健康、生活 › 歯には虫歯が無く健康であっても、その周囲の歯周組織に問題があれば、本当の意味で健康な状態とは言えません

2018年11月28日

歯には虫歯が無く健康であっても、その周囲の歯周組織に問題があれば、本当の意味で健康な状態とは言えません

歯周病とは、「歯周(歯の周り)」の組織の病気のことです。
まず歯肉が炎症を起こして腫れて歯肉炎となり、歯と歯肉の間に隙間(歯周ポケット)ができます。その隙間が深くなっていくと歯の土台となっている歯槽骨が破壊されて歯槽のうろうとなり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。また、最近では歯周病が動脈硬化などの全身疾患と大きくかかわっていることが分かってきました。歯周ポケットから入り込んだ細菌が、心臓の弁膜にへばりつき、細菌性心内膜炎を起こしたり、動脈が硬化して動脈瘤ができた部分にも歯周ポケット内に多い細菌が発見されるなど、多様な疾患との関連が明らかになって います。
マイクロモーター ハンドピース 
歯石取り
歯周病の初期症状(この場合、自覚症状はほとんどありません)については、3ヶ月~4ヶ月に1回のペースで歯石取りを実施する事で症状は改善されます。 もともとが初期症状ですから、悪化する事もなく、毎日の歯磨きと定期的な歯石取りで健康に過ごす事ができます。

スケーリング・ルートプレーニング
中度の歯周病になってしまった場合は、通常の歯石取りでは、歯石の取り残しが出る事がある為に、専用の器具を使っての歯石取り「スケーリング・ルートプレーニング」を行ないます。 実際にやることは「歯石取り」なんですが、専用の器具を使う事で歯周ポケットの奥まで歯石を取る事ができます。 又、場合によっては痛みが出る事もありますので、局部麻酔をした上で処置する事もあります。 可能な限り早い段階でスケーリング・ルートプレーニングを行う事で歯周ポケットの拡大を防ぐ事ができるだけでなく、縮小させられる事も実証されています。

歯には虫歯が無く健康であっても、その周囲の歯周組織に問題があれば、本当の意味で健康な状態とは言えません。
一番解りやすいのは、歯肉退縮による歯根面露出です。
歯根面露出は、単に審美的に問題があるだけではなく、知覚過敏や露出歯根面の虫歯の危険性が増加し、又、付着歯肉の狭小もしくは喪失による歯周病の進行を 励起します。 歯周形成外科では、外科的に歯周組織の健全化を図ることにより、虫歯の危険性を低減させ、審美性も回復し、また、歯周病の進行を抑制する事が可能となってきます。 
あまり日本では聞きなれない分野ですが、スマイルを大切にする欧米ではかなり普及している治療です。
歯科 超音波スケーラー
笑うと歯グキが大きくみえる
前歯の歯グキのラインが左右非対称に見える
歯グキが退縮して歯が長く見える
歯グキの色が悪い

など、歯と歯グキのバランスの悪さが美しい笑顔を台無しにしている場合があります。
また、歯グキが退縮して歯根が露出し、冷たい物がしみる など、これでは美味しい食事も楽しくありません。このように歯グキが原因で起こる審美的問題や機能的問題を、歯周形成外科により改善することができます。



Posted by koikenina at 11:56│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。