健康、生活 › 2020年11月

PR広告

  

Posted by at

2020年11月13日

口の中の病気が全身疾患と強く関連しているのはご存知ですか?

虫歯菌や歯周病菌は口の中だけにとどまらず、血流にのって全身に回ると、糖尿病・動脈硬化症・心臓疾患・脳梗塞・早産などにも関与することがわかってきています。しかし、虫歯や歯周病を深刻な病気ではないと考える方が多いのが現状であり、この認識が最も危険なのです。

定期健診で虫歯や歯周病を予防することで
これらの全身疾患も予防・改善できます!
歯周病と特に関連が強いとされる「糖尿病」ですが、実際に糖尿病を持つ歯周病患者に歯周治療を行ったところ、血糖値が改善されたという報告もされています。つまり、定期健診でお口の中をきれいにし、虫歯や歯周病を治療・予防することで、全身疾患の予防・改善にも繋がるのです。

定期的なメンテナンス・健診のすすめ
「年をとれば歯を失うのは当然」そんな風に思っていませんか?歯を失うのは、虫歯や歯周病などの病気が原因です。誰にでも起こる老化現象ではありません。つまり、病気を予防すれば歯を失うこともないということです。生涯ご自分の歯で健康的においしく食事が出来るよう、当院では3~6ヶ月に一度の定期健診の受診をおすすめしています。お口の中の状態を良好に保ち、全身の健康を維持していきましょう。
歯科材料 通販
PMTC(プロによるクリーニング)
PMTCとは、professional(専門家=歯科医院で言う歯科衛生士 による)Mechanical(専用の器械を使用して)Tooth(歯を)cleaning(磨き上げる)の略です。専門の器具と専用のペーストを用いて、すべての歯面とその周辺の歯ブラシ目や通常のクリーニングでは落とせないバイオフィルム(強力に付着した多種の細菌集落)を除去することが目的です。
光照射器
PMTCの特徴
PMTCの特徴は、爽快感と快適さです。歯の表面がつるつるして気持ちがいいばかりでなく、バイオフィルムを落とすことにより虫歯、歯周病予防の効果があります。従来行っていたクリーニングとは異なります。歯石除去は事前に保険診療で行います。
PMTCにかかる時間は約30分程度ですが、お口の状況により個人差がございます。  


Posted by koikenina at 16:00Comments(0)

2020年11月13日

予防歯科の一番のメリットは、虫歯・歯周病といった歯を失うことに繋がる病気が予防できることです

予防歯科のメリット
予防歯科の一番のメリットは、虫歯・歯周病といった歯を失うことに繋がる病気が予防できることです。ですが、それ以外にも様々なメリットがあるものなのです。
今のお口の健康状態がわかる
予防歯科へ通い続けることで、病気だけでなく、歯並びや噛み合わせ、親知らずなどのトータルにお口の健康状態を知ることができるようになります。
遠心鋳造機
歯に対する意識が高まる
定期的に歯科医院へ通院することで、歯に対する意識が高まり、セルフケアの向上や食生活の改善などに繋がり、お口の健康・きれいな歯がキープできるようになります。
大切な天然歯が守れる
「虫歯になっても治療を受ければ大丈夫」とお考えかもしれませんが、歯を削った時に入れる詰め物・被せ物は、どんなに性能が高いものでも天然歯には勝てません。
予防歯科で病気を未然に防ぎ、歯を削るなど大がかりな治療を回避することで、大切な天然歯をそのままの状態で守れるようになります。
トータルコストが安くなる
病気になって大がかりな治療を受けた場合と、年に2~3回、定期検診を受けた場合の費用を比較した時、トータル的に定期検診を受けた場合の方がコストを抑えられるため、予防歯科を受けられた方がお得だと言えます。
歯科 ユニット
予防歯科の内容
歯石取り(スケーリング)
歯に付着した歯石を専用器具で除去する治療です。歯石は歯周病の大きな原因となりますので、定期検診でこれを取り除くことは、歯周病予防のために欠かせないと言えます。
PMTC(歯のクリーニング)
歯科医院で行う専門的なクリーニングで、歯垢(プラーク)や歯石などの汚れをきれいに取り除いて、お口の中を隅々まできれいにします。セルフケアでは落とし切れない汚れが取り除けて、口腔内がとても清潔になりますので、お口の中がスッキリさわやかになるという効果もあります。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗って、歯質を強化して虫歯から守ります。小さなお子様だけでなく、年代を選ばずに様々な方に効果的な予防方法です。
シーラント
虫歯になりやすい歯の溝を、フッ素の入ったレジン(歯科用プラスチック)で塞いでおくことで虫歯を予防する方法です。生えたての6歳臼歯などに効果的です。  


