健康、生活 › 歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)です

2020年08月28日

歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)です

歯周病は様々な要因が複雑に絡み合って起こりますが、最大の原因はプラーク(歯垢)です。プラークはただの食べカスではなく細菌の塊です!この細菌の産生する毒素が歯周病の発生・進行に非常に大きく関わってきます。

身体の免疫力の低下も、歯周病の進行に大きく関わります!
高齢になるにつれて歯周病患者の割合は増えていきます。これは、身体の免疫力が低下することによって歯周病が進行しやすくなるからです。また、風邪をひいたり身体が疲れていたりすると免疫力が低下するので、歯周病は進行しやすくなります。そのため、免疫力の低下が疑われる場合には、より一層歯周病予防に対して慎重になる必要があります。
歯科バイブレーター
「喫煙している人」は歯周病になりやすい!
喫煙をしていると歯ぐきの免疫力や修復機能が低下してしまうため、 タバコを吸っている人は喫煙していない人に比べて、2.1~4.7倍も歯周病になりやすいというデータがあります。歯周病の専門家の中には、喫煙をやめない限り歯周病治療が成功することはありえないと断言している人もいます。しかし、タバコはやめた方が良いと分かってはいてもやめられないという人がほとんどでしょう。そんな人は、せめて一日の喫煙本数を減らすことからでも始めてみてはいかがでしょうか?

「糖尿病の人」は歯周病になりやすい
糖尿病になると白血球の機能が低下し、さらに唾液の分泌も少なくなってしまうので歯周病になりやすくなります。糖尿病はインスリン依存型(インスリンの出る量が低下)と非インスリン依存型(インスリンの出る量は変わらないが、インスリンに対する感受性が低下)の2タイプに分けられますが、ほとんどの糖尿病は非インスリン依存型です。
歯科医療機器
糖尿病の治療は運動療法・薬物療法・食事療法などを長い間続けていかなくてはなりませんが、すでに歯周病になってしまっている人は歯周病の治療をすることでインスリン感受性が高まり、糖尿病が改善しやすくなるのではないかとも言われています。(まだ立証はされていませんが・・・)「歯周病になると糖尿病になりやすくなり、糖尿病になると歯周病になりやすくなる」この「負の連鎖」を食い止めるために、糖尿病の人は歯周病に対してより一層の注意を払うことが必要です。



Posted by koikenina at 11:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。