PR広告

  

Posted by at

2020年11月27日

歯周ポケットにたまった歯垢・歯石が炎症を引き起こします

歯周病とは、ブラッシングが不十分などの理由で歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に歯垢(プラーク)や歯垢が硬くなった歯石がたまり、それらが歯ぐきに炎症を引き起こす病気です。進行すると、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)を溶かしていき、最悪の場合は歯が抜けてしまいます。

歯周病の見つけ方
自覚症状がないまま進行するため、歯科医院での検診が大切です
歯周病には、歯ぐきの出血や口が臭くなる、歯がグラグラするといった症状がありますが、軽度の段階では多くの場合、自覚症状がありません。歯科医院で診断したときは状態がかなり悪くなっていることもありますから、歯科医院で定期的に検診・メンテナンスを受けることが早期発見につながります。
歯科 通販
専用の器具を使って歯垢・歯石を取り除きます
歯周病の改善を図るためには、歯科医院で歯垢や歯石を除去する専門的な治療を行うとともに、歯垢・歯石がたまっていかないよう、患者さんが日ごろから適切なセルフケアを継続していくことが大切です。

歯科医院での治療としては、軽度・中度の場合はスケーリング、ルートプレーニングを行います。これらは専用の器具を使って歯垢・歯石を除去する治療方法です。特に歯石はブラッシングでは取り除けないため、歯科医院で治療を受けることが必要になります。
超音波スケーラー
セルフケアのアドバイス
歯間ブラシやフロスを使うことで歯垢除去率がアップします
ブラッシングだけでなく、歯間ブラシやフロスを使うことで食べかすや歯垢の除去率が大幅に高まります。ブラッシングだけでは歯と歯のすき間など細かな部分は磨きづらいため、こうしたグッズを使うことが有効です。診療時に患者さんに合ったものをお伝えしています。  


Posted by koikenina at 16:49Comments(0)

2020年11月27日

保険診療で作る入れ歯には、材料・デザイン・構造などに細かい制限があります

入れ歯には、「総入れ歯」「部分入れ歯」を含め様々な種類があり、保険診療、自費診療によっても機能・費用共に大きく異なります。もちろん自費による入れ歯のほうが、様々な素材が使用できたり、構造的な特徴があるなど、自由度は高いものになります。

機能性では劣りますが、噛むという入れ歯の基本的な機能については変わりません。自費診療と比べ、コストパフォーマンスに優れた入れ歯と言えます。
歯科 通販
レジン床義歯
保険診療で作る入れ歯には、材料・デザイン・構造などに細かい制限があります。
保険の「総入れ歯」は、レジン(プラスチック樹脂)で製作しなければなりませんので、強度を保持するために、どうしても厚みがあり、ぴったり感や食べ物の温度の伝わりやすさ(熱伝導性)に劣ります。保険の「部分入れ歯」は、クラスプ(金属のバネ)で固定しますので、見た目など審美性に劣ります。

保険の入れ歯の長所
費用が安価で、治療期間が短い。
特殊なものではないため、手術の必要がない。
他の健康な歯を削らなくても良い。
マイクロモーター
保険の入れ歯の短所
レジン床のため大きくて違和感がある。
長期間使用すると変色し磨耗しやすい。
口を開けたときに、金属の針金が目立ってしまう。
食感や熱の感覚も鈍く、食事がしにくい。  


Posted by koikenina at 16:02Comments(0)