Posted by koikenina at 15:46Comments(0)

2020年11月12日

セラミック治療は、虫歯や欠損歯をセラミック素材の被せ物を使って補う治療です

セラミック治療は、虫歯や欠損歯をセラミック素材の被せ物を使って補う治療です。セラミック素材は本来の歯に近い色を再現でき、美しい歯で歯並びを矯正することも可能です。からだにやさしい素材で金属アレルギーの方も安心です。歯列矯正と比べて、短期間で治療できることも特徴です。
歯科ハンドピース滅菌
セラミック治療の特徴
長持ち、からだによい
セラミック素材の歯は、保証期間7年と長持ちします。からだに優しく、金属アレルギーから口内炎などが起こりやすい方にも適しています。
美しい
セラミックの歯は、自分の自然な歯の色を選ぶことができます。審美的に美しく、笑顔にも 自信が持てます。
部分的矯正も可能
セラミックの人工歯を被せることで、大きすぎる歯、小さすぎる歯、すきっ歯を整え、歯列の機能と美しさをとりもどすことができます。
虫歯だらけの歯、欠損歯も美しく修復できる
笑ったときに見えてしまう銀歯が気になりませんか? 過去に治療された銀歯を、セラミック素材で修復することもできます。
セラミックにはいろいろな種類があり、ご自身の歯になじむ自然な美しい色合いや、耐久性、体への親和性を考えて、素材を選ぶことができます。
超音波スケーラー
ラミネートべニア
歯の表面を薄く削って、歯に模した薄い剥片を付け爪のように装着する施術です。
歯の表面に装着する素材はセラミック製で、シェルと呼ばれます。シェルは装着した歯が透けてみえるほど薄いため、元の歯の色味を生かしたり消したりして自然な白さを実現するために、接着剤の色や、元の歯の色を消すシェルを重ねづけするなど、繊細な調整を施していきます。模型の写真のとおり、歯の裏側は削りません。歯の表面がひび割れていたり、歯と歯の間にすきまがある方、歯の形が気になる方、ホワイトニングだけでは白くならない方に適しています。
  


Posted by koikenina at 12:13Comments(0)

2020年11月12日

歯周病は、歯磨き時や硬いものを食べた時に歯ぐきから出血する、歯に物がつまりやすくなったなどの症状から始まります

歯周病は、歯磨き時や硬いものを食べた時に歯ぐきから出血する、歯に物がつまりやすくなったなどの症状から始まります。次第に、炎症によって口臭も強くなり、歯を支える骨が溶けて、しまいには歯がポロリと抜けてしまいます。むし歯でなくても、歯を失う原因になるのが歯周病です。大人だけでなく、10歳頃から歯肉炎を発症し8歳頃から歯ぐきの炎症を起こす菌が増え始め、40歳以上の7割以上が、歯周病であるといわれています。
歯科用品
歯周病と全身疾患の関わりについて
歯周病は、菌による感染症のひとつですから、口腔内の歯周病菌が増えることで進行していきます。予防として最も大切なことは、毎日の歯磨きです。それに加えて、歯科衛生士による定期的なお掃除で歯周病菌を減らすことができます。歯周病のある方は、インフルエンザや肺炎、骨粗しょう症にもなりやすいと言われています。また、認知症につながるリスクも高いという研究結果があります。妊婦さんでは早期出産の心配もあり、歯周病は口腔内の疾患だけでなく、全身疾患にも関わりが深いとされています。

定期検診
歯科衛生士が患者様のお口の状態を定期的にチェックし、お口の中の変化を見逃がさずに適切な検査や処置を行います。虫歯や歯周病の早期発見・早期治療にも役立ちますので、ぜひ定期的にご来院ください。

PMTC
PMTCは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の頭文字を とったもので、歯科医院で行う専用機械を使った歯のクリーニングのことです。普段のブラッシングでは落としきれないような歯の汚れを隅々まで徹底的にきれいに落とせます。歯の黄ばみや口臭なども改善でき、病気予防にもつながるおすすめの予防処置です。
歯科レントゲン
ブラッシング指導
ブラッシングは、あらゆるお口のトラブル予防に欠かせないものです。しかし、毎日のことだけに、誰もが自己流に陥りがち。当院では、患者様ごとに異なるお口の状況に合わせて最適なブラッシング方法をご指導いたします。歯ブラシの選び方、当て方、動かし方まで、専門的な視点でアドバイスいたします。  


Posted by koikenina at 11:39Comments(0)

2020年11月10日

審美歯科とはその名の通り、審美面に焦点を当てた総合的な歯科治療のことです

審美歯科とはその名の通り、審美面に焦点を当てた総合的な歯科治療のことです。当院では、歯の欠損部を補うための詰め物・被せ物治療、健康な歯を白く綺麗にするデンタルエステを取り扱っております。

コンポジットレジン
コンポジットレジンとは、歯科専用の白い合成樹脂でできており、保険治療でも詰め物として使われている素材です。当院の審美歯科治療で使用するコンポジットレジンは、保険適用のものよりもさらに耐久性がアップし、審美面にも優れています。また、前歯のかけている部分の治療やすきっ歯が気になる方に対しては、直接お口の中で歯の形を作って修復を行う「ダイレクトボンディング」という治療を行います。歯を削る必要がありませんので、身体にもやさしい治療法です。耐久性にやや欠けますので、噛む力が強い奥歯への使用はお薦めできません。また、進行が進んだ大きな虫歯の場合も、適応できない場合があります。
歯科材料 通販
セラミックインレー
詰め物にセラミック(陶器)を使用する治療法です。透明感があり変色しにくく、コンポジットレジンよりも耐久性に優れています。そのため、奥歯の治療や比較的大きめの虫歯に使用されることが多いです。セラミックインレーには、レジン(プラスチック素材)とセラミックを混ぜ合わせた「ハイブリッドセラミック」と、セラミックのみでつくられた「オールセラミック」がありますが、当院では審美面・耐久面ともに優れている「オールセラミック」のみを使用しています。セラミックインレーは、時間の経過により変色することがありませんので、メンテナンスを怠らなければ、かなり長い期間、天然歯と変わらない役割を果たしてくれます。

メタルボンドクラウン
金属のフレームにセラミックを焼き付けた被せ物です。セラミックだけだとやや耐久性に劣るデメリットを、金属フレームを使うことでクリアしています。金属アレルギー対策として、身体にやさしい金属素材を使用しているので安全です。また、表面はセラミックのため、見た目は天然歯をほぼそのまま再現できます。前歯から奥歯まであらゆる歯に適用できる他、ブリッジにも対応しています。但し、歯の位置によっては金属部分が見えることがあります。特に前歯の場合は、歯の裏側が金属になりますので、見た目を重視される方は、オールセラミッククラウンをお薦めします。
マイクロモーター
セラミッククラウン
その名の通り、セラミックでつくられた被せ物です。透明感があり変色しづらく、審美面では1番優れています。一切金属を使いませんので金属アレルギーの心配はありません。耐久性では一歩劣りますが、前歯~小臼歯までは噛む力も比較的弱いため、歯ぎしりや食いしばり等がなければ特に問題はありません。また、セラミックは汚れが付着しづらく、ケアが比較的容易です。前から4~5番目の歯まではオールセラミッククラウン、見た目をそこまで気にしなくても良い、かつ耐久性が必要となる奥歯はメタルボンドクラウン、という感じで使い分けることが多いです。  


Posted by koikenina at 16:29Comments(0)

2020年11月10日

「リーズナブル」な治療最新の機器を使用した治療ではありますが、費用が高くなるということはありません

セレック治療のメリットとは
費用負担を軽減!
「リーズナブル」な治療最新の機器を使用した治療ではありますが、費用が高くなるということはありません。むしろ患者様の費用負担を軽減することができます。本来、修復物というのは歯科技工所へ製作を依頼し、歯科技工士さんに作ってもらうものです。

しかしセレック治療は院内で製作が完結するため、外注費がかかりません。そのため、セレックを導入していない医院と比べるとリーズナブルな費用でセラミック治療が出来ます。
歯科 口腔内カメラ
高品質な素材だから耐久性が高い!
規格生産されたセラミックブロックを使用するため、とても高い耐久性を持ちます。 15年後の残存率を調べた臨床研究によれば、通常の治療では約68%なのに対し、セレック治療は約93%と非常に高い結果を出しています。

優れた審美性
セレックで製作された補綴物は、天然歯に見劣りしない審美性を兼ね備えています。以前はセレックの原料であるセラミックブロックのカラーバリエーションが少なく、色調が合わせにくいというデメリットがありましたが、いまは歯の色の選択肢も豊富となり、より自然で美しい見た目を再現することが可能となりました。
ホワイトニング装置
治療期間が短い
セレック治療は院内で製作が完結するため、技工所へ外注にだすのに比べ治療期間が短縮されます。  


Posted by koikenina at 15:52Comments(0)

2020年11月09日

金属の代わりに特殊な強化セラミックを使用する最先端の治療法です

オールセラミック
金属の代わりに特殊な強化セラミックを使用する最先端の治療法です。
金属を使用しないため、光の透過も自然でもっとも天然歯に近いといえます。
大きく口を開けて笑った時などに見える歯の裏側もすべて白くなります。
また、生態親和性にも大変優れています。
歯科用品
もっとも天然歯に近い人工の歯です。
・天然歯に近い自然な透明感がある
・生体親和性に優れている
・歯茎に黒ずみが出ない
・裏側まですべて白い
ハイブリッドセラミック
セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材です。
色調、強度ともに、保険対応のプラスチックに比べ優れています。
内側を金属で補強することにより幅広い症例に対応できる優れた材質です。
最近、ハイブリッドセラミックで治療をされる患者様がとても増えています。
・セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さを合わせもっている
・保険適用の硬質レジンに比べ磨耗しにくい
・保険適用の硬質レジンに比べ唾液の吸収が少ない
・歯と同じ硬さのため、対合する歯牙を傷つけない
ラミネートべニヤ
歯の表面をわずかに削りその部分に特殊な技術で作製した薄いセラミックを貼り合わせる方法です。
強度的な問題で患者様の噛み合わせの状態により、施術できない場合もありますが、
歯の負担が軽い点と治療が短くて済むという点では優れた治療法といえます。
マイクロモーター
ラミネートベニヤ法をご存知でしたか?
・他の差し歯に比べ来院回数が少なくて済む
・歯への負担が少ない
・金属は一切使用してないので、生態親和性にも優れている
・噛み合わせの状態により適応できない症例もある
ハイブリッドインレー
セラミックの透明感とプラスチックの粘り強さを適度にあわせもった材質です。
奥歯の詰め物には最適です。
ハイブリッドインレーの特徴は?
・奥歯になじみやすい
・唾液の吸収が少なく変色、口臭の心配が少ない
・適度な硬さをかねそなえている
・奥歯の詰め物に最適である  


Posted by koikenina at 16:20Comments(0)

2020年11月09日

スケーリングとは、歯肉や歯周ポケットから歯垢や歯石を取り除く治療です

歯周病の基本治療メニュー
ブラッシング指導
虫歯や歯周病の大きな原因は、毎日のブラッシングによる「磨き残し」が細菌の温床となってしまうことです。普段からしっかり歯磨きをしているつもりでいても、”磨いている”と”磨けている”には大きな差があり、歯と歯の間や奥歯の裏側などに歯垢が残っている場合が多く見られます。そこでまず、患者さん一人ひとりのお口の状態や歯並びに適した正しいブラッシングを指導します。
歯科 通販
スケーリング
スケーリングとは、歯肉や歯周ポケットから歯垢や歯石を取り除く治療です。専用の器具や超音波を用いて、石灰化した歯石まできれいに除去します。保険適用の比較的安価な治療でもありますので、3~6か月に一度ほどのペースでご来院いただくと、より効果的です。

ルートプレーニング
歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、スケーリングだけでは奥深くの歯石を取ることが難しいケースがあります。ルートプレーニングとは、歯周ポケットの奥深くに付着した歯石や感染した歯質を、専用の器具を使って徹底的に除去する方法です。
超音波スケーラー
PMTC
PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、歯科衛生士など歯科専門のスタッフによって行われる歯のクリーニング法です。シリコンゴムの器具やペーストを用いて、歯磨きでは落としきれない汚れや歯垢、バイオフィルムなどを除去します。  


Posted by koikenina at 15:45Comments(0)

2020年11月06日

目立つ汚れや、ざらざらが取れて、歯がピカピカになります

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaning の略です。簡単にいうと、「歯科医師や歯科衛生士による、専用の機器を使った歯のお掃除」という意味になります。専門的なクリーニングですので、歯ブラシでは取れない汚れまで、しっかりと落とすことができ、何よりとても気持ちの良い施術です。なお、歯石をきれいに取り除いた後に行います。(PMTCでは歯石は取れません)

PMTCってこんなにすごい
歯がピカピカ
目立つ汚れや、ざらざらが取れて、歯がピカピカになります
スッキリ気持ちいい
歯みがきではとれない表面についた強固なヌメヌメ(バイオフィルム)がとれるから、スッキリ爽快!施術中も気持ちいい
歯科技工 機器
むし歯・歯周病予防
もちろん、普段の歯みがきでは取れにくい、隅々のプラーク(歯垢)がしっかり取れるので予防効果も抜群です

PMTCの基本的な流れ
1. まずはプラークの付着状態をチェック
はじめに、プラーク(歯垢)に反応する染め出し液を歯に塗り、お口の中の磨き残しなど、汚れている部分を確認します。
ここで歯磨きのアドバイスをすることもあります。
 小型高圧蒸気滅菌器
2. 機械を使ってしっかり清掃
機械といっても痛みはほとんどありません。むしろ気持ちいいのがPMTCの特徴。
チップ、ブラシ、カップなど様々な器具を使って歯面を丁寧にクリーニングしていきます。
3. 仕上げにフッ素
しっかりとプラークを取り除いたら、仕上げに歯を丈夫にし、予防効果の高いフッ素を塗って終了です。
PMTCは痛くない治療です。 それどころか、とても気持ちいいので安心してお受けください。  


Posted by koikenina at 16:36Comments(0)

2020年11月06日

食事、間食、飲物を飲むたび、私たちの口の中は酸でいっぱいになります

虫歯は予防できます
虫歯にならないために毎日歯磨きを行っていると思いますが、そもそもどうして虫歯になってしまうのか、ご存知ない方もいると思います。なぜ虫歯になってしまうのか?をご説明したいと思います。

どうして虫歯になるの?
私たちの歯はプラーク(細菌や虫歯菌が住んでる膜)で覆われています。食事や間食、飲物を飲んだ時など、お口に入ってきた糖分を虫歯菌が食べます。そして虫歯菌は食べ物をくれたお礼に『酸』を出します。お口の中が酸でいっぱいになり、ゆっくり歯を溶かし虫歯になっていきます。
光照射器
虫歯を予防する唾液の力
食事、間食、飲物を飲むたび、私たちの口の中は酸でいっぱいになります。しかしずっと酸でいっぱいになっているわけではありません。酸でいっぱになったお口の中の状態を、唾液が元に戻そうとします。この働きを再石灰化(さいせっかいか)と言います。

再石灰化の機能があるおかげで私たちの歯を虫歯から守ってくれます。
しかし酸でいっぱいになったお口の状態が、直ぐ元に戻るわけではありません。
1日に何度も食事や間食、甘い飲物を取り続けると再石灰化が追いつかず虫歯になってしまいます。
超音波スケーラー
虫歯予防の基本は正しい食生活から
虫歯を予防するためにはお口の中を酸でいっぱいになる時間を減らすのが大切です。
そのため何度も間食などせず、規則正しい食事生活を送ることが虫歯予防の第一歩となります。  


Posted by koikenina at 16:11Comments(0)